プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Could you update me on - ?

      2024/03/02

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 17 minutes

 〜  がどのような状況か、 私に
教えていただけますでしょうか。

関係者に対して、
進捗状況を確認する時によく使う


アメリカ人と仕事をしていると、 文面・口頭問わず頻出。

簡潔明快で丁寧、 反発を招きにくいため、
先様に 「 探りを入れる 」 際に大変便利。

公私不問で重宝される理由である。

ビジネスでも、 プライベートでも使える。

率直な意味は 状況を教えてくれ 

シンプルな表現ゆえ、 ぜひマスターしよう。


 update 

他動詞 と 名詞がある。

ここでは、 他動詞 ( transitive verb )。

” update ” の他動詞で、最頻出なのは 「 更新する 」の意。

カタカナ 「 アップデートする 」 が意味する内容である。

  • “This driver is outdated.  Please update it now.”
    (このドライバーは最新ではありません。 すぐ更新してください。)

 

◆  表題の ” update ” では 最新情報を伝える の方
が的確な語義。

情報伝達によって、 既存の情報を「 更新 」 するわけだから、
なんら矛盾はなく、 目当ては一緒。


update


3.  spoken :  to tell someone the most recent
information about a situation.
( ロングマン、LDOCE6 )


【 参考和訳 】

口語 : 状況の最新情報を他者に伝える

spoken ” ( 口語  =  話し言葉 ) と書いてあるが、

実際は、 業務メールにも 頻繁に起用されている。


以下が全文。



LDOCE6 ( 書籍版 ) p. 2010.
(Pearson Education 2014).

【 英英辞典 の 基本凡例 】

・  v  =  verb  =  動詞
・  T  =  transitive  =  他動詞
・  n  =  noun  =  名詞
・  C  =  countable  =  可算名詞
・  sb  =  somebody  =  代名詞( 誰か )
・  sth  =  something  =  代名詞( 何か )
————————————
・  I  =  intransitive  =  自動詞
・  U  =  uncountable  =  不可算名詞


< 発音 >

” update ” の場合、 他動詞と名詞では、 発音が異なる

アクセント( 強勢 )が、前後に分かれる。

他動詞は後。  名詞は前。


ここでは、 他動詞 ( transitive verb )。

  アップ デイト↑   / ʌ̀pdéit /

【音節】  up-date (2音節)

◆  したがって、” update me ” の直訳は、

私に最新情報を伝えて

そのプロセスより、「 教えて 」と換言できる。

当該話題に通じている相手であれば、

Please update me. ”  ( 私に教えてください。)

の3語だけでも通じることが多々ある。

  Could you –  ? 

丁寧な依頼表
「 ~ していただけますでしょうか 」。

文法的には、「 もし 仮に  頼んだら ~ していただけますか 」
との仮定法 subjunctive mood、 後述 ) に基づく。

この用法の  ” could ” の典型的な説明は、

助動詞  ” can ” の  仮定法過去( subjunctive past )
で、
依頼・提案・許可・勧告  に用いる 婉曲的 な表現


日本が誇る、 次の名だたる英和 「 大辞典 」 をまとめたもの。

・ 『 ランダムハウス英和大辞典 第2版 』  小学館、1993年刊
・ 『 ジーニアス英和大辞典 』  大修館書店、2001年刊
・ 『 研究社 新英和大辞典 第6版 』  研究社、2002年刊


婉曲( えんきょく )とは、 直接的で無作法な露骨さを避け、
感情をむき出しにせず、 穏やかに柔らかく遠回しに表現すること。

クッション言葉 」 に似通う効用。

【発音】  kúd
【音節】  could (1音節)

まだ 「 この人に頼むぞ 」 とは決心していない。  ←  これが「 現実 」

仮定法  ” could you ” とは、

  遠慮がちに 
「 もし  仮に  頼んだら … やってくれますか

と  仮定しつつ お伺い を立てる流れ  


すべてが 仮の想定 にすぎない。  ←  「 現実 」ではない

仮の設定 なので、 「 仮定法 」。

 

◆  「 仮定法 」では、  なぜ「 過去形 」( past )なのか。

なんで、 現在形  ” can ” でなく、  過去形  ” could ” なんだ。

私たち日本人学習者には、 理解しがたい。

実は、 英語の 「 過去形 」 は「 時間 」の隔たり  以外にも、

「 現実 」からの隔たり


を表すことができる。

これが、 英語の 「 過去形 」 の特色。

「 現実 」 から遠い  →  遠回し  →  丁寧 。

 

仮定法

仮の想定

「 現実 」ではない

「 現実 」から遠い

遠回し


丁寧

「 過去形 」

 


◆  文法用語では、前掲の通り、 仮定法過去( subjunctive past )

「 過去形 」 を借りて、「 現実離れ 」 した 「 仮定 」を描写。

仮の設定 である「 仮定法 」 を描くための 「 過去形 」 なので、
仮定法過去

現在形  ” can ” だと、 現実の話なのか、 すぐには分からない。

これでは、 混乱してしまう。

そこで、「 時間離れ 」 と同様の考え方を取り入れた。

「 現在 → 過去 」 「 現実 → 仮想 」 にも当てはめた感じ。

「 時間離れ 」 も 「 現実離れ 」 も、「 過去形 」を採用。

「 現実世界 」 から容易に区別できるように、「 現在形 」を排斥。

過去形  ” could ”  のおかげで、 仮の想定 >  とすぐ分かる。

助動詞  ” could ”  を見聞きした途端、
「 現実 」 でも 「 現在 」 でもないことが、 反射的に分かる。


◆  正式な 要請 でなく、「 仮 」ゆえ、 受け手にとって気が楽。

「 やってください 」に比べ、 ” No. ” と断りやすい。

どうせ 「 仮 」  …    まあ とりあえず、 断っても いいよね  …

プレッシャーを与えない面で、 配慮のある尋ね方。

だから「 仮定法 」は、 丁寧で婉曲的な依頼表現

仮定法の「 問い 」なので、 疑問符「 」で閉じる。

  on 

関連の前置詞 「 〜 について 」。

知りたい対象 ( 目的語 ) が後ろに続く。

同じく関連の前置詞  ” about ”  を用いた、

” update  about ” でも正しいが、
” update  on ” の方が一般的な印象。


【参照】

・  ” elaborate ”  
・  ” Please give me feedback on –

【参考】    ※  外部サイト

  他動詞  ” give ” ( 与える )と
可算名詞  “ update ” ( 最新情報 ) を用いて、


Could you give me  an update  on – ? 

と言い換えられる。

可算名詞 ゆえに、 不定冠詞  ” an “。

  • “Could you give me an update on progress ? “
  • “Could you  update me  on progress ? ”
    (進捗状況を教えてくださいませんか。)

< 発音 >

” update ” の場合、 強さアクセント( 強勢 )は、

名詞は前。  他動詞は後。


ここでは、 名詞( noun )。

  アップデイト   / ʌ́pdèit /

【音節】  up-date (2音節)

◆  目的格  ” me “(私を、私に)は、単数の人称代名詞。

複数であれば、” us “(私たちを、私たちに)。


  me / you / him / her / us / them / it  

が人称代名詞の 目的格


◇  「 人称代名詞 」の解説は、ここが秀逸   ↓
—-ーちょいデブ親父の英文法「 人称代名詞 」


目的格 ” me ” と ” us ”  の他、 相手に応じて、
” him “( 彼に )、” her “( 彼女に )、” them “( 彼らに )。

さらには、具体的な人物名 でもよい。

  • “Could you update Bob on your achievements ? ”
    (あなたの最新実績をボブに教えていただけますか。)

いずれも、以下の例文に適用できる置き換えである。

  • “Could you update me on the project status ? ”
    (プロジェクトの進捗状況を教えていただけますでしょうか。)
  • “Could you update me on your job search ? ”
    (就職活動の状況を教えていただけますでしょうか。)
  • “Could you update me on your schoolwork ? ”
    (学校の勉強がどうなっているか教えていただけますか。)
  • “Could you update me on your schedule ? ”
    (今後のご予定を教えていただけますでしょうか。)
  • “Could you update me on the progress of my order ? ”
    (私の注文の処理状況を教えてくださいませんか。)
  • “Could you update me on progress to date ? ”
    (現在に至るまでの進捗を教えていただけますか。)
  • “Could you update me on your progress ? ”
    (あなたの進捗状況を教えてくださいませんか。)
  • “Could you update me on your life ? ”     ※  冗談半分に
    (あなたの人生の最新情報を教えて  →  近況を教えて。)
  • “Could you update me on the status of her case ? ”
    (彼女の案件の進捗について教えていただけますか。)
  • “Could you update me on the weather ? ”
    (天気予報を教えていただけますか。)
  • “Could you update me on the smoking policy ? ”
    (最新の喫煙方針について教えていただけますか。)

◆  ” Please update me. ”  の3語でも通じる場合がある、 と上述した。

例文の  ” Could you ”  を  ” Please ”  に置き換えても、
要求・要望表現としての趣旨は変わらない

仮定法の「 質問 」ではなくなるため、 疑問符「 」の代わりに、
ピリオド「 . 」で結ぶ。

ただし、< 使用上の注意 > がある。

 副詞・間投詞 ” please “( どうか )には「 命令形 」が続く
のが原則のため、 状況と相手によっては、失礼が生じる。

please ” の弱点 :
■  時に押しがましくまたは 子ども扱い
■  慇懃無礼嫌味 な印象を伴うリスク

■  命令調 に聞こえがちで、目上を怒らせる

→   詳細は、” Take good care of – 


◆  ”  Please  V  ( verb = 動詞 )”  のパターンを、

半命令形


と称することもある。

意図せずして、 命令調になってしまい、 不遜に響く。

例えば、 目上に対して、 いきなり、


Please
  update me on your schedule.


このように  メールを打てば、 通常、

  •  「 今後のご予定を教えて ください 」 となる。

ところが、 場合によっては、

  •  「 今後のご予定を 教えよ 」 「 教えろ

と、命令の勢いを放つ可能性  もある。

生意気。

これぞ、「 ください 」の弱み   であり、
” please ” の弱点   そのもの。


上司なら、カチンと来ても不思議でない。


Could you
 
update me on your schedule ? 


これなら相手を選ばず、 ずっと無難。

” Could you ” にも 「 命令形 」 が続くものの、 既記のように、
こちらは 仮定法 を用いた  低姿勢で婉曲的  な言い回し

仮の想定 に基づく問いかけであり、 控え目な感が強い。

  遠慮がちに 
「 もし  仮に  頼んだら … やってくれますか


遠慮がちとは、「 恐る恐る 」 「 こわごわ 」 「 ひどくかしこまって 」。

「 命令 」には程遠い。 だから無難。



◆  次の 「 併用型 」 は、 どちらかと言えば  ” could you ” の美点を引き継ぐ。


Could you
please
 
update me on your schedule ? 


しかし、 若干くどくて、 時に嫌味  な印象を帯びる  危険  が高まる。

  •  どうかお願いですから、  ←  ” please ” 
    今後のご予定を教えていただけますでしょうか。  ←  ” could you “

こんな具合。

だが平時であれば、 他者の言葉遣いを曲解しないのが普通。

それゆえ、 ほぼ問題なく使える。


[T]he word  ” please ”  can convey  a sense of impatience or insistence.

So it ironically could be a bit more polite to just say  ” Could you –  “.

Beginning the request with  ” Could you –  ”  is actually more important
for courtesy than saying  ” Please “.

https://english.stackexchange.com/questions/331515/


【 参考和訳 】

Could you please ”  と  ” Could you ”   の丁寧さの比較で ]

please ” が、「 いらだち 」や「 強要 」 を感じさせることもある。

意外なことに、 ” please ”  をつけない  ” Could you –  ”  の方が、
若干丁寧になりうる。

実のところ、 ” Please ”  と要求するよりも、 “ Could you –
から始める方が、 礼儀にかなう。

高圧的な命令  として受け取られがちの 半命令形 Please
よりは、
仮定法 Could を推奨している回答である。

 


◆  いつもなら 丁重に ” Could you ”  と翻訳依頼してくる上司の
機嫌を損ねてしまった際は、 ” Please ”  の出番がやたらと増える。

以下、 2022年5月に受信した業務メール。


Please complete and close out with the
〇〇 team NLT COB 
tomorrow.   Thank you.

( 明日の業務時間終了までに完了させ、
〇〇チームと始末をつけてください。)


米国人上司と口論後、 きつい 締切り を設定されてしまった。

  •  NLT  =  ” no later than ”   または   ” not later than ”
    ( ~ よりも遅れることなく )
  •  COB  =  close of business
    ( 業務時間の終了 )


ぶりぶり怒っておられる姿が浮かぶ。

あらま、 また怒らせちゃったわ。
Oh man,   I  pissed  him off again.


ご機嫌麗しい折なら、 きっとこんな風。


Could you complete and work out with the
〇〇 team NLT COB 
next week ?   Thank you !

( 来週の業務時間終了までに完了させ、
〇〇チームと対処していただけますか。)


こうして体験してみると、 ” Please –  ”  と依頼されるよりは、
仮定法 Could 」 で要請される方が、 当方は心穏やか。

” Please –  ”  は頭ごなしの語気で、 問答無用の迫力がみなぎる。

いかにも命令。

もっとも、 上記のケースでは、 半命令形 Please
いうより、 上長の立場の権限行使で、 本当に命令している。

すなわち、 業務命令に他ならない。

上意下達の関係にない相手に、 ” Please –  ”  と切り出す危うさ
が感じ取れるのではないだろうか。

のっけから  ” Please –  ”  では、 往々にして不快に思われかねず、
本題に入る前に嫌悪されてしまったら、 なんとももったいない。

 

◆  こちらの日本語の違いに似ている。

  • 「  ~ してください  」 
    →  命令調になる可能性あり  →  上司カチン
  • 「  ~ していただけますでしょうか  」 
    →  腰が低く、 反発回避

日頃から折り合いが悪い部下から届いたメールだとすれば、
どちらが感じ悪いだろうか。

  •  今後のご予定を教えてください。
  •  今後のご予定を教えていただけますでしょうか。
  •  Please update me on your schedule.
  •  Could you update me on your schedule ? 

 

◆  以下、  LDOCE ( ロングマン現代英英辞典 )  より再掲。

日本語には 「 仮定法 」 という文法形式は存在しない。

下記の末文 「 広告表示を許可いただけないでしょうか。」 を

  •  Could you allow ads on our site

と英訳すれば、 英語の 「 仮定法 」( subjunctive mood ) に。

半命令形 Please 」 を用いて訳せば、 

  •  Please allow ads on our site.

読み手にとって、 手柔らかな調子 ( tone ) はどっちか。



※  2023年5月 アクセス


▲▲  再掲終わり  ▲▲

手堅い広告収入という 資金調達 により、 無償提供が可能。

広告表示を閲覧条件とする、 インターネットの趨勢である。

脅迫めいた 言葉つきの実例を含む、 日英の代表的な警告文言は、

この   LDOCE ( ロングマン現代英英辞典 )   に多数掲載した。

2024年1月より、 弊サイトでもご協力をお願いしております。




※  2024年1月 アクセス


  ~ ください 」 = ” please ”  と学校教育で教わった。

敬語のうち 「 尊敬語 」 または 「 丁寧語 」 のような役割。   

基本はその通り。

  •  尊敬語  →  相手側 や 話題の主の動作・状態を敬い、 高めて待遇
  •  丁寧語  →  もっぱら 受け手( 聞き手・読み手 )を敬い、丁寧に

◇  併せて押さえておきたい国語の知識が、 こちら。
– 

日本語 「 ください 」 は、
命令形  が変化したもの


「 くださる 」の本来の命令形「 くだされ 」の音変化とも、
「 くださいませ 」の略ともいう。

デジタル大辞泉

  本来は「 くださいまし( ませ )」で、
その「 まし( ませ )」の略された形。

大辞林  第四版

「 下さる 」の本来の命令形「 くだされ 」の転とも、
連用形「 ください 」+「 ませ 」の下略からともいう。

明鏡国語辞典  第三版


国語辞典6点の語釈から、「 命令 」に関する箇所をハイライトしてみた。


 ください 【下】

五(四)段活用動詞「くださる(下)」の 命令形「 くだされ 」
の変化したもの。一説に、「 くださいまし( ませ )」の略
ともいう。

現在、標準口語では、この形が、「 くださる 」の命令、要求表現  
として用いられる。

動詞用法をはじめ、「 行ってください 」「 御覧ください 」 のような、
補助動詞用法もある。

精選版  日本国語大辞典

 ください 【下さい】

(「 くださる 」の命令形「 くだされ 」の口語形)

1.  いただきたい、頂戴したいなど相手に事物を請い求める
意を表す。

2.  動詞の連用形または漢語に添えて、相手に懇願する意を表す。
(ア) 尊敬を表す接頭辞「 お 」「 御 」の付いた動詞の連用形
または漢語の下に付く。
(イ) 助詞「 て 」を伴うこともある。

広辞苑  第七版

 ください 【下さい】

動詞・補助動詞「 くださる 」の命令形
相手にものをたのむときに使う。

三省堂国語辞典  第八版

 ください 【下さい】

動詞「 くださる 」の命令形
1. 「 くれ 」の尊敬語。
相手に物や何かを請求する意を表す。
ちょうだいしたい。
( 以下略 )

デジタル大辞泉

 ください 【下さい】

動詞「 下さる 」の命令形
[ 本来は「 くださいまし( ませ )」で、
その「 まし( ませ )」の略された形 ]
1.  相手に何か事物を請い求める意を表す。
いただきたい。  ちょうだいしたい。
( 以下略 )

大辞林  第四版

 ください 【下さい】

「 下さる 」の命令形
1. 「 くれ 」 の尊敬語。
相手に何かを要求・依頼する意を表す。
頂戴したい。
( 以下略 )

明鏡国語辞典  第三版


念には念を入れて、 上掲『 精選版 』の本家本元
に当たる 『 日国 』 もチェック。

日本最大の国語辞典 との名声が 確立している

全14巻( 全13巻+別巻 )。


日本国語大辞典 第二版 』 第4巻、 p. 881.
小学館( 2001年刊 )

※  傍線は引用者


これが全文。-ー

『 精選版 』の記述に加え、「 補注 」「 用例 」「 発音 」
が添えられている。



◆  近頃、 日本の公衆トイレの張り紙が変わってきている。

  •  トイレはきれいにお使いください。
  •  いつもきれいにお使いいただき ありがとうございます。

前者の旧態依然とした事務的文言から、
後者の  感謝あふれる  メッセージへ。

「 ください 」 と一方的に命令されている気分にとらわれる
利用者の反発を避けて、  自発的な行動を促すことが本旨。

効果上々 らしい。

言葉の力 」 に、 改めて気づかされる話である。

命令すんな!





人畜共通


◆  以上より、「 ください 」 は  「 命令形 」 につながる。

となれば、 先述の  ” please ” のリスク   が 「 ください

にも当てはまるのは、  単なる偶然ではないと考えられる。

すなわち、

■ please ” も「 くだ 」も、 命令形 に関連する。

  状況と相手によっては、 失礼が生じる。


【留意点】

命令形・命令文とは、「 文の形式 」 の文法用語。
「 命令 」 の 「 機能 」  を表すわけではない。

「 命令 」 するために使うとは限らないものの、 実際に
「 命令 」 で多用されるため、 悪印象・誤解を与えがち。



 「 命令形 」   必ずしも、 うるさく命じる意図はない
  ↓↓↓↓↓↓↓↓  単なる「 文の形式 」の名称。

命令形

Update me on your schedule.

相手に何かを求める際、
動詞の  原形  から始める文が英語の命令文。

※  「 命令形 」 にならない用法は、 本稿末尾 ( 図入り )



  時に嫌味ったらしく、 感じ悪いため、 要注意
  ↓↓↓↓↓↓↓↓ 「 ください 」 に似る。

半命令形

Please  update me on your schedule.


  遠慮がちな < 仮の想定 > ゆえに、 ビジネス用途でも無難。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓ 「 仮に 頼んだら ~ できますか 」

仮定法

Could you  update me on your schedule ?


【参照】

・  ” need ”  や  ” want ”  は 「 差し迫った要求 」  →  対人用途では高リスク

【ご注意】

(1)
” please ” の弱みに触れたが、これは大人向けの留意点。

小学生くらいまでは、保護者らが、

  • Say please. ”  ( お願いしますと言いなさい。)

などと促して、 ” please ” の活用を教え込むことが多い。

学童期は、 嫌味・皮肉の概念に縁のない生活が普通だから、
” please ”  のリスクを学ぶには、 時期尚早

  • Say thank you. ”  ( ありがとうと言いなさい。)
  • Say excuse me. ”  ( すみませんと言いなさい。)
  • Say sorry. ”  ( ごめんなさいと言いなさい。)
  • Say hello. ”  ( あいさつしなさい。)


これらも、 同時期に刷り込む。

保護者としての立場上、 うるさく命じることを旨とする 「 命令形 」。

繰り返すと、

命令形・命令文とは、 「 文の形式 」 の文法用語。

「 命令 」 の 「 機能 」  を表すわけではない。

もっとも、

しつけの一環となる上記  「 命令形 」 は、  言いつける 「 命令 」 が主眼。

つまり、

上位者の役目として 「 命令 」 する 「 命令形 」で、 保護者の権利義務。


先ほどの、ぶりぶりボスと同じ。



Say hello  to ad-free entertainment


※  2024年2月 アクセス


(2)

「 仮定法 」 の 「 法 」( mood )は、「 感覚・気分 」 の意味合い。

「 方法 」 または 「 法律 」 のニュアンスはない。

話者の気持ちに沿った述べ方や他者への働きかけを示す、
心的態度 」 の文法用語である。

伴う 「 感覚・気分 」 次第で、 動詞の形は変わる。

この 「 動詞の形 」 のシステムが 「 法 」( mood )。

英語には、 3つの 「 法 」 がある。

  1.  「 直説法 」 ( indicative mood )
    →  事実を表す
  2.  「 仮定法 」 ( subjunctive mood )
    →  仮の想定を表す
  3.  「 命令法 」 ( imperative mood )
    →  動詞の 原形 から始める 「 文の形式 」 を表す

【参考】    ※  外部サイト

Will you ~ ”  は

命令と言ってもいいほど きつい表現

数年前に, 私は日本人の中学生向けの英語教科書を校閲した。

初級の教科書であったから使用できる語彙や文型が厳しく制限されており,
不自然な表現が若干あった。

( 中略 )

私が不満を感じたのは, 人に物事を依頼するための表現だけであった。

それは
“ Will you open the window ? ”,
“ Will you give me your pen ? ”   などのような,
Will you  ~ ”   で始まる依頼文であった。

私はこの教科書で英語を勉強した中学生が将来,
科学者になって外国にいる研究者に電子メールを送って,
Will you  send me a preprint of your paper ? ”
と頼んでいるのを想像して, ぞっとしたのである。

( 中略 )

“ Will you  ~ ”  は  命令と言ってもいいほど きつい表現 である。

親しい間柄では使うことがあるが, それもインフォーマルな場面に限る。

知らない人に対して, または目上の人に対して用いるべき表現ではない。

( 中略 )

一概にはいえないが, 次のように「 ひじょうに親しい友達 」から
「 まったく知らない人 」まで, いくつかのパターンがある。

  •  Send me a preprint of your paper.
  •  Will you send me a preprint of your paper?
    この両方は命令調であるから, 要注意
  • Please send me a preprint of your paper.
  •  Send me a preprint of your paper,  please.
    Please を使ってもまだ命令に近い
  •  Could you send me a preprint of your paper?
    Could で始まると Will より丁寧になる
  •  I was wondering if you could send me a preprint of your paper.
    ( かなり丁寧な表現 )

最後の表現は,いろいろなフォーマルな場面で使えるから覚えておこう。



https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/english/11.html
( リンク切れ )

※  2023年7月 アクセス


トム・ガリー / Tom Gally  ( 東京大学大学院教授 )


※  引用者により、 改行・色・太字・ハイライトは調整済み

「  Will you ~ は  命令と言ってもいいほど きつい表現  

とあるが、  大企業も顧客に向けて使っている。

次の青線3本に着目。


  2014年3月25日付   レビュー依頼のメール


  2023年2月4日付   レビュー依頼のメール



※  青い下線は引用者、  グレー部分は氏名


同じ文言を何年も使い続けていることを示すため、
2014年 と 2023年 の実物メールを掲げた。


” Will you ~ ”  が常に、

「  命令と言ってもいいほど きつい表現  」 とすれば、

このような依頼文を自社のお客に送りつけるだろうか。

自己主張の強めな顧客らが、 黙って我慢するはずない。

 

◆  こちらは、 参加を呼び掛ける  ” Will you ~ “


公式の和文版



※  下線は引用者

※  2023年4月 アクセス

 

◆  こちらも、 お誘いの  ” Will you ~ “



Jack London
ジャック・ロンドン  米作家
1916年11月21日付  私信

” The Letter of Jack London  Volume Three: 1913-1916 “,  p.1604.
Stanford University Press  (1st ed. 1988).


Jack London ( 1876-1916 ) の生涯最後の手紙。

15歳の長女 Joan と 14歳の次女 Bess を、 優しくランチに誘う Daddy。

死 ( 1916年11月22日、 享年40 ) の前日の日付。

「  命令と言ってもいいほど きつい表現  」 はあり得ない。

※  ジャックの絶縁状を全文掲載  →  ” Toxic relationship “
( 写真入り )

 

◆  こちらは、 寄付を仰ぐ  ” Will you ~ “



https://www.vox.com/pages/support-now-ann-2

※  2024年1月 アクセス

 

◆  さらに、 プロポーズ  の決まり文句は、


Will you marry me ?

「  命令と言ってもいいほど きつい表現  」 というなら、

怖すぎる求婚だわ。

親しい間柄では使うことがあるが, それも
インフォーマルな
場面に限る
」  って …

プロポーズは、 「 インフォーマル 」 なの

非正式  or くだけた構えで求婚されても困る。

【参照】  助動詞 ” would ” は最難関の英単語のひとつ

よって解釈は、 そう単純ではないと考えてよいだろう。

「 限る 」 と断言するには及ばない。

数学の公式よろしく、 「 Will you ~   =  命令
と覚えれば OK ではないということ。

語学の奥深さである。

◆  ここで確実に言えるのは、 2023年分のレビュー依頼に書いてある、

Rate your experience with – ”  が

「 命令形 」 (  imperative  form ) であること。

お客に対する 「 お願いメール 」 であるから、

「 命令形 」 とはいえ、 「 命じる意図 」 は一切ない。

上司・親・保護者・先生とは違う。

◆  おさらいすると、

命令形・命令文とは、「 文の形式 」 の文法用語。

「 命令 」 の 「 機能 」  を表すわけではない。

単なる 「 文の形 」 にすぎない。

相手に何かを求める際、 動詞の  原形  から始める文が英語の命令文。

けれども、 命じる際に多用されるため、 悪印象・誤解を与えてしまい、

反発を食らいがちなので、 要注意。

 

◆  文頭が動詞の  原形  であっても、 文法上の  「 命令形 」 ではなく、

単に主語が省略された用法もある。

文脈上省いても理解に支障なければ、 主語の省略は英語でも少なくない。

例えば、 プログラミング英語に目立つ。


動詞で始まっていますが、命令文ではありません。

文頭にあるはずの主語が省略されています。


プログラミング英語教本 』

  アマゾン Kindle  より

  書籍版  p. 28.  に該当


プログラミング英語教本 』

西野 竜太郎(著)
合同会社グローバリゼーションデザイン研究
2020年刊、 A5判、 272頁、 1色刷
<出版社HP>    <アマゾン>    <楽天ブックス>

 


英語力が 中級 なら、 95%以上が既知の英単語。

このレベルの英語力があれば、

プログラミングの知識が 「 ゼロ 」 でも、

「 例題 」 80問  で、 ほぼ満点が取れる


まるで冗談みたいだが、 ご自分で解いてみれば分かる。

英語力に自信のある方は、 ぜひトライされるとよい。


辞書の「 自炊 」と辞書アプリ   より


英語学習者に推奨したい、 プログラミング英語の良書である。

「 教養として 」 プログラミングに触れたいと願う英語学習者

には、 この上なく最適な構成と感じる。

詳しくは、  辞書の「 自炊 」と辞書アプリ   の末尾に記した。

 

【 補足資料 】    ※  関連団体による無償提供


【類似表現】

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロック解除のお願い - Please Allow Ads

ご訪問いただき、ありがとうございます。
弊サイトは、広告収入で運営しております。
広告表示のご協力をお願い申し上げます。

Thank you for being here.
Advertising funds this site.
Could you turn off your ad blocker ?