「 月別アーカイブ:2017年10月 」 一覧
-
-
Up and coming
新進気鋭の、前途有望な 話題の若手アーティストや新興企業を表す際に出てくる。 【 …
-
-
Lose count
数が分からなくなる、数を忘れる Man, I lost count …
-
-
First and foremost
真っ先に、何よりも 口頭・文面を問わない決まり文句。 文頭・文中・文末すべてOK …
-
-
Snap
ぴしゃりと言う、ブチ切れる 「スナップボタン」「スナップ写真」で お馴染みの & …
-
-
Workforce
(1)そこで働くすべての人 (2)労働人口 「従業員」は、可算名詞の ̶ …
-
-
Pull the plug
撤退する、支援をやめる、生命維持装置を外す We’re ready …
-
-
Against all odds
あらゆる困難をものともせず 悪条件を克服し、周囲をあっと言わせる成功を 勝ち得た …
-
-
Target date
目標期日 When is the deadline ? (いつまででしょうか?) …
-
-
Caregiver
介護者、 介助者 超高齢化社会に突入しつつある日本で、 以前にも増して身近にな …
-
-
Sit down with –
~と話し合う I want to sit down with you. (あなた …
-
-
Unsightly
醜い、見苦しい 容姿の話題は、慎重さを要する。 “a sensiti …
-
-
Do away with
(1)処分する (2)廃止する (3)殺す 場面を問わず、日常的に出てくる句 …
-
-
Finalize
完結させる、終わらせる 日常生活には堅すぎて好まれないが、 ビジネスでは重宝する …
-
-
Disgraced
信用が失墜した この形容詞ひとつで、信用失墜した人物の苦境を示す。 報道価値を …
-
-
Prove it.
証明して。 You have to prove it. (証明していただかないと …
-
-
Tough luck !
残念でした! 状況と言い方にもよるが、基本的に嫌味。 <2語ワンセット>の間投詞 …
-
-
That’s a different story.
それは話が違う。 “That is a different stor …
-
-
It won’t happen again.
今後は気をつけます。 直訳は「それは再び起こらない」。 “Won&# …
-
-
That being said
とはいえ、というわけで – “with that bei …
-
-
Wrongdoing
不正行為、犯行、悪行 名詞のみの単語。 ■ 名詞 “wrongd …
-
-
Take the blame
責任を取る トラブル時によく出てくる。 内容は深刻だが、<3語ワンセット> でシ …
-
-
Whodunit
犯人は誰だ? れっきとした英語である。 【発音】 huːdʌ́nit 「フダネッ …
-
-
Feud
不和、不和になる 一時的なトラブルや些細なすれ違いは対象外。 日常的な「けんか」 …
-
-
– Plus
~以上の、~強の <見出し>でも口頭でも、頻出の数量表現のひとつ。 その割には …
-
-
Jot down
ささっと書き留める Can you jot this down ? (これをメモ …
-
-
Schmuck
間抜け、 ばか “stupid” と異なり、自ら使う機 …
-
-
Max out
限界に達する I maxed out my credit card. (クレカの …