「 月別アーカイブ:2017年11月 」 一覧
-
-
Ahead of time
予定より早い、事前に “ahead of time” は …
-
-
Come to light
明るみに出る。 表沙汰になる。 これまで陰に隠れていたものが、 表に出てきて、 …
-
-
What’s so funny – ?
何がそんなにおかしい ? 3語完結 “What’s s …
-
-
Set the tone
方向づける 頻出には至らないが、討論番組では比較的聞く。 一見すると意味を推測し …
-
-
It’s a long story.
いろいろあって。話せば長くなる。 “a long storyR …
-
-
We’ll see.
そのうち分かる。様子を見てみよう。 会議でよく耳にする。 「ウォーシッ」などと聞 …
-
-
Name-calling
悪口、罵倒 子ども同士の喧嘩からビジネスマンによる罵詈雑言 まで、「悪口」全 …
-
-
Take good care of –
〜をきちんと手入れする、~を大切にする よい状態を保つため、人手をかけて大切に …
-
-
Long shot
期待薄、大胆な試み It’s a long shot. (期待薄だ) …
-
-
Long overdue
延び延びになっている、 遅すぎる 大づかみには、be動詞の直後に使われる場合と …
-
-
Deprivation
欠乏、不足、剥奪 大方の英和辞書には、「剥奪」と「罷免」が真っ先に 出てくる名詞 …
-
-
The thing is –
要するに、 実際には ビジネス場面では、停滞した会話に活を入れる 効果がある前 …
-
-
Time frame
時間枠、 所要期間 プロジェクトの期限設定時に頻出な名詞。 直訳は「時間枠」 …
-
-
Unrealistic
実現することが難しい、実現困難な この形容詞の定訳は「非現実的な」。 どの英和辞 …
-
-
As follows
以下の通り 報告書など堅めの文書を作成する際、 以下の通り 下記の通り 次の通り …
-
-
A while back
先日、このあいだ 日常的にかなり見聞きするのに、日本で 学ぶ機会が少ないフレーズ …
-
-
I have a question for you.
1つ質問があります。 会議中によく聞く。 何の変哲もない質問の仕方。 「1つ質 …
-
-
Aging
老朽化した、経年劣化した 「老化」といえば、”aging” …
-
-
Stunning
衝撃的な、見事な、美しい 良くも悪くも「はっ」とさせる状態を指す。 ぶったまげた …
-
-
A big no-no
絶対にやってはいけないこと、ご法度 これは赤ちゃん言葉(baby talk)では …
-
-
Originally
当初は、 もともとは、 出身は 仕事でもプライベートでも、事情説明の際に、 「当 …
-
-
Open fire
発砲する 銃撃につきまとう表現が “open fire” …
-
-
Blow one’s mind
ぶったまげる、ひどく驚く XX blew my mind ! (XXにはぶ …
-
-
Knowingly
(1) 意味ありげに (2) 故意に 誤解の多い副詞のひとつ。 【発音】 …
-
-
Do a little math
ちょっと計算してみる 英和辞書にはあまり載っていないが、 日常的に出てくる決まり …
-
-
Like you’ve done for me
あなたが私にしてくれたように、私の時と同じく Please welcome hi …