サイトアイコン プロ翻訳者の単語帳

Originally

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

当初は、 もともとは、 出身は

仕事でもプライベートでも、 事情説明の際に、
「 当初は 」 という言葉を用いることがよくある。

■  今は違うが、 最初は こうだった

との意味合い。

時に言い訳がましく聞こえるが、変化の激しいビジネスでは
論理的な弁解を要する場面が少なくない。

相手にどう聞こえようとも、 きっちり説明しなくて
はならない機会は多々生じる。

◇  ” originally ” は、 経緯 を説明するのに便利な副詞。

【発音】   ərídʒənəli
【音節】   o-rig-i-nal-ly  (5音節)

当初は 」 同様、その糸口をつかむのに役立つ。

相手にとっても、話頭が過去に遡る ことが分かる。


◆  ” originally ”  は副詞のみ。

形容詞・名詞  ” original” に、 接尾辞  “ ly ” を加えたもの。

” original ” の語源は、 ラテン語「 原典 」( orīgināle )。

基本的意味は、 語源に沿ったものばかり。

–  形容詞 「 最初の 」「 独自の 」「 初公開の 」「 原文の 」
–  名詞 「 原本 」「 実物 」

様態の接尾辞 ” ly ”  を足して、 副詞 ” originally ” に。

 

◆  ” originally ” は、上記を一部引き継ぐ。

–  副詞 「 最初は 」「 当初は 」「 本来は 」「 そもそも 」「 独自に 」


originally

in the beginning, before other things happened
or before things changed.

( ロングマン、LDOCE6 )

【発音】   ərídʒənəli
【音節】   o-rig-i-nal-ly  (5音節)


◆  ビジネス用途の例を挙げる。

“ originally ” は、文頭・文中・文末で使うことができる。

さらに、

人間について用いる場合は 「 出身は 」。

語源 「 原典 」 に従い、 人の由来を表す。

人の 「最初」 なので、 「 出身は 」 「 生まれは 」。

このような人物紹介は、 “originally” の独擅場。

最頻出に近い使い道である印象。

日常的な ” originally ” の場合、 この用途が目立つ。

 

◆  ところで、人の外観などから、出生やバックグランド
を直接尋ねることの是非は、「 ケースバイケース 」 と考える。

副詞 ” originally ” をきっかけに、 ここで考察してみたい。


Where are you from originally ?

Where are you originally from ?

( ご出身はどちらですか? )


過去40年以上、 何十回と耳にした言葉である。

使い手と受け手の両方の立場から接してきた。

小・中学生の頃は、 平然と口にしていた質問。

動機は相手のエキゾチックな容姿への憧れ。

実に無邪気なものである。

数十年もの月日が流れた今では、 そうはいかない。


様々な事情によって、 出自に神経質な人は少なくない。

例えば、 1970~80年代の米国には、 ” boat people ”
( ボートピープル ) と称される移民が多数存在した。

ベトナムなどからの難民である。

何人かと親しくさせていただいたが、 ご自分の故郷について、
うれしそうに べらべら話す 人もいれば、 口をつぐむ人もいた。

戦禍から逃れてきた人たちが、 一様ではないことを直に学んだ。

人知れず苦しみと痛みを長年抱え、
自分の生まれ育ちを断固語らずに、

忍んで生きている人々は数多い。


ごく普通そうに見える日本人にも大勢いる。

複雑な生い立ちを、 負い目に感じている人も珍しくない。

現在では、 先の質問を  “ sensitive  topic
( 慎重な取り扱いを要する話題 ) として私はとらえている。

「 マナー 」 というよりは、 大人の 「 常識 」 だろう。

そのため、 相手の個性をよく知った上で伺うことにしている。

そもそも、自分には関係ないこと

性質的に、知る必要がないこと
Don’t  need  to  know


DNTK ” ( ←  頭文字語  initialism )に他ならない。

きつめで、 感情的な単語  ” need ”  を起用。

【参照】  ” I hope you understand. ”

 

根掘り葉掘り、ほじくってよい内容ではない。

迷った場合は、 一切触れない


この判断を 見誤り、 気まずい思いをしたことが何度かある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了