サイトアイコン プロ翻訳者の単語帳

New to -

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 2 minutes

~の新入りである、~したばかりである

I’m new to here.
(ここに来たばかりなのです。)
(ここの新人なのです。)

新入りなので、まだよく分かっていません。
だから、お手柔らかにお願いしますね。

こんな希望が潜んでいたりする。

趣味の習い事やサークル活動に限らず、
職場でも聞く言い回し。

額面通り受け取れば、自分の立場を
率直に述べた言葉で、変哲もない。

◆ “new” には、形容詞・副詞・名詞がある。

【発音】  nuː

語源は、古英語「新しい」(nīwe)。

形容詞が圧倒的多数の使われ方で、
副詞と名詞はマイナー用法。

カタカナ「ニュー」も、日本社会に
定着して久しい。

 おニュー【御ニュー】

服飾品などで、おろしたてのもの。新品。
(広辞苑 第七版)

– 形容詞「新しい」「初めての」
– 副詞「新しく」「~したばかりの」
– 名詞「新しさ」  ※ “the new” として

いずれも語源を貫く意味合いなので、
理解は難しくない。

形容詞ゆえ、「be動詞」に続くのが基本パターンになる。
※「be動詞」= be、am、was、been、will be、is、were、are

なぜ「be動詞」に続くのかは、”aware” や ”vocal about” で詳述した。


◆ 形容詞 “new” に、前置詞 “to” を加える。

ここでの “to” は、行為などの対象を示す。
~にとって」「~に対して

■ 日本人学習者の典型的な疑問

I’m new here.
(ここの新人です。)

これとの相違点とは?


一体、どう違うのか。

後述のように、実質的な意味は変わらない。
だが、ニュアンスは異なるので、解説してみる。

I’m new to here.
(ここに来たばかりです。)

→「新人」を示すことに違いはない。
対象の前置詞 “to” によって、「ここにとっては
の意味合いが加わる。
【直訳】「ここにとっては、私は新しい」

対象の前置詞 “to”

~にとって」「~に対して
形容詞または名詞に伴う

“She is kind to others.”
(彼女は他人に対して親切)

“He is second to none as a dancer.”
(ダンサーとして、彼は誰にも負けない。)

“His story is known to everyone.”
(彼の話は全員にとって知っていること。)

“He seems nice to me.”
(私にとって、彼はいい人に思える。)

※ 緑字は形容詞

  • “I’m new here.”
    (ここの新人です。)

    → 新人である自分の状態を、
    自己の視点で説明している。

現在の<状態>のみに着目すれば、
どちらも「ここの新人」
に違いない。

とすれば、和訳が同然になっても不思議はない。

しかし、”to” 入りの場合、「ここにとって」
と自分以外の存在を前面に押し出している。

“here” であれば、「ここ」とは場所や組織。

“to” は<行為などの対象>を指すため、
その範囲は場所に限らない。(例文参照)

もっとも、”I’m new here.” にも “here” はあるものの、
こちらはあくまで「私」が主軸で、自己完結に近い。

趣旨は重なるが、ニュアンスが異なる。

◆ 日本語にも、このような側面が普通にある。

例えば、

言わんとしていることは、ほぼ同じ。
両方とも、大まかには “I like English.” と英訳できる。

「は」「が」は、助詞

でも、両者が違うことは、中級の英語力を有する
日本語ネイティブであれば感覚的に分かる
だろう。

外国語を学び続けると、こうした機微に敏感になる。

言い方の微妙な違いで、相手に与える印象が
変わってくることが、体感できるようになる。

その結果、母国語の言葉遣いにも留意する気
になるのが、語学学習の副産物のひとつ。

◆ 和訳は文脈に合わせて工夫する。

和訳を2文添えたものでは、
ニュアンスに僅差が見られる。

どちらが的確かは、当事者でなければ
分からない場合も多い。

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了