サイトアイコン プロ翻訳者の単語帳

Let's roll.

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

さあ始めよう。

行動 に着手する時の掛け声。

Let’s get rolling.

とも言う。

こちらとほぼ同義。


◆  ここでの ” get “(下線部) は 自動詞

自動詞用法の ” get ” の本義は「 ある状態に達する 」。

「得る」を意味する他動詞 “get” に比べれば、
自動詞 “get” はマイナー扱いされる。

※  カタカナ「 ~ をゲットする」は、他動詞 の ” get ”

自動詞 ” get ” も、基本かつ重要レベルの用法に
違いないので、同時に押さえておきたい。

「 SV doing 」のパターンで、~ し始める

その他の代表例は、

◆  2001年の同時多発テロで、歴史に刻まれた表現。

 Are you guys ready ? 
 Let’s roll ! 

Todd Beamer  ( 1968-2001 )
aboard  United Airlines Flight 93

–  September 11, 2001

みんな準備はいいか。   いくぞ


コックピット内のハイジャック犯に立ち向かう際、
一乗客が発した  ”  Let’s roll !  “。

当時、あらゆるメディアに取り上げられ、
この大事件を象徴する言葉となった。

 

◆  roll の語源は、ラテン語「 車輪 」(rota)。

自動詞・他動詞・名詞がある。

いずれも多義、しかも日常的に使うものばかり。

動詞 ” roll ” の重要度と頻出度は、
LDOCE6(ロングマン)の表記によれば、

基本的意味は、

【発音】   róul  (1音節)


◆  語源「 車輪 」や「 ロールケーキ 」「 ロールキャベツ 」のように、

 クルクル回転するイメージ 

 クルクル転がりつつ、前に  繰り出す  勢い 


これで、
「 始める 」 に。

自動詞の  ” roll ” である。

繰り出す 」は「 し出」とざっくり換言できる。

◆  Let’s は、 “ let us ” の縮約形。

「 さあ皆さん、ご一緒に 」 または 「 私たちは ~ しよう 」。

「 レッツゴー 」は、“ Let’s go. ”


◆  表題  ” Let’s roll. ” は、力強い掛け声そのもの。

別の意味合いとして、

 

◆  roll は、日本人の苦手な  ” R ” と ” L ” を含む。

【発音】   róul   (1音節)

しかし、英語ネイティブには発音しやすい模様。

舌を 奥に巻き込み( R )、伸ばす( L )だけ


破裂音  plosive ( [p][t][k][b][d][g] )
のような、
舌・唇・歯・呼吸間の  複雑な相互作用は不要

丸めた舌を「  べろ~ん  」とストレッチする流れなので、
無理のない自然な動き。

【発音】   róul  (1音節)

1音節( one syllable )ゆえに、腹の底から ゲロする 迫力で、
息に「    」と発声する。

 

べろ~ん

~ ル

◆  「 音節 」( syllable、シラブル )とは、発音の最小単位。

“roll” みたいな 1音節単語には、「 発音の最小単位 」
に切れ目がないため、
ゲロするような凄みが出る。

一方、原則として「 仮名一字が1音節 」なのが日本語。

そのため、音節を意識する機会は乏しい。

日英の「 音節 」 については、” integrity ” で深掘りしている


◆  あの極限の非常事態で  ” Let’s roll ! ” が飛び出した事実は、
たやすく発音できる表現であることを物語るかもしれない。

 

【類似表現】

“Let’s get down to – ”
https://mickeyweb.info/archives/562
(さあ、〜に取り掛かりましょう。)

“move forward”
https://mickeyweb.info/archives/7144
(前進する、行動を起こす)

“Let’s get things going.”
https://mickeyweb.info/archives/10469
(みんなで事を進めましょう。)

 

 

【関連表現】

 roll out

動詞 “roll” と 副詞 “out” が組み合わされた、句動詞( phrasal verb )。

“roll out” の場合、
自動詞の句動詞(句自動詞)と他動詞の句動詞( 句他動詞 )
の両方がある。

◇  ビジネス用途 の句他動詞  ” roll out ” は、主に2つ。

1.   新製品を発売 する

2.   量産本格展開 する
→  市場に向けて、繰り出す押し出す( roll out )

 

 

 

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了