サイトアイコン プロ翻訳者の単語帳

In limbo

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

宙ぶらりんな状態にある

軽やかな語感が愉快な 「 ンボー 」。

【発音】  límbou
【音節】  lim-bo  (2音節)

しかし、 実際の見せ場は暗い。

“limbo” の出番は、不確かな様子の描写場面に訪れる。

したがって、 受け手を憂鬱にしがち。

◆ 「 リンボー 」と聞けば、 「 リンボーダンス 」を
思い浮かべるかもしれない。

低い水平棒を反り身でくぐり抜けるのが
“limbo dance”。



スペルは同じだが、語源は異なる。

こちらは、形容詞 “limber”(しなやかな)が出処。

要するに、まったくの別物である。

おまけに、”the” つきの項目立て。

“the limbo”

a West Indian dance in which the dancer leans
backwards and goes under a stick that is lowered
gradually.
(LDOCE6、ロングマン)

◆  表題 “limbo” の成り立ちは、キリスト教にある。

中世ラテン語「地獄の縁(ふち)」(limbus)。

 地獄と天国の間にある場所  を指す。

辺獄(へんごく)とも言う。

具体的には、洗礼を受けなかった幼児(unbaptized infants)
やキリスト降誕前に亡くなった善人 (pre-Christian saints)
の霊魂が住む場所。

「リンボ」

〙(ポルトガル limbo) キリシタン用語

1.  洗礼を受けないで死んだ子ども、異教徒、
キリスト教に接する機会のなかった人などの
霊魂の行く所。  地獄と天国との間にあるという。

2.  世の始めからの善人たちの霊魂が住んでいた所。

(精選版 日本国語大辞典)

※  下線は引用者

「地獄と天国の間」の場所ということで、
次のようなどっちつかずの状態を表す。

これらは “limbo” 関連の和訳として使われる。

  •  宙ぶらりん
  •  不安定
  •  不確実さ
  •  中途半端
  •  店晒し

  ちゅうぶらりん  

(「中ぶらりん」「宙ぶらりん」と書く)
空中にぶらさがった状態であること。
また、どちらともつかないで中途半端な
状態であること。 「ちゅうぶらり」とも。

  たなざらし 【店晒し】

1.  商品が売れずに長く店にさらせれていること。
また、その商品。
2.  比喩的に、物事が解決されずに放置されている
こと。

(広辞苑 第七版)

 

◆  「状態」を表すから形容詞と思いきや、

“limbo” は 名詞のみ

「状態」ではなく、そのような「場所」ないし
「立ち位置」を表す。

だから、名詞。

和訳時は、自然な日本語にするため、形容詞
のように訳出するのが普通。

これが、誤解を招く。

日本語母語話者が、間違いやすい鬼門。

【参照】

・  “aware” は動詞でなく、形容詞
・  “vocal” は動詞でなく、形容詞 
・  “sick” は名詞でなく、形容詞
・  “dead” は動詞でなく、形容詞
・  “necessary” は動詞でなく、形容詞

日英では言語ルーツが大きく異なる。

言語学的に、系統的関連性が認められない。

当然、文法も格段に違う。

分かりやすい日本語に置き換えるため、品詞を
またがる和訳は普通に行われている。

その逆の英訳も然り。

後述の例文もご多分に漏れず、形容詞のように
和訳している。その方がスムーズなのだ。

それでも、 “limbo” 自体は「場所」そのもの を示す。
この点を確実に理解することが重要である。

このからくりを押さえておけば、日英の品詞の違い
で混乱しにくくなり、典型的な陥穽を回避できる。

aware“、”vocal“、”conclusive” にて、かなり深堀りした論点
なので、ぜひご覧いただければと思う。

◆  3大学習英英辞典(EFL辞典)の語釈も、もちろん名詞。

3本の下線に着目。

“limbo”

■  [singular, uncountable]
a situation in which nothing happens
or changes for a long period of time,
and it is difficult to make decisions or
know what to do, often because you
are waiting for something else to happen
first.
(LDOCE6、ロングマン)

■  [singular, uncountable]
a situation in which you are not certain
what to do next, cannot take action, etc.,
especially because you are waiting for
somebody else to make a decision.
(OALD9、オックスフォード)

■  [uncountable]
an uncertain situation that you cannot
control and in which there is no progress
or improvement.
(CALD4、ケンブリッジ)

【発音】  límbou
【音節】  lim-bo  (2音節)

※  下線は引用者

LDOCE6 と OALD9 は、長文の複文で、
分かりにくく、今回はいただけない。

瓜二つに近い記述で、欠点込みで酷似する。
よくある話だ。

最もすっきり明解なのは、CALD4。

進歩や改善が見られず、自らコントロール
もできない 不確かな状況 」 (参考和訳)

3本の下線は、すべて「状況」。

「~のような状況」「~のような状態」
として、接続的に言い表す場合は形容詞。

“limbo” は「状況」自体なので名詞。

上掲の英英辞典にある “singular” とは、
「単数名詞」(singular noun)のこと。

単数形で使われるのが一般的な名詞

“uncountable”(不可算名詞)と併記されている。

よって、”limbo” は「不可算の単数名詞」である。

そのため、無冠詞が通例。

◆  もう一度、CALD4の語釈(参考和訳)に戻る。

進歩や改善が見られず、
自らコントロール
もできない
不確かな状況

これに加えて、LDOCE6 と OALD9 にあるように、
意思決定も困難。そこで、にっちもさっちも行かなくなる。

自己決定できないため、どうにもならず、宙ぶらりん。
仕事をする上で、こんな経験は珍しくないだろう。

自分が主導権を握る立場にいれば、どうにかなるのに、
と地団駄を踏んで悔しがったりする。

このような、いかんともしがたい中途半端さは、
個人レベルにとどまらない。

社会のあらゆる体制・組織に見られる不満である。

中堅以上の社会人であれば、想像がつくだろう。

耐えきれず病んでしまう、真面目な人は少なくない。

つまり、“limbo” は実社会に遍在する状
英単語全体からみれば、取り立てて重要でも頻出でもない。

LDOCE6 の全3項目は、見事ランク外。

ところが、ニュース紙面にはそれなりに出てくる。
口頭でも耳にする。

冒頭にて、”limbo” の使用場面は「暗い」と書いた。

“limbo” が伴う絶望的な暗さは、私たちが体験的に
把握できる欲求不満に他ならない。

◆  表題を “in limbo” としたのは、これが
最も多用されるパターンだからである。

その一因は、中世ラテン語の<成句>として、
“in limbō”(地獄の縁に)として使われてきたため。

場所の機能>としての前置詞 “in” を伴い、
「宙ぶらりんな状態にある」ことを示す。

定訳はないので、内容に合わせて適宜和訳する。

イライラする気持ちを、うまく訳出できるとよい。

 

宙ぶらりん

◆  最後に、今一度ご確認。

“limbo” は 名詞


【関連表現】

  ” the Children’s Limbo ” ( 賽の河原 )    ※  定訳

  さいのかわら 【賽の河原】


親に先立って死んだ子供が行くという、
三途の川の河原。 ここで子供は親の供養
のために小石を積み上げて塔をつくろう
とするが、何度も何度も地獄の鬼にくず
されたのち、ようやく地獄菩薩によって
救われるという。

むだな努力のたとえにも使う。

( 明鏡国語辞典 第三版 )

) 《仏》
死んだ子どもが地獄で、父母の供養の
ために、石を積んで塔を作り、作っては
鬼にくずされるといわれる所。

( 三省堂国語辞典 第八版 )

やや物足りないので、本最大の語辞典と名高い 『 』もご紹介。

「 リンボ 」で引き合いに出した『 精選版 』の本家本元(全13巻+別巻)。

以下「 さいのかわら 」全文。


語大辞典 第二版 』第5巻、 pp.1323-1324.
小学館( 2001年刊 )より転載

※  傍線は引用者


詳細な「 用例 」「 語源 」「 方言 」は、 日本随一である。

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了