Pronounced dead
2019/07/18
死亡宣告された、死亡した
事故の被害者や有名人の死亡時に、
ニュースで使われる表現。
–
よって悲しいかな、年中見聞きすることとなる。
–
■ “dead“ は、形容詞で「死んだ」。
–
【発音】 déd
「死んだ状態」を表しているので、形容詞。
“dead” に動詞はないので、要注意。
【参照】
・ “aware” は動詞でなく、形容詞
・ “vocal” は動詞でなく、形容詞
・ “sick” は名詞でなく、形容詞
■ “pronounce“ は、自他動詞「発音する」に加え、
他動詞「宣告する」という堅い意味がある。
語源は、ラテン語「宣言する」(prōnūntiāre)。
–
【発音】 prənáuns
「宣告する」とは、正式な発表を指し、
非公式・不詳では使わない。
この用法で最頻出のひとつが、
“pronounced dead”。
普段遣いでは、“declared dead” と同義。
和訳は、「死亡が宣告された」が直訳だが、
単に「死亡した」と省略されている場合も多い。
通常の訃報であれば「死亡した」の方が一般的である。
- “Prince was pronounced dead at 10:07 a.m. on Thursday.”
(プリンスは、今週木曜日の午前10時7分に死亡が確認された。)
ー - “My mother was pronounced dead at a hospital.”
(母は病院で亡くなった。)
ーー - “She was pronounced dead on Sunday due to pneumonia.”
(彼女は日曜日に肺炎で亡くなった。)
ー - “He was pronounced dead at the scene.”
“He was pronounced dead on the scene.”
(彼はその場で死亡が確認された。)–
–
【「死」関連表現 】
“passed away”
https://mickeyweb.info/archives/347
(亡くなりました)
“with regret”
https://mickeyweb.info/archives/318
(残念ですが)
“Confirmed dead”
https://mickeyweb.info/archives/2131
(1. 死亡が確認された 2. 確認された死者)
“took his / her own life”
https://mickeyweb.info/archives/4466
(自殺した)
“do away with oneself”
https://mickeyweb.info/archives/15503
(自殺する)
“a moment of silence”
https://mickeyweb.info/archives/3513
(黙祷)
“My prayers are with -.”
“My thoughts and prayers are with – . ”
https://mickeyweb.info/archives/3471
(~のために心からお祈りいたします。)
“He is in a better place now.”
https://mickeyweb.info/archives/24805
(今はもっと快適な場所にいます。)
“the beyond”
https://mickeyweb.info/archives/29487
(あの世)
“final resting place”
https://mickeyweb.info/archives/28844
(墓、埋葬地)
“terminally ill”
https://mickeyweb.info/archives/29801
(末期症状の)
“presumed dead”
(死亡したと推定されている、生存が絶望視されている)