サイトアイコン プロ翻訳者の単語帳

Conundrum

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 3 minutes

難問、  謎

初見では、どう読むのか見当がつかない。

なんだか芋虫が這いずるような見た目の単語。

【発音】  kənʌ́ndrəm       【音節】   co-nun-drum   (3音節)

 

字面のインパクトが見出しに映える。

重要度・頻出度とも、辞書ではノーマークなのに、
強烈な存在感を放ち、やたらと印象深い。

◆  さっそく、今月2018年11月発表のニュース見出しから抽出。

以上10件。

5分程度でちゃちゃっと採集した。
たやすい作業。 それなりに使われている証左だろう。

◇  「見出し」英語の解説は、ここが秀逸  ↓
英語ニュースの読み方(見出し編)RNN時事英語

◆  定訳は「難問」。

ビジネスとニュース用法が中心。

上記例文からも分かるように名詞。可算名詞のみ。

複数形は “conundrums“。

また、「なぞなぞ」のような言葉遊び(riddle)も指す。
こちらの用途は実務に縁遠いので、本稿では取り上げない。

後述のEFL辞典3点では、すべて語釈(2)が該当する。

■  conundrum”  =  難問
可算名詞のみ

普段使いには、これだけ覚えておけばよい。

  なんもん【難問】

1. 解答するのがむずかしい問い。
2. 解決を要するが、処理しにくい事柄。
3. 難詰して返答を迫ること。

(広辞苑 第七版)

語義が単純なのは、3大学習英英辞典(EFL辞典)
からも読み取れる。

“conundrum”

■ “LDOCE6”  ロングマン
(1) a confusing and difficult problem.
(2) a trick question asked for fun.  SYN: riddle

■ “OALD9”  オックスフォード
(1) a confusing problem or question that is 
very difficult to solve.
(2) a question, usually involving a trick with words,
that you ask for fun. 
SYNONYM: RIDDLE

■ “CALD4”  ケンブリッジ
a problem that is difficult to deal with.
– a question that is a trick, often involving a
humorous use of words that have two meanings.   

【発音】   kənʌ́ndrəm
【音節】   co-nun-drum   (3音節)

※  SYN  =  synonym  =  同義語

共通語は、下線部の “a difficult problem”。
直訳は「難しい問題」で「難問」そのもの。

日英の見事な合致が、単純明快な意味合いを裏付ける。

 

◆  少々物足りないため、ビジネス辞典の語釈もご紹介。

英語ネイティブ向けゆえに、使用単語の難易度が
上がるものの、中級学習者なら難なく理解可能。

“For example” 以下の事例は、「落ち目の会社が、
再び利益を生み出す策を模索するのは難問」とある。

A complex or perplexing problem that
generally has no clear solution.

For example, a failing company can find
itself in a conundrum as it tries to figure out
a solution to generate profits again.

 http://www.businessdictionary.com/definition/conundrum.html

発音の注意点は、”con” で分けないこと。
“co” で区切る。 

これは、接頭辞 “con” と無関係 な成り立ちを示唆する。

【発音】   kənʌ́ndrəm
【音節】   co-nun-drum   (3音節)

3音節  co-nun-drum ” の音の強弱で明らか。

真ん中の第2音節に強いアクセントを置く。

「音節」(syllable)とは、発音の最小単位。

→  音節の差異が顕著な日英比較は、”integrity” 参照

“conundrum” の語源は不詳とされるが、一説によると
擬ラテン語(mock-Latin word)。  

初出は16世紀。

◆  意味は単調なので、造作なく把握できる。

定訳「難問」及び「なぞなぞ」から発展して、
「説明できない事象」を表す場合もある。

すなわち、「謎」と「不可解」。

  なぞ【謎】

1. なぞなぞ。
2. 相手の反応を見るため、そのことを直接に言わずに、
遠まわしに言う〈こと/ことば〉。
3. 意味や招待がわかりにくい〈こと/もの〉。

(三省堂国語辞典 第七版)


  ふかかい【不可解】

理解に苦しむこと。理解しようとしてもわけの
わからない
こと。また、そのさま。

(大辞林 第三版)

これらの意味の同義語の筆頭には “mystery” が挙げられる。
これまた名詞で、ここではカタカナ「ミステリー」と重なる意。

  ミステリー【mystery

1. 神秘。不思議。怪奇。
2. 推理小説。怪奇小説。

(明鏡国語辞典 第二版)

まとめると、

■  “conundrum

難問、 不可解ミステリー

【発音】   kənʌ́ndrəm       【音節】  co-nun-drum   (3音節)

可算名詞のみ

語義の方向性は一貫しており、簡単明瞭。

「難問」を押さえておけば、いずれも推量可能。

◆  発音と音節については既に触れた。

音の強弱が顕著なせいか、英語ネイティブにとっても、
発音は容易でない模様。

なかなかユニークな語。

子音「C」から始まり、発音は /k/ で破裂音(はれつおん)。

具体的には「無声軟口蓋破裂音」。
国際音声記号(IPA) は  [k] 。

ここにアクセント(強勢)は置かず、次の第2音節に来る。

初めて接すると、まるで聞き取れないはず。

ン ドーーー

などと私には聞こえるが、いかがだろう。

【発音】   kənʌ́ndrəm
【音節】   co-nun-drum  (3音節)

 

◆  発音しにくい反面、見映えがする強みは冒頭で述べた。

上掲の見出し10件を、改めてご確認いただきたい。

芋虫ころころよろしく、でんと構えた見てくれが目を引く。

「難問」を意味するのだから、問題提起には都合よい。

異様に際立つ “conundrum”。 華のある芋虫なのか。


◆  現代日本を取り巻く
 “conundrums” で掉尾を飾る。
– 
思いつくまま10件。  ※  2018年11月 初稿時点

和訳は不要だろう。

どれも私たちの身近に迫っていたりする。

解決の困難な問題ばかりで、まさしく “conundrums”。

 

【参考】  ※  外部サイト

「平成」が放置した14個の社会問題
https://www.mag2.com/p/money/660647/2
2019年4月4日付

 

 

 

モバイルバージョンを終了