プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Spike

      2024/08/09

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 8 minutes

自動詞 : 急上昇する
他動詞 : アルコール・薬物を こっそり混ぜる 

「 スパイク 」 と言えば、「 靴 」 または 「 タイヤ」 。

これが日本の世間一般の認識だろう。

【発音】  spáik  (1音節)

平板で、 均一なリズムの日本語では、

4音節の 「 」。

ところが、 英語では 「 1音節 ( one syllable )」。

腹の底から  ゲロする  迫力で、 一息に発声する。

パイ

破裂音[p]に力を込めて、「 パイ 」を強調。

「 音節 」( syllable、シラブル ) とは、 発音の最小単位

「 1音節 」の場合、「 発音の最小単位 」 に切れ目がないため、
ゲロ  凄みが出る。

日英の 「 音節 」 は、 ” integrity ”  でかなり深掘りしている。
( 図入り、 動画入り )

◆  普段使いの英語は、それぞれ、

  • 「 スパイク靴 」  cleatsspikesspiked shoes
  • スパイクタイヤ 」   studded tires

靴のスパイクは、 米国では  “ cleats ” が多用される。

“ cleat ” の語源は、 中期英語の 「 くさび 」( clete )。

電気器具・船具の 「 クリート 」 もこれ。

【発音】  klíːt  (1音節)

複数形  ” spikes ” 1語、  または形容詞  ” spiked ” を
複数形  ” shoes ” に冠した、  ” spiked shoes ” も使う。

通常、 左右一組( = 2つの靴 )を指すため、複数形が原則。

片や、「 スパイクタイヤ 」は 和製語

スパイクなしの「 スタッドレスタイヤ 」は、
英語でも  ” studless tire “。

” stud ” は「 スタッドボルト」「 スタッドベルト 」
のそれで、「 鋲( びょう )」を表す。

語源は、古英語「 柱 」( studu )。

【発音】  stʌ́d  (1音節)

動詞 ” stud ” は、 他動詞「 鋲を打つ 」「 ちりばめる 」。

ここでの ” studded ” は、 形容詞「 ちりばめられた 」。

【発音】  stʌd.ɪd
【音節】  stud-ded  (2音節)

 


語源 「 大くぎ 」

 

先端の尖ったものが苦手な方なら、 身の毛がよだつ絵かも。

一瞥した途端、 皮膚が ぞわぞわし、 鳥肌 が立ったりする。

あるいは、 ぼつぼつした突起物の集合体に 吐きそう になったり。

どちらも、 恐怖症 ( phobia ) として知られる。

【発音】  fóubiə
【音節】  pho-bi-a  (3音節)


” spike ”  の理解には欠かせない構図なので、 あえて図示した次第。

◆  ” spike ”  には、名詞・他動詞・自動詞がある。

語源は、 古ノルド語 「 大くぎ 」( spīkr )。

英語の ” spike ” は多義だが、 この語源につながる
意味合いが多い。

とりわけ、名詞 はその傾向が顕著。

” spike ” は、可算名詞である。

  •  先端の尖ったもの
  •  靴底の金具
  •  スパイクシューズスパイクヒール ( 複数形 )
  •  伝票差し
  •  ( 防犯用の ) 忍び返し
  •  グラフ図の波型の尖頭 ( ピーク )
  •  急騰
  •  血糖値スパイク glucose spike ) 血糖値の急上昇・乱高下
  •  棘波 ( きょくは = とがった脳波 )
  •  スパイクタンパク質 ( spike protein ) ウイルス表面の突起物
  •  鋭く振幅の大きい山形のパルス
  •  瞬時性電圧上昇
  •  飲み物に加えるアルコール


◆  名詞・他動詞・自動詞から、 最も基本となる
” spike ”  の語義を1つずつ挙げると、

  • 名詞 「 先端の尖ったもの
  • 他動詞 「 くぎを打ち付ける
  • 自動詞 「 急上昇する


◆  英和辞書で  “ spike ” を引くと、 名詞 「 犬くぎ(いぬくぎ) 」も目立つ。

鉄道レールを枕木に固定する太いくぎのこと。

頭部が犬の頭に似ているから 「 犬くぎ 」。

” dog spike ” の訳語で、「 スパイキ 」とも言う。

バレーボールの「 スパイク 」とは、味方がトスした
ネット際の球を、相手側コートに鋭く打ち込む攻撃法。

別称「 アタック 」。

ジャンプして強打する激烈さが、
鋭利なスパイクのイメージそのものである。

また、 アメフトの 「 スパイク 」 は、 タッチダウン後に
ボールを地面に叩きつける勝利のアクション。

さらに、 競技中 「 スパイクされた 」 と言えば、
靴底の金具で相手に傷つけられたことを示す。

野球、 サッカーなどに出てくる。

すべて強く激しくシャープな様子。

語源 「 大くぎ 」 の尖りを連想できるものばかり。

とげとげしい、 先ほどの図を見返していただきたい。


◆  数ある語義から、 本稿で取り上げる語意の選択基準は、

ニュース全般に比較的頻出だが、
意味を
推測しにくい
自動詞他動詞をひとつずつ

すなわち、

  •  自動詞 「 急上昇する 」
  •  他動詞 「 アルコール・薬物をこっそり混ぜる 」

【活用形】   spike – spikes – spiked – spiked – spiking

【参考】     ※  外部サイト

・ 自動詞と他動詞の違いをイラストで説明
・ 動詞の直後に前置詞や副詞が続くのは自動詞


メディア報道に多用される  ” spike “。

これで選んだ。


◆  実際のところ、英単語全体から見た ” spike ” の
重要度・頻出度は目立たない。

LDOCE6(ロングマン)の表記によれば、

  • 名詞  ” spike ”
    –  重要度:<6001~9000語以内>
    –  書き言葉の頻出度:3000語圏外
    –  話し言葉の頻出度:3000語圏外
  • 自動詞・他動詞  “ spike ”
    –  重要 :9000語圏外  
    –  書き言葉頻出3000語圏外
    –  話し言葉頻出3000語圏外

いずれも特筆すべきものはない。

名詞用法の方が、 少しばかり格上な感。

現に「 スパイク靴 」や「 忍び返し 」は身近に存在する。

しかし、ニュースに登場する場面はまれ。

単体として事件沙汰になり、報道価値 が生じる可能性も低い。

おまけに、 語源に沿っており、 一度学べば把握可能なレベル。

一方、 上掲の自他動詞の用途は、 年がら年中ニュースを賑わせる。

当然、 紙面を飾る機会も多い。

使い道が 確立して いるからに他ならない。

その割に、「 スパイク 」 からは思いつきにくい。

先述の名詞一覧に比べれば、ずっと疎遠な印象。

だからこそ、 自他動詞に焦点を定めて考察していく。


◆  順繰りに見ていこう。

自動詞  「 急上昇する 」


語源から、 なんの脈絡を見出すことができない感があるが、
そんなことはない。

「 大くぎ 」みたいに、 鋭く飛び出ると「 急上昇 」する。

こんな感じ。


先端の尖った矢印から、語源の「 大くぎ 」を思い浮かべる
ことは難しくない。

なだらかな流れが、 ピュッと一気にとんがり、 上向いていく。

そんな  急テンポな右上がりの推移  が、” spike “。

大くぎ状に跳ね上がる勢いから、

  •  急騰
  •  急伸
  •  急増

などと訳される。

自動詞 ” spike”  1語でも通じるが、副詞 “up” を加えた
spike up ” もよく見聞きする。

自動詞の句動詞なので、” spike up ” は「 句自動詞 」 。

逆に ” spike down ” なら「 急降下 」。

同じく「 句自動詞 」。-s

” spike up ” も、”spike down” も句自動詞 ( intransitive phrasal verb ) 。

” spike down ” の出番は少なめ。

参考程度に押さえておけばよい。


◆  自動詞 ” spike “、 ” spike up ” は、「 急上昇 」「 急騰 」「 急伸 」。

数値を扱う報道に馴染むことが分かる。

特に、情勢の急転を告げる経済記事で重宝する。

物価 株価 価格 金利 原材料 相場 地価

これらの変動をカバーする。

急騰すれば、速報が流れることもある。

歓迎すべき急上昇かどうかは、立場によりけり。

がらりと急変後、関係者に緊張が走る現象はきっと共通する。

◆  3大学習英英辞典( EFL辞典 )は次の通り。

“ spike ”

  • if the number or rate of something spikes,
    it increases quickly and by a large amount.

    ( LDOCE6、ロングマン )
  • ( especially North American English )
    to rise quickly and reach a high value.

    ( OALD9、オックスフォード )
  • to rise to a higher amount, price, or level,
    usually before going down again.

    ( CALD4、ケンブリッジ )

    ※  下線は引用者

【発音】  spáik  (1音節)


そろって容易と言える語釈だろう。

CALD4の下線部 「 通常は再び下降する前 」 は、
言い得て妙。


What goes up must come down.

( 上がったものは、必ず下がる。)

アイザック・ニュートン
Sir Isaac Newton ( 1642-1727 )


こうした格言を彷彿する。

浮き沈みは世の理。

先に触れた物価や株価などに限らない。

「 山あり谷あり 」ゆえに、 名詞 ” spike ”  でご紹介した
以下の語意が成立する。

  •  グラフ図の波型の尖頭 (  ピーク  )
  •  棘波 ( きょくは = とがった脳波 )
  •  鋭く振幅の大きい山形のパル

「 山あり 」が  ” spike “。

  • “Oil prices spiked this morning.”
    (今朝、石油価格が急騰した。)
  • “Pageviews for my website spiked yesterday.”
    (昨日、私のサイトの閲覧数が急上昇した。)
  • “Gas prices spiked another 7 cents per gallon.”
    (ガソリン価格はガロンあたり、さらに7%も急上昇した。)
  • “Youth suicides spiked after release of the movie.”
    (その映画の公開後、若者の自殺が急増した。)
  • “The teacher did not elaborate on the spike in violations.”
    (その教師は違反が急上昇したことについて、詳しく触れなかった。)
  • “Defense spending has spiked by 90% in a decade.”
    (10年間で、防衛費は90%も急増した。)
  • “Sales of face masks are spiking.”
    (マスクの売上げが急激に伸びている。)
  • “Tokyo has seen a noticeable spike in COVID-19 cases.”
    (東京ではCOVID-19の感染者が目立って増えている。)
  • “U.S. inflation just spiked”
    (米インフレ、急激に悪化)
    ※  ニュース見出し
  • “The U.S. Is Seeing a Massive Spike in Anti-Asian Hate Crimes”
    (アジア系に対するヘイトクライムが激増する米国)
    ※  ニュース見出し
  • “COVID-19 Is Spiking”
    (新型コロナウイルスが急増中)
    ※  ニュース見出し
  • “Virus cases in X spike by nearly 950%”
    (X州のウイルス感染者急増、約950%)
    ※  ニュース見出し

  • “Coronavirus Cases Are Spiking at Federal Agencies”
    (コロナ感染者数が連邦政府機関で急増中)
    ※  ニュース見出し
  • Lifting shelter-in-place orders would lead to a
    spike in infections this summer.”
    (外出禁止令の解除は、今夏の感染者急増をもたらす)
    ※  ニュース見出し
  • “Huge Spike in Coronavirus Cases”
    (コロナウイルス感染者急増)
    ※  ニュース見出し

  • “X says number of coronavirus cases spiked
    from three to 132”
    (X国:コロナウイルス感染者が3名から132名に急増)
    ※  ニュース見出し
  • “In Y, coronavirus cases are spiking”
    (Y地区でコロナウイルス感染者が急増中)
    ※  ニュース見出し
  • “White House in denial over coronavirus spikes”
    (コロナウイルス急増に否定的なホワイトハウス)
    ※  ニュース見出し
  • “Are bars responsible for COVID-19 spikes ? ”
    (新型コロナウイルス急増、酒場が原因なのか)
    ※  ニュース見出し
  • “Spike in COVID Cases Prompts Japan to Extend State of Emergency”
    (日本のコロナ感染者急増が、緊急事態宣言の延長を促す)
    ※  ニュース見出し

【類似表現】

” skyrocket ”
https://mickeyweb.info/archives/44447
( 急上昇する )

◆  お次は、 新聞沙汰の他動詞。

他動詞  「 アルコール・薬物をこっそり混ぜる 」


手始めにご指摘したいことは、 必ずしも 「 こっそり 」 でない点。

風味を増すため、調味料などを加える  ” spike ” もありうる。

  • “He loves hotdogs spiked with mustard.”
    (彼はマスタードをかけたホットドッグが大好き。)

CALD4 の記載する例文のひとつは、

  • “The pasta was served in a cream sauce spiked
    with black pepper.”
    (そのパスタは黒コショウで味付けしたクリームソース
    で和えられていた。)

該当する語釈はこちら。

“ spike ”

  • to make a drink stronger by adding alcohol, or 
    to add flavor or interest to something.
    ( CALD4、ケンブリッジ )

    ※  下線は引用者

【発音】  spáik   (1音節)


” alcohol ” も含むが、「 知らぬ間に 」のニュアンスは見当たらない。

だが、 LDOCE6 と OALD4 は明記する。

ハイライト部分に着目。

“ spike ”

  • to secretly add strong alcohol or a drug to
    someone’s drink or food.

    ( LDOCE6、ロングマン )
  • to add alcohol, poison or a drug to somebody’s
    drink or food  without them knowing.

    ( OALD9、オックスフォード )

    ※  下線・ハイライトは引用者

【発音】  spáik   (1音節)


無論、 事件沙汰になるのは 「 こっそり 」系。

LDOCE6 と OALD4 が示すように 「 他者 」( 下線部 )
の飲み物や食べ物に 無断で 混ぜる行為である。

その後の出来事は、 言わずもがな。

周知の話であろう。

ーー
◆  意識もうろうに追い込む物質は、 上記の 3大EFL辞典 によると、

  • alcohol ( アルコール )
  • drug ( 薬物 )
  • poison ( 毒物 )

飲み物なら、 こういう具合か。


薬物としては、 睡眠薬( 「 サイレース 」など ) が代表格。

俗に  ” date rape drugs ” と総称


主に、 顔見知りとのデート中に起こるので、 ” date rape “。

そのデートの相手を ” date ”  と表す可算名詞もある。

そいつが襲うから、 ” date rape ”  とする解釈も。

日付  ” date ”  と同じ単語で、 語源はラテン語 「 与える 」( data )。

【発音】  déit  (1音節)

” rape ”  の語源もラテン語で、「 強奪する 」( rapere )。

【発音】  réip  (1音節)

カタカナ 「 レイパー 」 を見かけることがあるが、

英語では  ” raper ” よりは、 ” rapist ”  が一般的。

【発音】  réipist
【音節】  rap-ist  (2音節)

er ”、” ist ”  は両方とも 「 ~ する人 」 を意味する接尾辞。

Grope ”  で代表例を一覧にした。

 


◆  日本では、「 スピリタス 」 に 「 梅酒 」 を混ぜる方法が
横行しているとも聞く。

スピリタスは、 アルコール度数 96% の 「 世界最強ウォッカ 」。

口当たりのよい梅酒と合わせれば、 酔いを自覚しにくくなる。

この種の情報は、 インターネットで調べると無限に出てくる。

各国にて問題になっている犯罪でもあり、 防犯 意識を高める
情報も大量に出回っている。

注意喚起の目的で、 液体に溶かすと、 派手に変色( 真っ青など )
する睡眠薬も増えてきた。 


レイプドラッグ、 後絶た
https://mainichi.jp/articles/20230419/ddl/k23/040/176000c
2023年4月19日付



◆  表現の基本パターンは、

 spike ● with ■ 

  飲み物、食べ物 ( 目的語 )
  アルコール、 薬物、 毒物


ここでの  ” with ” は、「 手段・材料 」の前置詞。

” with ” の部分は、 概ね固定されている反面、
は 所有格 ( possessive ) に伴う言い回しもある。

この場合、 英文法に従って、 単語の移動がある。

  • “Her orange juice had been spiked with vodka.”
    (彼女のオレンジジュースにはウォッカが混入されていた。)
  • “She spiked his food with drugs.”
    (彼女は彼の食べ物に薬物を混入した。)
  • “I was given milk spiked with alcohol.”
    (頂いた牛乳にアルコールが混入されていた。)
  • “They served desserts spiked with booze.”
    (彼らはアルコール入りのデザートを出したの。)
  • “My drink must have been spiked with steroids.”
    (私の飲み物にステロイドが入れられたに違いない。)

 

【参考】     ※  外部サイト

レイプドラッグから身を守る3箇条 
( NHK クローズアップ現代+ )
https://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/144/index.html
2019年7月3日付  ( リンク切れ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英単語, 英語

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む