サイトアイコン プロ翻訳者の単語帳

Unsolicited

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

要求されていない、  求められていない、  お呼びでない

注意書き > や < 免責文言 > で、

よく見かける 形容詞 adjective )。

ぴたりと対応する日本語がないから困る。

◇  イメージすべきは 「 持ち込み原稿 」

【 定訳 】  unsolicited  manuscripts 

依頼や応募ではなく、 本人が 一方的に   持ち込んだ原稿。

【発音】  mǽnjəskrìpt
【音節】  man-u-script  (3音節)

※  例文参照


【語源】

形容詞  ” solicited ” は、 動詞  ” solicit ” より派生した。

すなわち、 動詞 ” solicit ”  の過去分詞形  ” solicited ” が
形容詞化したもの。

【発音】  səlísət
【音節】 
so-lic-it  (3音節)

動詞 ” solicit ” の初出は、 15世紀。

ラテン語 「 動揺した 」( sollicitus ) が語源。

動揺して、 不安になり、 懇願する 」 の流れ。

–  他動詞  「 懇願する 」「 せがむ 」「 誘う 」
–  自動詞  「 懇願する 」「 せがむ 」「 誘う 」

自他動詞の意味は、 以上のように重なる。

この意味合いは、名詞  ” soliciting ”  と  ” solicitation ” も引き継ぐ。

【発音】  sʌˈlɪsʌtɪŋ
【音節】 
so-lic-it-ing  (4音節)

–  名詞  「 勧誘 」「 売り込み 」「 客引き 」

 

訪問販売 お断り

 

【発音】  əlìsitéiʃən
【音節】  so-lic-i-ta-tion
  (5音節)

–  名詞  「 勧誘 」「 懇請 」「 教唆 」「 客引き 」

 

ご紹介した以下すべて、 売春などの性的な「 勧誘 」も含む。

 

◆  ” unsolicited ” は、  否定の接頭辞  ” un ”  が加わる。

よって、 これまで述べた内容の 「 逆 」 を意味する。

” unsolicited ”

not asked for and often not wanted.

( ロングマン、 LDOCE6

【発音】  ʌ̀nsəlísitəd
【音節】  un-so-lic-it-ed  (5音節)


英英辞典の語釈はシンプル。

日本語にぴたりと該当する語彙は見当たらない。
すんなり理解しにくく、 難しいと感じてしまう

この点、 形容詞 ” vulnerable “、 名詞 ” threshold ” に
共通する思い違い。

【 参照 】

・  対となる日本語がなければ、イメージで理解
・  日本語にない文法は、原文で慣れる


◆  発音にも癖があり、 日本人にはなかなか難しい

第3音節の 「 L に強いアクセント( 強勢 ) を置く。

【発音】  ʌ̀nsəlísitəd
【音節】  
un-so-lic-it-ed  (5音節)

5音節 ( five syllables なのもきつい。

「 音節 」( syllable、 シラブル ) とは、 発音の最小単位。

日本語の場合、 原則として 「 仮名一字が1音節 」。

そのため、 音節を意識する機会は乏しい。

音節の日英比較は、 ” integrity ”  で詳らかにした ( 図入り )。


◆  “ unsolicited ”  の言わんとすることは、 こんな具合。

  当方が要求したものではない。


あなたが  勝手に送り付けた  のだから、

我々に責任は一切ない。

一方的に提出してきた ものを、 こちらが
どうしようとも文句は言わせないよ。

事前に、 きちんと理解しておいてね。

…  納得できないなら、 送ってくんな 

…  はっきり言って、 迷惑なんですよ 


黄ハイライト3つが、 本来の ” unsolicited ” を表す。

たった1語で、 上記の言い分を盛り込む場合が多い。

だから、 ” unsolicited ”  は重宝される。

◇  日常使用での趣旨は、 歯止め牽制


注意書き > や < 免責文言 > に明記すれば、
トラブル予防に役立つ。

勝手に提出された( unsolicited )ものを、
当方がどう扱おうとも、 クレームの対象外


冒頭にて和訳に困ると記したのは、
” unsolicited ” が、 上掲の太字部分すべてを併せ持つからである。

が定訳に近い。

だが、 これだけでは物足りないことは、
ここまでのご説明で 自明 であろう。

 

お呼びでない 」 状態


「 状態 」 だから 形容詞。

和訳時に、 次のどちらににするかは悩みどころ。

文脈ごとに検討の上、 和訳するとよい。

 

◆  実例を挙げる。

すべて実際に使われたもの。

これらが分かれば、 基本はOK。

◆  「  持ち込み原稿   のくだりは、 今もよく見かける。

雑誌などの奥付近辺に、 ごく小さく記載されていたりする。

免責事項 ( disclaimer )   の一種である。

売文業の厳しさは、 英文の世界にも当然存在する。

【発音】  diskléimər
【音節】  dis-claim-er
  (3音節)

 

【類似表現】

“ No need. ”
https://mickeyweb.info/archives/3363
(不要です。)

“ unwanted ”
https://mickeyweb.info/archives/8506
(望まれない、不要な)

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了