プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Make a fuss

      2020/01/20

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 2 minutes

騒ぎを起こす

深刻な騒動ではなく、

  • 空騒ぎ
  • 人騒がせ
  • すったもんだ

という具合に騒ぎを起こすこと。

【発音】  fʌs

基本的に口語表現である。

例えば、人命や安全に関わる重大なもめごと
には使わないのが普通。

◆ “fuss” の本義は「ささいなことでの大騒ぎ」。

深刻さ」とは本質的に相容れない

語源は不詳とされるが、<擬音語>が有力説。

擬音語(onomatopoeia)とは、実際の音を真似た言葉。
擬声語」「オノマトペ」とも言う。

ring a bell” や ”tingling sensation (ASMR)“ で取り上げている。

◆ “fuss” には、名詞・自動詞・他動詞がある。

【発音】  fʌs

– 名詞「大騒ぎ」「空騒ぎ」
– 自動詞「やきもきする」「気をもむ」
– 他動詞「気をもませる」

“make a fuss” では名詞。

名詞 “fuss” は、可算名詞と不可算名詞を兼ねる。

ただ「単数名詞」でもあるので、
冠詞 “a” がつくのが通例。

単数名詞」(singular noun)とは、
単数形で使われるのが一般的な名詞

英英辞書では “S” または “sing” と略記されたりする。

fuss

(1) anxious behavior or activity that is
usually about unimportant things.
2) attention or excitement that is
usually unnecessary or unwelcome.

(ロングマン、LDOCE6)

【発音】  fʌs

※ 下線は引用者

(1)「人騒がせ」2「空騒ぎ」
と大まかに置き換えることができる。

  からさわぎ【空騒ぎ】

さほどでもないことを騒ぎ立てること。
さわぎだけで成果のないこと。

(広辞苑 第七版)


◆ 結果的に、”make a fuss” の意味は、2通りに分かれる。

ところが、この区別が明記されていない英和辞典が少なくない。

再び “LDOCE6” を引用する。

make a fuss

(1) to complain or become angry
about something,
especially when
this is not necessary.”

(2) to pay a lot of attention to
someone or something, to show that
you are pleased with them or like them.

(ロングマン、LDOCE6)

※ 下線は引用者

【参考和訳】

(1) 無用の苦情や怒りを表すこと。
(2) 好きであることを示すため、大いに注目すること。
——→ ちやほやする(意訳)

(1)と(2)の共通点は、こちら。

過剰に騒ぎ立てる

   傍から見れば「くだらない」ものに、
   ギャーギャー浮かれ騒いでいる印象。

上掲LDOCE6の下線部(”unimportant“、”unnecessary“、
not necessary“)が「くだらなさ」を示唆する。

一見すると(1)と(2)は僅差ゆえ、(2)の記載のない
英和辞典もあるのだろう。

◆ ところが、実際の違いは明らかである。

その動機となる感情は、

(1)ネガティブな苦情・怒り

(2)恋愛に近い好意、ちやほや

いずれも「大騒ぎ」に違いないが、伴う感情は真逆に近い。

(1) 無用の苦情や怒りを表すこと。
→ 関連の前置詞 “about“(~について) が続く場合が多い。

(2) 好きであることを示すため、
大いに注目すること。ちやほやすること。
→ 関連の前置詞 “of“(~について) が続く場合が多い。

とにかく、”make a fuss” には、トラブル以外にも、
好意的な(2)もあることを、覚えておくとよいだろう。

 

(1) 苦情・怒り

  • “Why are you making a fuss about
    such thing ? ”
    (なぜそんなことで大騒ぎしているの?)
  • “My father made a fuss because
    I came home late.”
    (帰宅が遅かったので、父は騒いだ。)
  • “Don’t make a fuss about nothing.”
    (つまらないことに騒ぎ立てるな。)

 

(2) 好意、ちやほや

  • “She make a fuss of her son when
    he gets good grades.”
    (息子の成績がよい時、彼女は大騒ぎする。)
    → 息子をちやほや
  • “I made a fuss of the actress when we met.
    (その女優に会った時に、大騒ぎした。)
    → 女優をちやほや
  • “He would make a fuss of her whenever
    she cries.”
    (彼女が泣くたびに、彼氏はちやほやする。)

 

【類似表現】

“make a big deal”
https://mickeyweb.info/archives/23097
(大騒ぎする、オーバーに扱う)

“make a scene” ※ 人前でのトラブル
(大声で騒ぐ)

“make a ruckus” ※ いざこざ、ごたごた
(騒ぎを起こす)

“make much ado about nothing”
(空騒ぎする)   ※ “ado” = 騒ぎ

※ シェイクスピア『空騒ぎ』
【原題】”Much Ado About Nothing”

 

◆ 本稿に記載された “make” は、すべて

  他動詞「作り出す」

その状態を自ら作ってしまっている状態を指す。

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ