Team effort
2020/01/04
チームワークのたまもの
受賞スピーチでよく使われる。
<私個人の成果ではなく、
チームワークのたまもの>
こんな感謝を表す際に重宝する。
◆ “effort” には名詞しかない。
「努力」「奮闘」「取り組み」
が基本的意味。
可算名詞と不可算名詞を兼ねるが、
この用法では可算名詞で、冠詞は “a”。
複数形 “efforts” も多用される。
よって、”a team effort” “team efforts”
は「チームの努力」。
実際の使用では「チームの努力」よりも、
その結果として「結実したできばえ」
を示すことが多い。
だから「チームワークのたまもの」。
「チームのおかげ」「チームワークのおかげ」
の英訳として、”teamwork” を使う日本人は多い。
◆ しかし、チームの共同作業そのもの
を指す場合を除き、実は “teamwork”
を用いる機会は少ない。
これまで多数の受賞スピーチを見聞きしてきたが、
“teamwork” が出てきた記憶は少ない。
“good teamwork” など、形容詞で飾る場合ぐらいだ。
“team effort” は、成功した “teamwork” の出来ばえゆえ、
成果まで含めるならば、”team effort” がよい。
上述の謙遜表現には頻出で、欠かせない。
特に組織所属中に受賞した際には、
周囲への感謝を込めると好印象だろう。
◆ 次のシンプル表現のうち、言いやすいものを
いくつか覚えておくと、即興スピーチできっと役立つ。
“This is the result of our excellent team effort.”
(これは優れたチームワークの賜物です。)
“This project was absolutely a team effort.”
(このプロジェクトは完全にチームワークの賜物でした。)
“This award is a result a team effort from every one of you.”
(この賞は皆様一人ひとりの努力の結果です。)
“The success of was a team effort between our groups. ”
(この成功はグループ間のチームワークのおかげです。)
“This is not just me, it’s a team effort.”
(これは私だけでなく、チームワークです。)
“Please continue your great team effort.”
(素晴らしいチームワークを続けてください。)
【関連表現】
“team up”
https://mickeyweb.info/archives/21315
(組む、コラボする)