プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Remain defiant

      2020/02/28

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): < 1 minutes

めげずにいる

英和辞典では「反抗的な態度を取り続ける」
と記載されていることが多い。

確かに挑発的・挑戦的な態度を表す表現である。

しかし、実際の使用では、頑迷に背き逆らう様子
に限らないのである。

自らの信条などを貫く姿勢として、実質的な
褒め言葉として使われる場合も少なくない。

不利な状況にあっても、決してくじけない様子。
周囲の意向や体制になびかない人間の魅力。

そんな根性を示す時によく使われている。

抗うことには、決意と覚悟を要する。
その意気地は人の心を打つ。

だから、褒め言葉になりうるのだろう。

良かれ悪かれ、容易に屈しない態度を
表している。

◆ “remain” には、自動詞と名詞がある。

【発音】  rɪˈmeɪn

語源は、ラテン語「後ろにとどまる」(remanere)。
自動詞も名詞も、この語源を貫くので分かりやすい。

– 自動詞「~のままでいる」「居残る」「残存する」
– 名詞「残り」「遺物」「遺体」
※ 名詞は、複数形 “remains” が通例

ここでは、自動詞「~のままである」。

◆ “defiant” は形容詞のみ。

【発音】  dɪˈfaɪ.ənt

語源は、フランス語「反抗的な」(”defiant”)。

そのまま「反抗的な」「ふてぶてしい」「大胆不敵な」
を意味する。

こちらの “clearly” が示唆する心意気である。

defiant

clearly refusing to do what someone tells you to do.
(ロングマン、LDOCE6)

【発音】  dɪˈfaɪ.ənt

※ 下線は引用者

 

したがって、”remain defiant” は、

  • 反抗的なままでいる
  • ふてぶてしいままでいる
  • 大胆不敵なままでいる


◆ これら「反抗的なままでいる」に加え、褒め言葉
として用いる場合もあるのが、”remain defiant”。

書き手の描写次第で、受け手に与える印象に大差
がつく表現である。

当人をよく思わない書き手であれば、
反抗的な厄介者として、批判的に表す。

逆に、好意的な書き手であれば、冷たい記述で終えずに、
その<負けじ魂>を称える。

要は、どちらもありうる。

ただ、既存の英和辞典は「反抗的」優勢。

これでは、不十分だと私は考える。
だからこそ、本稿にて「褒め称える」意味合いを
取り上げている。

文脈をしっかり読み込めば、あらかた区別はできる。

ニュース記事では、後者の用法が目立つ感がある。

個人的に好きか嫌いかは別として、逆境の中で踏ん張る少数派に、
人は共感する傾向が見られるからかもしれない。

 

◆ 同じ趣旨の表現に “stay defiant“(屈しないでいる)がある。

この “stay” も、自動詞「~のままでいる」。

  米スタンフォード大学の卒業式(2005年6月)
スティーブ・ジョブスの伝説スピーチの結び、

Stay Hungry. Stay Foolish.” と同じ用法。

<YouTube>  スタンフォード公式(全長:22分)
 <公式発表> 大学 公式HP   2005年6月14日付
<英日原稿>「ハングリーであれ。愚か者であれ

<負けるな>

  • “She remained defiant of her cancer.”
    (彼女は癌に負けなかった。)
  • “He remained defiant to the racial slurs.”
    (彼は人種差別的な中傷に屈しなかった。)
  • “Despite the risk, she remained defiant.”
    (危険があるにもかかわらず、彼女はめげなかった。)
  • “He remained defiant to the end.”
    (彼は最後まで屈しなかった。)
  • “We remain strong and defiant.”
    (我々は頑張り、屈しなかった。)

 

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む