Call it quits
2024/11/06
終わりにする
仕事や人間関係を終える時に使う。
一時的か永久かは、 文脈次第。
–
–
Cal it quitsTo quit for the day or to quit permanently,
depending on the context.” Manhattan Review Smart Business Talk, 2nd Ed. ”
2011年刊
–
–
この ” quits ” の語源は、
下記の自動詞・他動詞 ” quit “( やめる ) ではない。
【発音】 kwít (1音節)
【活用形】 quits – quitted – quitted – quitting
–
正しくは、
形容詞 ” quits “( あいこ、五分五分 )
【注意】 最初から “s” 付き
–
” Cry quits.”( 引き分け )として、
17世紀頃から使われていた。
日本の参考書には、” quit ” の変化形
と書いてあるものもあったりする。
これは間違い。
◆ ” call it quits ” の本来の用法は、今も残る 。
- 借金を ちゃらにする
- 勝負を 引き分けにする
より一般的なのは、 表題の 「 終わりにする 」。
発音しやすく、 見栄えのするフレーズなので、
口頭・文面不問で多用される。
「 終止符を打つ 」 や 「 もうやーめた 」 など、
状況に応じ柔軟に表現できる。
–
やってられん
- ” I’m calling it quits.”
( 私、やめます。)
– - ” Let’s call it quits.”
( もうおしまいにしましょう。)
– - ” Let’s call it quits for today.”
( 今日はこれで終わりにしましょう。)
– - ” We decided to call it quits after two years of marriage. ”
( 結婚して2年で、私たちは別れることを決意しました。)
– - ” I’ve heard that the couple is calling it quits.”
( あの2人は別れると聞いています。)
– - ” If you want to call it quits, so be it.”
( 辞めたいなら、勝手にしろ。)
( 辞めたいなら、それでいい。)
ー
【類似表現】
- ” Let’s call it a day. ”
https://mickeyweb.info/archives/1799
( 今日はここまでにしましょう。)