プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Whatnot

      2021/10/07

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 3 minutes

など、  その他いろいろ、 その他もろもろ

頻出に至らないが、予め知らないと
まず聞き取れない。

  」などと聞こえる。

【発音】   wɑːt.nɑːt
【音節】 what-not  (2音節)

例示によく使う名詞。

この用法では、不可算名詞 である。


◆  語源は ” what not ” で、

what may I not say

の省略表現。

【参照】  https://www.etymonline.com/search?q=whatnot


◆  たとえ理解できなくても、さほど支障はないのが普通。

しかし、これからご案内するように、” whatnot ”
に込められるニュアンスは、一応押さえておくとよい。

相手が言外に匂わせる感情の機微をとらえる
ことができる
から。

ニュアンスを学んでおけば、その使い手が、
なぜ  ” whatnot ”  と表現したか、考察する
きっかけができる。

特にビジネス場面にて、大切となる考え方である。

利害関係のうごめく相手からは、額面通りに
受け取ってはならない状況は少なくない。

複眼的にニュアンスがつかめると、
有利になる機会は確かにある。

それに気づくか気づかないかが、
商談の成否を分けたりする。

【参考】  ” sketchy

 

◆  例示として事物をいくつか並べた後に、
and whatnot ” と置くパターンが最多。

この <2語ワンセット>で覚えるとよい。

and whatnot

spoken
an expression used at the end of a list of 
things when you do not want to give the 
names of everything.
(ロングマン、LDOCE6)

【発音】   wɑːt.nɑːt
【音節】 what-not  (2音節)

※  下線は引用者

上掲LDOCE6の説明(青字)通り、口語中心の表現である。

文面に落とす際は、直前のコンマがあったりなかったり
する。その適否は、文法書により論が分かれる。
メディア報道を含む日常使用を調べると、両方ありな感じ。

“and whatnot” は「すべての名を挙げたくない」(下線部)
場面で使う表現とある。

 

◆  注意すべきは、なぜ「すべての名を挙げたくない」
かという点。

つまり、背後にひそむ動機が案外大切になる。

  •  面倒くさい  
  •  それ以外は知らない 
  •  得体の知れない対象の 総称として

このような動機が、最も一般的な使われ方だと考える。

用途別の統計は、なかなか見つからないが、
この中立的な意味合いこそ、原則的な用法であると推測できる。

英英辞典の語釈の中心をなすので、外れてはいないだろう。

 

◆ 厄介なのは、「 言及する価値を認めない 」から。

すなわち 軽蔑を表す用法 」としての “whatnot”

今回調べた6点の英英辞典(オンライン版含む)のうち、
この「軽蔑用法」に触れているのが、コリンズ。

また、5点(LDOCE6以外)には “informal” 表示がある。
“whatnot” がくだけた表現であることは間違いない。

whatnot

noun, informal
1. Also called: what-d’you-call-it informal
a person or thing the name of which is unknown,
temporarily forgotten, or deliberately overlooked.

Collins English Dictionary

【発音】   wɑːt.nɑːt
【音節】 what-not  (2音節)

「 わざと見落とされた 」が青字部分。

忘れたわけでなく、ちゃんと意識に上がったが、
あえて言わなかった様子。

ちなみに、こちらの ” whatsit ” (あのなんとかいうもの、例のあれ)
の語釈も酷似する。

” What’s its name ” の略である。

辞書によっては、2語とも「 代名詞 」扱いしている。

whatsit

noun, informal
a thing the name of which is unknown,
temporarily forgotten,
or deliberately overlooked.

Collins English Dictionary

【発音】  wɑːt.sɪt
【音節】  what-sit  (2音節)

どちらも「軽蔑」とは明記されていない。

わざと見落とされた」(青字)のみ。
果たして、大目に見たのか、それとも軽くみたのか。

他動詞 “overlook” は、どちらとも解釈できる。

基本は「大目に見る」。

–  「大目に見る」 ( condone、forgive、pardon )
–  「見下す」 ( ignore、neglect、skip )

実使用における “deliberately” の印象はあまりよくない。

「 わざと 」「 故意に 」 が定訳で、 ニュアンスも重なる。

“deliberately overlooked”(わざと見落とす) は、
「 わざと見逃した 」とも「 わざと無視した 」とも解釈できる。

とがめるはずのことを、大目に見て「 見逃す 」。

見て見ぬふりをするから、「 目溢し 」である。

   めこぼし 【目溢し】

1.  とがめるべきことを故意にとがめないこと。
見のがすこと。

( 広辞苑  第七版 )

※  語釈の該当項のみ引用

「 わざと見逃した 」ではなく、「 わざと無視した 」が、
軽蔑用法 」に該当する。

映画・ドラマのシーンには、この用法の ” whatnot ” が目立つ。

それは、役者の表情やストーリーから明らかである。

◆  “whatnot” には、さらに次の動機もある。

  •  不都合だから、相手に隠したい
  •  苦手で不快だから、口にしたくない
  •  例示件数を最少にして、追及を免れたい

「軽蔑用法」ほど、露骨なネガティブ要素はないものの、
これらの “whatnot” も中立的とは言いがたい。

不都合を回避する婉曲用法 に準じる。

不定称の代名詞  ” so-and-so ” ( 後述 ) と似通う用法である。

◆ これまでの説明で気づくことは、日本語の助詞
「 など 」と”whatnot” の機能が非常に似ている点。

言語(英日)と品詞(名詞と助詞)の違いがあるため、
文法上の役割に違いはあるものの、基本的機能はすべて
該当すると考えられる。

『 広辞苑 』で比較してみよう。

青字が  ” whatnot ” との共通部分。

  など【等・抔】

[助詞](副助詞)

1.  ある語に添えて、それに類する物事が
他にもある
ことを示す。
2.  それだけに限定せずやわらげている
3. (引用句を受けて)「 大体そんなことを
の意を表す。
4.  その価値を低めていう。相手の言ったことを
しりぞける心持で、特にとり立てて示す。
否定的・反語的表現を伴うことが多い。

(広辞苑 第七版)

2 は「婉曲用法」。

また、4は「軽蔑用法」だが、「など」そのものよりは、
例示される事物に対する軽蔑が主となる。

この点で、主に言及しない事物を低める意図の
“whatnot” とは異なる。

だが、文法的な厳密さが求められない
日常使用においては、同様と考えられる。

両者とも、話題の価値を低める趣旨 で起用する語
である点は同じだから。

ほぼ同機能と考えると、「など」からも「婉曲用法」
と「軽蔑用法」を検討できる。

例文を見ていこう。

  •  「我々が改善すべきは、コミュニケーション
    や教育訓練 など です。」
    →  婉曲用法:全部を断言しないで、やわらげる
  •  「コミュニケーション など 知るか。」
    →  軽蔑用法:価値を低める

「 など 」のありふれた使い道で、なんら難しくない。

各発言に伴う感情も推察しやすい。

◆  “whatnot” を用いて、この2文を英訳すると、

  • “We need to improve communication,
    training and whatnot.”
  • “Who cares about communication
    and whatnot.

言語は違うといえど、上記の感情面は変わらない。

繰り返すが、言語と品詞の違いにもかかわらず、
基本的機能は同然。

したがって、ここまでの説明と「など」の用途が分かれば、
” whatnot ” の基礎はクリアしている。

◆  以上より、” whatnot ” はニュアンスが 大切であることが、
ご理解いただけたと思う。

その場の当事者であれば、おおよそは把握できるだろう。

中立的な意味合いの ” whatnot ” が普通であり、
「 婉曲 」「 軽蔑 」ばかりでないことは、再度強調しておきたい。

以下の和訳は、あくまでも一例。

状況次第で、意味するところが違ってくる場合もある。

 

和食なんぞ、知らんわ

 

  • “They serve sushi and whatnot.”
    (あの店はお寿司など、いろんな料理があります。)
  • “There is no relationship and whatnot.”
    (男女関係なんて、ありませんよ。)
  • “We need to prepare pens, pencils and whatnot.”
    (ペンや鉛筆、その他もろもろを用意しなければならない。)
  • “Those people are full of cheaters and whatnot.”
    (この人たちは、浮気者などだらけ。)
  • “My son wants a dog, a cat, a rabbit and whatnot.”
    (息子は犬、猫、うさぎ、その他いろいろ欲しがっている。)

◆  冒頭で、”whatnot” は 不可算名詞 とした。

マイナー用法の可算名詞として、「 飾り棚 」「 置き棚
を意味する。

不可算名詞 “whatnot” に比べると、重要度と頻出度が
低いため、本稿では割愛した。

 

< 類似表現 >

■  軽蔑用法を含む不定称  

  •  so-and-so  ( 誰それ、 誰々、 なんとか )

■  中立的  =  他意のない 「 など 」

  •  etc. / et cetera    ※ ラテン語「その他」
    → “et (and)  cetera (the others)”
  •  and more
  •  and others
  •  and so on
  •  and so forth

■  同類の人・物を指す「 など 」

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英単語, 英語

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む