亡くなりました
「 死亡する 」は ” die “。
語源は、 古ノルド語 「 死ぬ 」( deyja )。
【発音】  dai
【音節】  die  (1音節)
「 死亡した 」は、その過去・過去分詞形 ” died ” 。
【発音】  daɪd
【音節】  died  (1音節)
【活用形】  die – dies – died – died – dying
日本の学校教育ではこのように学ぶのが常である。
実際の大人の会話中の「 死亡した 」は、
” died ” の代わりに、次の2つが好まれる。
–
- 
passed away
- 
passed ※ away なし
–
「 死にました 」 と 「 亡くなりました 」 との違いに似ている。
” died ” が、 直接的な「 死にました 」。
特定の死を指す場合、 名詞形は ” the passing “。
【発音】  pǽsiŋ
【音節】  pass-ing (2音節)
所有格を用いると、 例えば、
- his passing
- my mother’s passing
- the CEO’s passing
- Mr. X’s passing
いずれも 婉曲表現 である。
婉曲 ( えんきょく ) とは、 直接的で無作法な露骨さを避け、
感情をむき出しにせず、 穏やかに柔らかく遠回しに表現すること。
【参照】 ” Could you update me on – ? “
- “We regret her passing.”
 (彼女の死を悼みます。)
 –
- “We are deeply  saddened  by Ms. X’s passing today.”
 (Xさんが本日逝去され、 深く悲しんでおります。)
 –
- “I’m deeply  distressed by the passing of my son Leo.”
 (息子のレオが世を去り、 とても苦しんでいます。)
 –
- “They gathered to mourn the passing of her father.”
 (彼女の父親の死を弔うため、彼らは集まった。)
 –
- “We stand together in mourning the passing of X.”
 ( 私たち皆がXの死を悼みます。)
 –
- “Jane confirmed her son’s sad passing.”
 (ジェーンは、息子の悲しい死を認めた。)
 –
- “He was devastated by her passing.”
 (彼は彼女の死に打ちのめされた。)
 ー
- “I was devastated to hear the news of Mr. X’s passing. ”
 (X氏の訃に接し、打ちのめされた。)
 –
- “I learned of her passing while traveling.”
 (旅行中に彼女の訃を知りました。)
 –
- “I was shocked by the unexpected passing of Mary.”
 (予期せぬメアリーの死にショックを受けた。)
 –
- ” King Charles III Makes Statement on Queen Elizabeth II’s Passing ”
 ( 国王チャールズ3世、エリザベス女王2世の死去について声明発表 )
 ※ 2022年9月8日付 ニュース見出し ( 後述 )
––
–
◆  助動詞  ” may ”  は、 ここでは 「 祈願  」 の用法で、
「 願わくば ~ ならんことを 」。
【参照】 ” hopefully ”
『 研究社 新英和大辞典 第6版 』 によれば、 この使い方は、
「 きわめて形式張っていて現在ではめったに用いられない 」。
–
–
– 
『 研究社 新英和大辞典 第6版 』
研究社、2002年刊 ( ロゴヴィスタ アプリ版 )
… ” may 1 ” の語釈より
–
※ 下線は引用者
–
もちろん、 推量と不確実の  ” may ”  の方が、 はるかに頻出。
–
–
rest in peace
- said to express the hope that someone’s
spirit has found peace after death.- Abbreviation RIP often written on a gravestone.
–
( CALD4、 ケンブリッジ )【発音】 ˌɑːr aɪ ˈpiː
–
- ” RIP to all.”
 ( 全員のご冥福を祈ります。)
 ( 皆様、安らかに。)
 –
 ” all ” は、 ここでは代名詞 ( pronoun ) → ” All rise. “
 具体的には、 不定代名詞 ( an indefinite pronoun )。
 –
◆ ” pass ” の語源は、 ラテン語「 歩み 」( passus )。
【発音】  pǽs
【音節】  pass (1音節)
–
基本的意味は「 通過する 」。
” pass ” には、 自動詞・他動詞・名詞がある。
これらの品詞すべてが多義で、
しかも日常的に多用される意味が多い。
守備範囲が非常に広い単語である。
ー
◆  日本でも馴染み深い 「 パス 」。
–
英語でもそのままの意味で使われているものがほとんど。
–
- 試験に パス する pass the exam
- 機会を パス する pass the chance
- ボールを パス する pass the ball
- 通行証の パス a gate pass
–
” pass away ”  の  ” pass ” は、 自動詞「 消え去る 」。
副詞 ” away “( あちらへ ) を加えて、「 あちらへ消え去る 」。
自動詞( intransitive verb )の句動詞( phrasal verb )なので、
句自動詞( intransitive phrasal verb )。
転じて、” die ”  の  婉曲表現「 亡くなる 」。
ー
ー
◆ 死の性質上、 過去形 ” passed ” で使われる場合が目立つ。
“ died ” ( die の過去・過去分詞形 )
≒ “ passed away ” ( 句自動詞 )
→ ” passed “ ( 自動詞 ) 1語でも使える。
- “He passed from natural causes.”
 (彼は老衰で亡くなりました。)
–
- “My mom passed away last night. ”
 (母が昨夜亡くなりました。)
 –
- “Steve passed away on October 5, 2011
 at the age of 56 in California, USA.”
 (2011年10月5日に、スティーブは56歳で、
 米国カリフォルニアにて亡くなりました。)
 –
- “He passed away of natural causes
 surrounded by his family.”
 (彼女は家族の見守る中、老衰で亡くなりました。)
 ※ ” natural cause ” = 事故・犯罪でない自然な死因
 –
- “She passed away at the age of 80.”
 (彼女は80歳で亡くなりました。)
 –
- “She passed away following a two-year battle with breast cancer.”
 (2年間、乳がんと闘い、彼女は亡くなった。)
 –
- “She sadly passed away on October 1. ”
 (悲しいことですが、彼女は10月1日に亡くなりました。)
 –
- “My sister has sadly passed away.”
 (悲しいことですが、姉が亡くなりました。)
 –
- “He tragically passed away after being shot in 2021.”
 (彼は2021年に撃たれ、悲劇的な死を遂げた。)
 –
- “He passed away in 2016.”
 (彼は2016年に亡くなりました。)
 –
- “I want you to get the word out that he passed away.”
 (彼が亡くなったことをあなたに周知してもらいたい。)
 –
- “I don’t know how long ago she passed away.”
 (彼女がどれくらい前に亡くなったか知りません。)
 –
- “She passed away following a series of illnesses.”
 (彼女はいろんな病気を患った後に亡くなった。)
 –
- “He passed away in his sleep due to a seizure.”
 (彼は睡眠中に発作を起こして亡くなりました。)
 –
- ” My teacher passed away peacefully in her sleep
 Saturday night at her home.”
 (先生は、土曜日の夜、ご自宅で睡眠中に安らかに
 亡くなりました。)
 –
- “She passed away before she got the recognition.”
 (評価される前に彼女は亡くなった。)
 –
- “Queen Elizabeth II Has Passed Away at 96”
 ( エリザベス2世、96歳で死去 )
 https://www.instyle.com/celebrity/queen-elizabeth/queen-elizabeth-ii-obituary
 2022年9月8日付 ↓
–
◆  以下、 「 Gmail 」 で作る単語帳   より再掲。
2022年9月、 歴史の転換点。–
–
–
画像の拡大
–
▲▲  再掲終わり  ▲▲
–
上掲の英文速報・メルマガは、 日本からも無料で登録可能
–
→  別稿  「 自分の世界 」 が広がる英語  で、 登録方法・登録先を明記した。
–
◆  最後に、“ died ”( 死亡した )の婉曲表現のうち、
多用される4つを挙げる。
–
< 動詞「 死亡した 」 >
-  passed away    ※  句自動詞
 口頭・文面とも、最も一般的な「 他界した 」
 –
-  passed    ※  1 に準じる
 自他動詞があるが、「 死ぬ 」 は自動詞–
 –
 
-  gone    ※  “ go ” の過去分詞の形容詞的用法
 口頭中心で「逝ってしまった」
 –
-  deceased    ※  主に法律用語
 動詞「 死亡した 」・ 形容詞「 亡き 」 ・ 名詞「 故人 」
–
その他のフレーズは、” final resting place ”  にてご案内した。
弔辞( condolence、 eulogy )は、
“ He is in a better place now. ” で事細かに取り上げた。
–
–
『 ジーニアス英和大辞典 』
大修館書店、2001年刊 ( ロゴヴィスタ アプリ版 )
… “ die 1 ” の語法より
<大修館書店HP>
ー
【「 死 」関連表現 】
- “ with regret ”
 https://mickeyweb.info/archives/318
 ( 残念ですが )
 –
- “ declared dead ”
- “ Pronounced dead ”
 https://mickeyweb.info/archives/1636
 ( 死亡宣告された、 死亡した )
 –
- “ Confirmed dead ”
 https://mickeyweb.info/archives/2131
 ( 1. 死亡が確認された 2. 確認された死者 )
 –
- “ took his / her own life ”
 https://mickeyweb.info/archives/4466
 ( 自殺した )
 –
- “ do away with oneself ”
 https://mickeyweb.info/archives/15503
 ( 自殺する )
 –
- “ a moment of silence ”
 https://mickeyweb.info/archives/3513
 ( 黙祷 )
 –
- “ My prayers are with – . ”
- “ My thoughts and prayers are with – . ”
 https://mickeyweb.info/archives/3471
 ( ~ のために心からお祈りいたします。)
 –
- “ He is in a better place now. ”
 https://mickeyweb.info/archives/24805
 ( 今はもっと快適な場所にいます。)
 –
- “ the beyond ”
 https://mickeyweb.info/archives/29487
 ( あの世 )
 –
- “ final resting place ”
 https://mickeyweb.info/archives/28844
 ( 墓、 埋葬地 )
 –
- “ terminally ill ”
 https://mickeyweb.info/archives/29801
 ( 末期症状の )
–
【 元長官の死去を伝える大統領の声明 】 ※ 米ホワイトハウス
” A Proclamation on the Death of Madeleine Korbel Albright ”
( マデレーン・オルブライトの死去を伝える声明 )
2022年3月23日付
→  米大統領が、法令に基づき半旗掲揚の命令をしている。
オルブライトは、 米国初の女性国務長官( 1937-2022 )。

