プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

The other end

      2024/02/18

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

向こう側

自分の対極の位置や立場を表すフレーズ。

相手側を指して、代名詞のような使い方
でよく出てくる。

一見シンプルだが、初めて見聞きして、すぐ
意味が分かるほど容易とは思えないため、
ここで取り上げてみたい。

一度学習しておけば、次回出会った際には、
自力で把握できるだろう。

◆  構造は分かりやすい。

 

あっち  こっち

自分の立ち位置を「 こっち の端っこ 」と考えると、
相手は「 あっち の端っこ 」。

だから、 ” my end ” に対し、” the other end “。

  • ” I will correct the Japanese translation on my end.”
    ( その和訳は私の方で訂正します。)

後ほど、詳しく見ていく。

◆  なぜ、 あえて 「 端 」 なのかは不詳だが、
自分を端に据えれば、相手も端の方が自然で明解。

このような極端な二分割思考は、確かに理解しやすい。

関係者が自分と相手の二者のみであれば、
双方両端で考えるとすっきりする。

もっとも、実際の世の中はグラデーションだらけ。

大勢の利害関係者が入り組むことも珍しくなく、
第三者を考慮することが欠かせない。

“the other end” は、そのような第三者を省いた、
<点>の視点を基本とする。

「構造は分かりやすい」と述べた通りである。

 

◆  文法も分かりやすい。

“the other end” は、文法も用法もシンプル。

使い方に明らかなパターンがあるので、
それらを押さえておけば、基本はOK。

基本パターンはすべてご紹介する。

まずは、”the other end” の文法面について。

  • 定冠詞  ” the
  • 形容詞 other(もう一方の)
  • 可算名詞  ” end(端)

3語とも、最頻出かつ最重要の英単語である。

口語・文面とも、頻出は < トップ1000語以内 >。
重要も < トップ3000語以内 >。
いずれも最上位に位置する。
( ロングマン、LDOCE6 の表記より )

まず、”other” の語源は、
古英語「もう一方の」(ōther)。
原義は「二者のうちの一方」。

形容詞・代名詞・副詞がある。

表題では、形容詞「もう一方の」。
“the” を伴い、”the other” が通例。

この場合、単数名詞を修飾して、
2つのうちのもう一方>を意味する “the other”。

単数名詞」( singular noun )とは、
単数形で使われるのが一般的な名詞
英英辞書では “S” または “sing” と略記される。

表題の “end”(端)は、可算名詞かつ単数名詞。
(後述)

単数名詞を飾る “the other” と異なり、
3つ以上の「残りすべて」「その他すべて」の
“the other” は、複数形の名詞に伴う。

  • the other three students  (残りの生徒3名)
  • the other four countries  (他の4国)
  • the other five questions  (その他の5つの質問)

派生した意味が 「 向こう側の 」「 反対側の 」。

形容詞  ” opposite ” と同義。

  • the other side of the road  (道路の向こう側)
  • the other side of the paper  (紙の裏側)
  • the other hand  (もう片方の手)(反対の手)
  • the other eye  (もう一方の目)(反対の目)
  • the other party  (他方の当事者)(先方)

この意味合いは、代名詞の “the other” も引き継ぐ。

代名詞とは、人・事物などの一般名称の代わりに
起用される品詞。

よって、”the other” の2語完結で、

  • 「 (2つのうちで) もう一方の人
  • 「 (2つのうちで) もう一方の物

形容詞用法の ” the other ” と異なり
その直後に名詞は不要。

名詞の代わりが代名詞だから。

表題では、名詞 “end” が続くので、2語完結の
代名詞ではなく、形容詞の “other”。

 

◆  “end” には、名詞・他動詞・自動詞・形容詞がある。

語源は、古英語「末端」(ende)。

表題の “end” は「 可算名詞 かつ 単数名詞 」と上述した。

名詞 “end” は可算名詞が基本である。

さらに単数名詞であるのが、ここでの使われ方だが、
時には複数名詞(=複数扱い)になる。

例えば「目的」「目標」を意味する場合は、
“ends” と 「複数名詞」扱いが一般的。

  • for military ends  (軍事目的のために)
  • for political ends  (政治的目的のために)
  • for common ends  (公益のために)

とはいえ、単数形 “end” が「目的」で使われることもある

  • ” The end justifies the means. ”
    ( 目的は手段を正当化する。 )
    →  「嘘も方便」

今回の “end” についても言えることだが、
「単数名詞」の辞書表記には、ばらつきが大きい。

本稿の説明は、調べた6冊の最大公約数の解釈である。

「単数名詞」の区別は、概して英和辞典よりは、
英英辞典の方が分かりやすく表示されている。

ここでは、語源そのものの「末端」や「端」の意。

◆  “the other end” の代表例を挙げる。

基本は、次のパターン。

on ”  と  ” at ” のどちらでも使える場合が多い。

  • on the other end of the phone
  • on the other end of the line
    ( 電話の向こうにいる )

    ◇  ” line ”  =  通話中の電話  ( 回線 )
    ・  ” She is on the other line.
    ——( 彼女は別の電話に出ています。)

以下の2つは、文脈次第で意味合いに差が出るが、
大意はこの通り。

  • at the other end of the scale
  • on the other end of the spectrum
    ( その反面で )    ( その対極には )

    scale”  =   物差し
    “spectrum”  =   範囲  ( 発音 : spéktrəm

    →  自分と相手がそれぞれ位置する「端」
    のみに着目した言い回し。

    2つの間にも、何かしら存在するかもしれないが、
    その存在には触れない考え方。

  • “When I answered the phone,
    my professor was at the other end.”
    (電話を取ったら、教授からだった。)
  • “I heard their screams on the other end of the phone.”
    (電話の向こう側から、彼らの叫び声が聞こえた。)
  • “My daughter was crying at the other end of the line.”
    娘が電話の向こうで泣いていた。)

  • “My wife is going to meet me at the other end.”
    (行先で妻と落ち合うんだ。)

  • “Her office is the room at the other end of the hallway.”
    (彼女のオフィスは、この廊下の反対の端です。)

  • “At the other end of the scale, there is a penalty.”
    (その反面、ペナルティもある。)
  • On the other end of the spectrum,
    there are many jobless people.”
    (その対極には、大勢の失業者がいる。)

  •  “I will see you again at the other end.”
    (目的地でまた会いましょう。)

  • “There is an English speaker available at the other end.”
    (先方には英語を話せる人がいます。)

  • We have to factor in any issues at the other end.
    (先方で起こりうる問題も考慮しなければならない。)
  • “Imagine being a patient at the other end
    of that discussion.”
    (自分がその話し合いの反対側にいる患者
    であると想像してみてください。)


◆  以上の10例でも明らかだが、この用法の前置詞は、

場所・地点を示す ” at ” または ” on “ がほとんど。

” at ” と ” on ” の基本的用法に従って区別する。

繰り返すが、両者を兼用できる場合も多い。

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロック解除のお願い - Please Allow Ads

ご訪問いただき、ありがとうございます。
弊サイトは、広告収入で運営しております。
広告表示のご協力をお願い申し上げます。

Thank you for being here.
Advertising funds this site.
Could you turn off your ad blocker ?