プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Unheard of

      2017/11/20

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): < 1 minutes

前代未聞の

接頭辞 “un”(~ない) +
動詞の過去分詞 “heard”(聞いた)+
前置詞”of”(~について)

で「聞いたことがないこと」、
つまりは「前代未聞」。

ニュースによく顔を出す。

“unheard of” には、名詞と形容詞用法がある。
しかし、形容詞の記載しかない辞書も多く、
原則は形容詞である。

◆ ハイフンを入れ “unheard-of” として、
「複合語」(複合名詞 compound noun、または
複合形容詞 compound adjective)にすることもある。

【例】 “laid-back“、”so-called“、”wake-up“、
self-explanatory”、”worst-case“、“long-overdue

この場合、ハイフンを入れるのが原則だが、実際には
ハイフンのなしも少なくない。
ハイフンの有無で使い方は変わらない。

“unheard-of” は、複合名詞・複合形容詞ともに
使える。

名詞として使う場合は、直前に “the” をつけて、
名詞化する用法が多い。

“This is the unheard-of accident.”
(これは前代未聞の事件であった。)

繰り返すが、原則は形容詞である。
be動詞(am,are,is,was,were など)の直後
に置くのがパターン。

“The story was unheard of.”
(その話は前代未聞だった。)

“Her style was unheard of in the 1980s.”
(彼女のスタイルは、80年代には聞いた
ことなかったものだった。)

“Its price was unheard of at the time.”
(その価格は当時は前代未聞だった。)

 

 

Sponsored Link




Jetpack

 - 英語, 英語フレーズ