Smoking gun
2025/02/11
決定的証拠
政界や経済界を揺るがす疑惑の際に、
よく出てくるフレーズ。
推理小説 『 シャーロック・ホームズ 』シリーズ から
生まれた言葉とされる( 1893年 )。
マスコミが年中取り上げる華やかな
業界の 不正追及 に欠かせない言葉。
スポーツ界・芸能界でも目立つ。
直訳は 「 煙を出す銃 」。
–
決定的証拠
煙を出す銃
味のある表現で、イメージしやすく、
記事に華を添える効果も期待できる。
” smoking gun ” の思わせぶりな構図は、
銃社会とされる米国では、 < 疑惑事件の象徴 >
として見出し ( headlines ) を賑わせている。
–
◇ 「 見出し 」英語の解説は、ここが秀逸 ↓
英語ニュースの読み方( 見出し編 )RNN時事英語
–
–
◆ ” smoking ” は、名詞と形容詞がある。
– 名詞 「 喫煙 」
– 形容詞 「 煙を出す 」「 湯気を出す 」
ここでは、 形容詞 「 煙を出す 」 状態。
俗語として 「 犯罪の臭いがする 」 との比喩もある。
「 決定的証拠 」 の手前の状況。
【発音】 smóukiŋ
【音節】 smok-ing (2音節)
–
◆ ” gun ” には、名詞・他動詞・自動詞がある。
– 名詞 「 銃 」「 大砲 」
– 自他動詞 「 銃で撃つ 」
語源は、兵器の名称に起用した一女性の名前( Gunna )。
14世紀から使われている。
銃 “ gun ” の語源は、女性名 “ Gunilda ”。
その他、” Gunnhild ” や ” Gunnhildr ” など諸説あるが、
とにかく女性由来。
そのため、銃砲には女性名がつけられるのが、長年の慣習。
ここでは、可算名詞「 銃 」。
【発音】 gʌ́n
【音節】 gun (1音節)
–
< 銃 >
- gun ( 銃 ) ※ 頻出
- handgun ( 拳銃 )
- machine gun ( 機関銃 )
- pistol ( 拳銃 )
- revolver ( 回転式連発拳銃 )
- shotgun ( 散弾銃 )
- open fire ( 発砲する )
–
< 軍事・行政用語 >
- firearms( 鉄砲類 ) ※ 頻出
→ 携行できる銃器 ( 拳銃、ライフル など )
の総称として、 公式文書やニュースで多用。
–
【発音】 fáirɑ̀rm
【音節】 fire-arm (2音節)
–
- small arms( 小銃類 )( 小火器 )
–
◆ 形容詞 ” loaded ” を先に添えると 「 弾が装填された 」。
- loaded gun ( 弾が入った銃 )
- loaded pistol ( 弾が入った拳銃 )
- loaded firearms ( 装填した銃器 )
” Japan’s Shinzo Abe Fatally Shot in the Heart With Homemade Gun ”
https://www.thedailybeast.com/shinzo-abe-reportedly-shot-in-the-chest-on-nara-street-during-speech-and-rushed-to-hospital
2022年7月8日付
【参照】 「 Gmail 」で作る単語帳 ( 写真入り )
–
–
◆ ” smoking gun ” は、「 煙を出す銃 」 「 煙の出る銃 」。
- 形容詞 ” smoking “
- 名詞 ” gun “
2語併せて 可算名詞 で、不定冠詞 “a” をつける。
- a smoking gun
通常は「 単数名詞 」扱いされている。
「 単数名詞 」( singular noun )とは、
単数形で使われるのが一般的な名詞。
英英辞書では、“ S ” または “ sing ” と略記されたりする。
【発音】 síŋgjulə
【音節】 sin-gu-lar (1音節)
–
–
■ 動かぬ証拠、すなわち 「 決定的証拠 」 を示す。
- 「 火のない所に煙は立たない 」
- There is no smoke without fire.
- No smoke without fire.
にやや似通う。
–
【参照】 ” conclusive “、 ” no need ”
–
–
smoking gunsomething that shows who is responsible
for something bad or how something
really happened.( ロングマン、LDOCE6 )
–
イメージが明確な強みに加えて、 使い勝手がよい。
◆ ” smoking gun ” の 和訳はブレにくい ので、
比較的理解しやすい。
- “She was arrested with a smoking gun.”
(彼女は動かぬ証拠によって逮捕された。)
– - “The police have failed to find a smoking gun.”
(警察は決定的証拠を見つけられなかった。)
– - “There was no smoking gun in this case.”
(この事件では、決定的証拠はなかった。)
– - “This is the smoking-gun evidence.”
(これぞ決定的証拠だ。)
–
※ 冠詞は、不定冠詞 ” a ” が普通だが、
最終的 で 唯一 の「 決定打 」であれば、” the ”
– - “This could be the smoking gun we
have been looking for.”
(これこそ決定的証拠だ。)
–
※ 以前より話題にしていたので、定冠詞 ” the “
【関連表現】
- ” Open fire ”
https://mickeyweb.info/archives/16404
( 発砲する )
– - ” Caliber ”
https://mickeyweb.info/archives/11166
( 能力のある )
–
【参考】
アメリカ合衆国憲法 修正第2条 ( 武器保有権 )
Right to Bear Arms
Constitution of the United States Second Amendment
A well regulated Militia, being necessary to the security of a free State,
the right of the people to keep and bear Arms, shall not be infringed.Ratified December 15, 1791.
–
< 参考和訳 >
武器保有権
アメリカ合衆国憲法 修正第2条
規律ある民兵団は、 自由な国家の安全にとって必要であるため、
国民が武器を保有し携行する権利を侵してはならない。
1791年12月15日成立
・ https://constitution.congress.gov/constitution/amendment-2/
・ https://constitutioncenter.org/interactive-constitution/amendment/amendment-ii
–
■ 趣旨は 「 自由を守る 」 ことであり、 「 国民の権利 」
自由を脅かすあらゆる敵から、 自らを守るため国民が武器を保有する権利。
大まかに知るだけでも、 いかに繊細で難しい問題か察することができよう。
【参考】 ※ 外部サイト
- 銃犯罪が増えてもなおアメリカが 「 銃禁止 」 を実現できない理由 ( 中岡望 )
→ 「 国家の自由 」 と 「 個人の自由 」 を守るため
–
< 前編 >
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210820/se1/00m/020/001000d
2021年8月20日付
< 後編 >
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210820/se1/00m/020/002000d
2021年8月21日付
–
–
米国には銃規制に反対する
全米ライフル協会 ( NRA = National Rifle Association ) があり、
約400万人の会員を抱え、 豊富な資金力と人脈で政治力を行使してきました。
–
NRAは12月21日、 事件後初めて会見し
–
「 銃を持った悪人を止められるのは、
銃を持った善人しかいない 」
–
( The only thing that stops a bad guy with a gun
is a good guy with a gun. )
–
と持論を展開し、 すべての学校に武装警察官の配置を呼びかけました。
–
–
ニュース英語 ” gun control ( 銃規制 )”
https://www.asahi.com/english/weekly/0113/03.html
2013年1月13日付
–
–
※ 改行・色・ハイライト・太字は引用者
–
–
https://www.npr.org/2012/12/21/167824766/nra-only-thing-that-stops-a-bad-guy-with-a-gun-is-a-good-guy-with-a-gun
2012年12月21日付 ※ ニュース音声入り ( 3分11秒 )
おすすめ ラジオ局 「 NPR 」 ↑
詳しくは、 「 TuneIn Radio 」で英語リスニング