プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Precursor

      2021/04/13

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

先駆者、  前兆

カジュアルな会話には出てこない。

口頭よりは文章で使われる印象。

堅めのニュース記事や評論に顔を出す。

【発音】  prikə́ːrr
【音節】  pre-cur-sor  (3音節)

日本語の「先駆者」同様、お堅い名詞。

語源はラテン語。 初出は16世紀。

  • 接頭辞  “pre”(前)
  • 名詞  “cursor”(走者)

だから「前を走る人」で「先駆者」。
さらに「前兆」。


ちなみに 、「カーソル」用途の “cursor” の
初出は1972年。

“precursor” の品詞は名詞のみ。可算名詞である。

< 日常使用は主に2つ >

(1)  先駆者  →  人間に限らず
(2)  前兆

“precursor”

formal: something that happened or
existed before something else and
influenced its 
development.
(ロングマン、LDOCE6)

【発音】  prikə́ːrsər
【音節】  pre-cur-sor  (3音節)


※  “formal” = 正式、堅めの表現


■  専門分野 (可算名詞)

  • 化学 「 前駆物質
  • 生物 「 前駆体
  • 物理 「 先行核

< 頻出パターンは2つ

直後に、前置詞  ” to ” または ” of ” をつける。

  •  precursor to
    →  対象の前置詞 “to”( ~ にとっての
  •  precursor of
    →  主格関係の前置詞 “of”( ~ の

※  目的の前置詞  ” for “( ~のための )もあるが、
上記2つに比べると使用頻度は低い

直訳すると、それぞれ異なる意味に感じる。
だが、実質的には同じ内容となる(例文参照)。

英和辞典で “precursor” を引くと、「先駆者」に加え、
「前任者」や「先任者」が連ねる。

著名な英和辞典のほとんどがこの通り。

しかし、一般的な職場の「前任者」「先任者」であれば、
“precursor” ではなく、適切なのは、

predecessor

【発音】  prédəsèsər
【音節】  pred-e-ces-sor  (4音節)

  • 時代の先駆者

    a precursor to his (her) time
    (彼・彼女の時代にとっての先駆者)

    a precursor of his (her) time
    (彼・彼女の時代の先駆者)
  • 革命の先駆者

    a precursor to revolution
    (革命にとっての先駆者)

    a precursor of revolution
    (革命の先駆者)
    –ー
  • ○○技術の先駆者

    a precursor to XX technology
    (○○技術にとっての先駆者)

    a precursor of XX technology
    (○○技術の先駆者)

“precursor” は、上述の意味合いで使う。

したがって、ごく普通の前任者を “precursor”
と称すると、仰々しく嫌味に聞こえるだろう。

< “precursor” の 主な 同義語 >

  •  predecessor  (前任者)
    【発音】  prédəsèsər
    【音節】  pred-e-ces-sor  (4音節)
  •  forerunner  (先駆け)
    【発音】  fɔ́rrʌ̀nər
    【音節】  fore-run-ner  (3音節)

  •  pioneer  (開拓者)
    【発音】  pàiəníər
    【音節】  pi-o-neer  (3音節)

※  すべて可算名詞

一方、この3語が “precursor” の同義語で
あることに異存はない。

主要な類語辞典(thesaurus)にも網羅されている。

ここから学べるのは、同義語の主な和訳が、
もとの英語の和訳として適切になるとは限らない
こと。

すなわち、”predecessor” の和訳「前任者」は、
“precursor” の和訳として、数多くの英和辞典に記載
されているが、妥当ではないと私は考える。

「同義語」だから、論理的にはイコールとなるはず。

◇  ところが、実際には、

言葉には、それぞれ ニュアンス があり、
機微な差異を伴う のが通常である

そのため、

  • 同義扱いされる語 をそのまま代入しても、
    なんだか変な感じ awkward
    になることが多々ある。

日本語同士でも、珍しくない現象である。

外国語学習で類語辞典を利用する際は、
特に気をつけなければならない。

◆  この欠点を補う道具のひとつが、
コロケーション(連語)辞典」。

自然な英文を書く上で、役立つのがこちら。


新編 英和活用大辞典
(研究社、1995年刊)
※  iOS版

決して万能ではなく、触れていない基礎単語も少なくない。
(never、both、unless  など)

しかも、発行は1995年。

だが、2017年9月(初稿時点)では、ベストチョイスと考える。

これを上回るものは、なかなか見当たらない。

この辞典や『ランダムハウス英語大辞典』は、
アプリ版で持ち運べるからうれしい。

  •  ネットワーク環境不要
  •  紙の辞書と電子辞書に勝るコスパ
    (無償アップデートなど)
  •  複数の端末で同時使用可能
  •  書籍版よりも安価または等価
  •  相互リンク(連携、串刺し検索)するアプリもある
  •  収録内容を自分好みにコントロール可能
  •  重量への考慮が不要で、持ち歩き可能

<注意点>

アプリ版は、複数の企業(ロゴヴィスタ物書堂
ビッグローブ など)が同一辞書を販売している
ケースが少なくない。

  使い勝手に差があるため、選択にはご注意。

改訂履歴版数・各種レビューを調査し、ご自分に合った
ものを選ぶとよい。

LDOCE6のように、まともに機能しない<純正品>
も売られていたりする( 注意喚起!)。

◇  詳細は、LDOCE(ロングマン現代英英辞典)

◆  両大辞典を含め、私の辞書は<電子版>中心。

アプリ版のない辞書・書籍は、「自炊」して電子化 し、
iPad mini 」に入れて、毎日活用している。

◇  使用 ipad mini  →  写真 ( 辞書の「自炊」と辞書アプリ )

世界中どこにいても、サイト記事を改善できてよい。

◆  日本語の「コロケーション辞典」なら、この2冊。

弊サイトの作成時にも、よく参照している。

2017年9月現在、アプリ版は存在しない。
しかたないので、2冊とも「自炊」した。

◇  2冊の比較レビュー
http://tokimaki.hatenablog.com/entry/2016/

  コロケーション【collocation】 

■  文・句における語の慣用的なつながり方。
連語法。
(広辞苑 第七版)

■  文や句において、文法的、意味的に関連する
二つ以上の単語の結合がある程度固定化して
いる関係。  また、その結合のしかたをいう。
(精選版 日本国語大辞典)

■  文や句における、二つ以上の単語の慣用的な
つながり方。連語関係。
(大辞林 第三版)

◆  既記の「先駆者」に次いで、「前兆」の文例を挙げる。

“A sore throat is a precursor to a cold.”
“A sore throat is a precursor of a cold.”
(のどの痛みは風邪の前兆である。)

“It may be a precursor to earthquakes.”
“It may be a precursor of earthquakes.”
(それは地震の前兆かもしれない。)

“Depression may be a precursor to Parkinson’s disease.”
“Depression may be a precursor of Parkinson’s disease.”
(うつ病はパーキンソン病の前兆かもしれない。)

“Failure is a precursor to success.”
“Failure is a precursor of success.”
(失敗は成功の前兆である。)
→ 失敗は成功の母

“This should not be seen as a precursor to a failure.”
“This should not be seen as a precursor of a failure.”
(これを失敗の前兆とみなしてはならない。)

◆  英語辞書は「紙」か「電子版」か

1.  初学者は 紙中心 がよい
2.  学習レベル不問で、併用がベスト
3. 
電子版 は持ち運びが楽で、気楽に確認できるのが利点

■  初学者  紙は必須
紙中心がよい。できれば、電子版も併用。

※  日本の一般的な小学生・中学生・高校生は、この範疇

■  中級者紙と電子版のいずれか使いやすい方。
併用がベスト。

■  上級者英語のプロでない限り、電子版のみでよい。
紙も併用するとベスト。



◇  詳細は、英語辞書は「紙」か「電子版」か

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英単語, 英語

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロック解除のお願い - Please Allow Ads

ご訪問いただき、ありがとうございます。
弊サイトは、広告収入で運営しております。
広告表示のご協力をお願い申し上げます。

Thank you for being here.
Advertising funds this site.
Could you turn off your ad blocker ?