プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Wrongdoing

      2022/02/22

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

不正行為、 犯行、 悪行 

名詞のみの単語。

■ 名詞  ” wrongdoing

  • 形容詞  ” wrong “( 悪い )
  • 名詞  ” doing “( 行い )

【発音】   rɔ́ːŋdùːiŋ
【音節】   wrong-do-ing  (3音節)


「 悪行 」「 非行 」「 不行跡 」。

さらに「 犯行 」「 不正行為 」「 犯罪 」を意味する。

程度の差はあれど、いずれも「 悪い行い 」。
文字通りである。

名詞 ” doing ” には、可算名詞 不可算名詞
があるが、” wrongdoing ” も同様。

” wrongdoing “

formal: illegal or immoral behavior.

(ロングマン、LDOCE6)

※ 下線は引用者

【発音】   rɔ́ːŋdùːiŋ
【音節】   wrong-do-ing  (3音節)


◆  以下のオンライン英英辞典でも、まるで
口裏を合わせたかのように、説明がほぼ一致する。

ロングマン( LDOCE )
オックスフォード( OALD )
ケンブリッジ( CALD )
コウビルド( COBUILD )
マクミラン( MEDAL )
メリアム ウェブスター

◆  法律辞典ではどう説明されているか。

アメリカには、“ Black’s Law Dictionary
ブラックス法律辞典 )という、有力な法律辞典が存在する。


Amazon Japan / Amazon US

1891年に発刊され、130年以上の歴史を誇る。

判例などに最も引用される辞典である。

英米法を学ぶ学生で、知らない者は皆無レベルの 存在感

初稿時点( 2018年5月 )での最新版( 第10版、2014年刊 )
の解説は以下の通り。

wrongdoing.   n. (15c)

1. Illegal or improper conduct.
2. An instance of bad or immoral behavior. 

Black’s Law Dictionary, 10th Edition
p. 1849.  (Thomson Reuters 2014).

※  下線は引用者


どれも、以下の要素を含む。

(1) illegal ( 違法の ) =  not legal
(2) immoral ( 不道徳な ) =  not legal
(3) dishonest ( 不誠実な ) =  not honest


◇  公務員や医者などの業務上の不祥事は

misconduct ” ともいう。

不可算名詞である。

  • “She was fired for gross misconduct.”
    (彼女は甚だしい違法行為のため解雇された。)
  • “His past sexual misconduct is coming to light.”
    (彼の犯してきた性的不正行為が表面化しつつある。)

◇  ” sexual misconduct ” は、米国の社会通念上の解釈では、
セクハラ( sexual harassment ) や性的暴行( sexual assault )
を含むのが一般的。

misconduct.  (17c)

1. A dereliction of duty; unlawful, dishonest,
or improper behavior, esp. by someone in a
position of authority or trust.

2. An attorney’s dishonesty or attempt to
persuade a court or jury by using deceptive
or reprehensible methods. 


Black’s Law Dictionary, 10th Edition
pp. 1149-1150.  (Thomson Reuters 2014).

※  下線は引用者、
※  ” esp. ”  =  ” especially “( 特に )

 

■  名詞  ” misconduct “

【発音】  miskɑ́ndʌkt
【音節】  mis-conduct  (3音節)


動詞とは、発音と強勢( アクセント )が異なる。

■  動詞  ” misconduct “

【発音】  mìskəndʌ́kt
【音節】  mis-con-duct  (3音節)


(1)illegal はすべてに記載されているため、
「 違法の 」は ” wrongdoing ” の根幹をなす。

「 悪い行い 」との成り立ちからも納得できる。

また、” formal “( 正式 )とほとんどにあるが、
普段のニュースでも、年がら年中出てくる印象。

ニュースに頻出の一文が、こちら。

He  denied  any  wrongdoing.

( 彼は犯行を一切否定しました。)
( 彼は不正行為を一切否定しました。)

ここでは、不可算名詞である。

” wrongdoing ” の場合、可算名詞でなく、
不可算名詞が基本 となる。

本稿でも不可算名詞の用法に絞って、
取り上げる。

「 犯行 」とは「 犯罪行為 」

不可算名詞  ” wrongdoing ” は、

具体的な罪名や罪状に触れることなく、

「 不正行為 」や「 犯行 」を示唆


◆  先述の通り、この「 違法の 」「 犯行 」こそ、
” wrongdoing ” の根幹。

これ以外の ” immoral ” や ” dishonest ” が示す、
「 不行跡 」「 不道徳 」「 不誠実 」は、
ニュースではマイナー用法。

そもそも、瑣末な悪行なら 報道価値 はない。

ニュースになるには、相応の「 違法 」「 犯行 」に至る必要がある。

これは、ニュース報道に限らない。

辞書にある ” wrongdoing ” の程度は様々だが、
日常的に使われる用途も、やはり「 違法 」「 犯行 」が目立つ。

少々の不行跡では、問題視されにくいため
” wrongdoing ” の出番が少ない。

日常使用の < 頻出度 > は、こんな流れで決まることが珍しくない。

プロの検証が入るニュースと異なり、
日常では「 不正行為 」と総称されたりする。

不正を認めるには、正当な法の手続き( due process )
に従う必要があり、その手続きは煩雑で時間がかかる。

通例、形容詞 ” any ” を伴い、「 なんらかの悪い行い 」
といったあいまいな内容を「 疑い 」の段階から発表できる

便利さがある。

” any wrongdoing ” は、
< 2語ワンセット >で多用される。

  • 否定文に用いて「 悪いことなにも していない
  • 肯定文に用いて「 なんらか疑惑


副詞  ” not ” の他、他動詞  ” deny “( 否定する )
のような否定を意味する動詞にて、否定文を
構成することができる。


◆  自分を弁護するには、

  • I deny any wrongdoing.
  • I didn’t do any wrongdoing.
  • I haven’t done any wrongdoing.
    ( 悪いことは なにもしていない。)

私は やってません

 

 

◆  逆に一部でも認める場合は、否定語は入れず、

  • I apologize for any wrongdoing.
    (疑惑に対して、お詫び申し上げます。)
    (不正に対して、お詫び申し上げます。)

繰り返すが、

◇  具体的な罪名や罪状には触れずに、
あいまいな「 なんらかの悪い行い 」を
「 疑惑 」段階から 表現できる

このため、” wrongdoing ” は重宝される。

  • “There is no evidence of wrongdoing.”
    (不正行為の証拠はない。)
  • “The company repeatedly denies any wrongdoing.”
    (その会社は不正行為を繰り返し否定している。)
  • “She was cleared of any wrongdoing.”
    (彼女の犯行の疑いが一切晴れた。)
  • “He was exonerated of charges of wrongdoing.”
    (彼は不正行為の容疑から解放された。)
  • “I never admitted any wrongdoing.”
    (私は不正をしたことを一度も認めていない。)
  • “I never intended any wrongdoing.”
    (意図的に悪事を行おうとしたことは一切ない。)

 

【類似表現】

” foul play ”
https://mickeyweb.info/archives/25901
(不正行為、事件性)

 

【参考】

今回の事件〔 STAP細胞の小保方問題:引用者注 〕は、
科学的不正( misconduct )の典型例である。

ミスコンダクトは、事実のでっち上げ( fabrication )、
データの改竄( falsification )、他人の成果の剽窃( plagiarism
に代表される、科学的成果の信頼を損なうような行為を指し、
これらの頭文字から  FFP問題 と称されることもある。

(中略)

最も判断が難しいのは、研究者が意図的に行う
詐欺行為( research fraud )よりも、
無意識の不正( unconscious misconduct
の方が多いということである。

( 2015.1.31 )
( うえやま たかひろ・科学技術政策 )

上山隆大(2015)「 科学的不正と私益のはざま 」, 
『 図書 』 2015年4月号,  pp.12-16,   岩波書店.



※  英単語も全部、原文のまま。
ただし、見やすくするため、一部に色を加え、太字にした。



misconduct 

■  名詞  ” misconduct “

【発音】  miskɑ́ndʌkt
【音節】  mis-conduct  (3音節)

■  動詞  ” misconduct “

【発音】  mìskəndʌ́kt
【音節】  mis-con-duct  (3音節)

fabrication 

【発音】  fæ̀brikéiʃən
【音節】  fab-ri-ca-tion  (4音節)


falsification 

【発音】  fɔ̀ːlsifikéiʃən
【音節】  fal-si-fi-ca-tion  (5音節)


plagiarism 

【発音】  pléidʒərìzm
【音節】  pla-gia-rism  (3音節)  


fraud    ※  ” scam ”  参照

【発音】  frɔd
【音節】  fraud  (1音節)


unconscious 

【発音】  ʌnkɑ́nʃəs
【音節】  un-con-scious  (3音節)

 

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英単語, 英語

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロック解除のお願い - Please Allow Ads

ご訪問いただき、ありがとうございます。
弊サイトは、広告収入で運営しております。
広告表示のご協力をお願い申し上げます。

Thank you for being here.
Advertising funds this site.
Could you turn off your ad blocker ?