It won't happen again.
2020/01/05
今後は気をつけます。
直訳は「それは再び起こらない」。
“Won’t happen again.” と略すこともある。
職場で多用される謝罪のひとつ。
“I’m sorry” や “We apologize” などと異なり、
一人称(I、we など)が出てこない。
なぜなら、謝罪の着眼点が大きく異なるから。
視点は未来
今回の責任の所在や原因に触れずに、
<再発はない>と宣言するお詫び
状況や当事者があいまいな時に便利
“I’m sorry” の主格は “I”。
<私が悪いから、私が謝る>
“We apologize” も同様の構造。
ところが、”It won’t happen again” では、
誰が悪いかなど一切不問。
<将来>に焦点を当てる発言であり、
不都合な状況から相手の意識をそらす効果
がある。
ー
「同じミスはしない!」と約束することで、
相手の怒りを収めてしまう感じ。
謝罪への欲求をうまくすり替えてしまう点で、
相手の心理を操作しているとも考えられる。
ー
【参照】“Thank you for waiting.”
ー
ー
◆ 通常、過ちの規模は関係なく使える。
「それは再び起こらない」との内容からも分かる。
日常範囲であれば、使用上の問題はないだろう。
ただし、大事故や重過失の場合、
状況によっては、軽々しく聞こえる可能性がある。
ー
再発防止策が、そう簡単でない状況も多いからだ。
◆ 人称代名詞 “it“(それ)が指すのは、
「しでかした失態」。
–
すなわち、今後回避したい状態。
失敗が幾多あっても、”it” が通例。
“They won’t happen again.”
(それらは再び起こらない)
と複数形主格(they)を用いても間違いではないが、
単数(it)の方が一般的である。
冒頭の通り、省略して “Won’t happen again.” とも言う。
- “won’t” は、”will not” の省略形。
「~しない」という強めの<意思>を示す。 - “happen” は、自動詞「起こる」。
- “again” は、副詞「再び」。
よって、「それは再び起こらない」が直訳。
–
「再び起こらないように、今後気をつける」
だから「今後は気をつけます」。
–
◆ 相手によっては、”I’m sorry” よりも、
この方がすんなり受け入れられる。
–
過去はどうやっても変えられない。
What’s done cannot be undone.
(覆水盆に返らず)
責任の所在や原因の追及は、謝罪とは別。
これらの検証には時間がかかる。
–
謝罪は謝罪として分けないと、事は進まない。
特に職場では前進が求められる。
<再発させない>心意気を示す方が、
「申し訳ございません」
より好印象なこともある
“It won’t happen again.” には、
相手の矛先を鈍らせる効用が期待できるが、
実利的な趣旨もきちんと含む。
–
◆ <併用>する場合もある。
“I’m sorry. It won’t happen again.”
(申し訳ございません。今後は気をつけます。)
私たち日本人にとって、”sorry” 入りの方が自然
に聞こえるかも。
<無難に謝っておこう>は日本ではOK。
しかし、国際的な視点からは心許ない。
無防備に “I’m sorry” と言わない方がよいことは、
グローバル時代の原則として押さえておきたい。
–
【関連表現】
–
“We apologize for the inconvenience.”
https://mickeyweb.info/archives/75
(ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。)
“We apologize for the confusion.”
https://mickeyweb.info/archives/4507
(混乱を招いてしまい、申し訳ございません。)