プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

I'll let you go.

      2024/08/25

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

( 電話中 ) そろそろ切ります。

電話を切る意思を示す常套句。

切るタイミングをつかみにくい時は、
この決まり文句が便利。

  •  主格  ” I ” ( 私は )
  •  助動詞  ” will ” ( します )
  •  他動詞  ” let ”  ( させます )
  •  目的格  ” you ” ( あなたを )
  •  自動詞  ” go ” ( 行く )

だから、 直訳は 「 私はあなたを行かせます 」。

転じて、「 あなたを  解放する 」「 あなたを 手放す 」。

 

Let go !

◆  電話中であれば、 話し終えることで相手を解放する。

多くの場合、 副詞  ” now “( 今すぐ ) を加えて、

 


I will let you go now.

( そろそろ電話を切りますね。)


常套句ではあるが、 電話でも対面でも、
目上の相手には使わない  方が無難だろう。

本来の意味が、 相手を 「 解放する 」「 手放す 」なので、
目下に言われて不快を覚える人がいても不思議ではない。

電話で使う場合が圧倒的に多いが、 対面でも使える。

対面なら 「 そろそろ終わりにしましょう 」 くらい。

◆  ” this time ” ( 今回は ) を添えると、 概ねこんな具合。


I will let you go this time.

( 今回は見逃してやる。)


直訳は 「 今回はあなたを解放する 」「 今回はあなたを手放す 」。

すなわち、 とがめるはずのことを、 大目に見て「 見逃す 」。

見て見ぬふりをするから、 「 目溢し 」である。


めこぼし 【 目溢し 】

1.  とがめるべきことを故意にとがめないこと。
見のがすこと。

( 広辞苑  第七版 )

※  語釈の該当項のみ引用

 

◆  労使紛争や契約更改の場面で、 上役が口にしたら、 解雇宣言。


 I will let you go.

( あなたを 解雇する。) ( 契約解除 する。)


「 あなたを手放す 」 で 「  クビ  」。

ちょん切る 」 結果、 免職に。

同じ 「 解放 」 でも、 深刻な  ” let go”。

  •  “He had been let go.”
    ( 彼は解雇されていた。)
  •  “I was told that I was being let go.”
    ( 解雇されると言われた。)
  •  ” I was let go immediately.”
    ( 私は直ちに解雇された。)
  •  ” She was let go in a civil manner.”
  •  ” She was let go civilly.”
    ( 彼女は丁重に解雇された。)

解雇ではなく、 「 釈放する 」  の意味でも通用するものの、

実社会で見聞きする大抵の使い道は苛酷  = 「  クビ  」。

 

◆  ” let oneself go ”  は、 ” oneself ” ( 〇〇自身 ) を 「  手放す 

または 「  クビ 


 She let herself go.


「 自身をクビにする 」 とは、 どういうことか。

英和辞書 を調べると、 「 自由 [ 好きなよう ] に振る舞う
羽目を外す 」 「 ( 抑制されている ) 自分を解放する

とも記されている。

明るく健全で幸せな改善につながる流れの  ” let oneself go “。

これらも正しい。

ところが、 大方は失望してしまう内容に使われているのが現実

 

◆  実際のところ、 これまた不幸で不健全な文脈がやたらと目立つ用途。

「 自分自身をクビにする 」 様子で、 「 自分自身を放任 」 = 自己放任

自己を見捨てる ” self-neglect  “( セルフネグレクト = 自己放任 ) に近く、

病的と考えられる。

  •  ” Eddie seems to have let himself go.”
    ( エディは自暴自棄になってしまったみたい。)

容姿の激しい衰えは、 自らを完全放棄した印象。

単に外見を気にしなくなったわけでなく、 心の闇を看取する。

見てくれよりも、 ずっと深い心身の不調を示唆する。

周囲に分からない事情とはいえ、 傍目に明らかな異変。

なにかおかしい。

すべてを諦めたような、だらしない見た目と虚ろな目つき。

見る影もない衝撃的な面変わりに驚き、 言葉が出ない。

憧れのルックスだった頃と近影との落差に唖然、 時の残酷さを知る。

華やかにきらきら光り輝いていた、 かつての推しが一体どうした。

【参照】  ” test of time ”

こうした 「 劣化 」 系の話題は、 英語圏でも注目を集める。

余計なお世話だが、 大概の人間が持つのが下卑た好奇心。

野次馬根性と怖いもの見たさに抗えず、 ついつい見入る。

ご本人が幸せならよいけれども、 そうは見えない感じ。

どこか捨て鉢で、 やさぐれていて、 見ていてきつい。

子ども時代、 親・保護者に愛されなかったのだろうか。

よからぬ輩に取り囲まれて、 なにかされたのだろうか。

一例として、 こちらの動画をご覧いただければと思う。

 

【参考】    ※  YouTube

 

好き好んで、 投げやりになる人はいない。

もっとご自分を大切にして、 と叫びたくなる。

それができないから問題。

beyond recognition ”  でも、 似たように痛々しい 「 劣化 」 動画

を複数ご案内している。

◆  ” let oneself go”  の  ” oneself ”  とは、「 〇〇自身を 」。

【発音】  wʌnsélf
【音節】  one-self  (2音節)

ここでの “ oneself ”  は、 再帰用法の代名詞 ( pronoun

one ” には、 通常は人称代名詞 ( personal pronoun )の
目的格objective )を入れる。

すなわち、 次のいずれか。

  •  my   私を
  •  your   あなたを
  •  him   彼を
  •  her   彼女を
  •  them   彼らを
  •  our   我々を
  •  it   それを

” one ” は、 主格・格・所有格の代表形 として、 辞書などで起用される。

具体的には、 不定代名詞( an  indefinite  pronoun ) の  ” one ”  で、
「 誰々 」。

便宜上、 上記では  〇〇 と表記した。

再帰代名詞( a  reflexive pronounの代表形 が  ” oneself “。

いわば、 ワイルドカード。

【関連表現】

 

 

◆  以下、 ” Self-inflicted ”  より再掲。

自分だって、 いつかそうなるかもしれないのだ。

未来は誰にも分からない

他人の不幸を軽々しく口にしない方がよいと思う。

因果は巡る

 

◆  こんな格言もある。

趣意は同じ。

 

▲▲  再掲終わり  ▲▲

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む