To be decided / To be determined (TBD)
2021/03/18
未定
直訳は、「 ( これから ) 決定するべき 」。
よって、現時点では 「 未定 」。
■ to be decided
■ to be determined
の両方の解釈がある。
意味は同じ。
TBD abbreviation
(used in notices about events or products)
to be decided / determined.
(OALD9、オックスフォード)
【発音】 ˌtiː biː ˈdiː
–
◇ 【英英辞典の基本表記】 スラッシュ( / )=「 または ( or ) 」
→ ” to be decided ” または ” to be determined ”
–
” to be decided ” または ” to be determined ”
の略語 ( abbreviation ) で、 ” TBD “。
「未定」とは「まだ決まっていないこと」なので、
今後決める見込み。
そのため、「 後で( = これから )決定するべき 」
と同然の意味合いとなり、以下の言い回しもある。
- to be decided later
- to be determined later
ここでの “later” は、形容詞ではなく、副詞 「 後で 」。
【発音】 léitər
【音節】 lat-er (2音節)
略語を用いた ” TBD later ” の表記は、あまり見かけない。
◆ ビジネスには不可欠。
計画表などには、” TBD ” と略記されることが多い。
“TBD” は略語なので、記号扱い が普通。
未定事項の後にカッコに入れて使うのが一般的。
そのまま 「 ティー ビー ディー 」 と読む。
【発音】 ˌtiː biː ˈdiː
しかし、読み上げる機会は少なめな印象。
- Meeting with Mr. Smith:
Time/Date (TBD)
(スミス氏とのミーティング : 日時未定)
– - Target completion date (TBD)
- Target completion date is still TBD.
(目標完了日 : 未定)
– - Time : TBD / Place : TBD
- Time and place are still TBD.
(時間 : 未定、 場所 : 未定)
– - “The baby boy’s name is still to be determined.”
(男児の名前はまだ決まっていません。)
【類似表現】
“tentative”
https://mickeyweb.info/archives/6942
(仮の、 仮押さえの)
“Up in the air”
https://mickeyweb.info/archives/1943
(未定)
【関連表現】
” NLT ” = ” no later than ” または ” not later than ”
( ~ よりも遅れることなく )
- “I must complete NLT December 31.”
( 12月31日までに完了しなければならない。)
– - “Action Required : Update to iOS XX NLT 23:59, Feb 9″
( 要行動 : 2月9日の23:59までに、iOSXXにアップデートすること )