Caregiver
2024/12/01
介護者、 介助者、 介護従事者
超高齢化社会に突入しつつある日本で、
以前にも増して身近になっている 「 介護者 」。
「 介護者 」 は、 介護する側の人を指す。
職種であれば、「 医療従事者 」( 後述 )と
同じパターンで、「 介護従事者 」 の名称が無難。
介護される側は、「 要介護者 」 が一般的な感触。
本来は 「 被介護者 」 が的確であろう。
一昔前から打って変わって、 どちらも日常語になっている。
–
–
「 介護 」高齢者・病人などを介抱し、 日常生活を助けること。
( 広辞苑 第七版 )
–
介護者といっても、 間柄や専門性によって、
呼び名は異なる。
日常生活に欠かせない動作の手助けは 「 介護 」 よりは、
「介助」の方が適切とする説もある。
公共交通機関などでは 「 介助者 」 を用いていたりする。
↑ 京急電鉄の掲示板 ( 2019年6月20日 筆者撮影 )
–
◆ 「 介助 」 を含む、日常生活面に対する支援の < 総称 > が 「 介護 」。
換言すれば、「 介護 」 の大枠に 「 介助 」 が含まれる。
–
専門家以外は、 以上のようにざっくり把握しておくとよいだろう。
–
【参考】 ※ 外部サイト
- 「 介護 」 と 「 介助 」 の違い
https://rehaplan.jp/articles/381
https://www.otolift.co.jp/blog/1119
– - 「 介護者 」 と 「 介助者 」 の違い
https://job.kiracare.jp/note/article/382/–
–
- 「 介護者 」 の意味や使い方 ( Weblio 『 実用日本語表現辞典 』 )
https://www.weblio.jp/content/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%85
–
–
◆ 日本における介護専門職は、次の通り。
すべて公式サイトで調べた日英の正式名称である。
–
< 介護職・関連職 > ※ ハイライト:日本の国家資格
- 介護福祉士 (介護士)
Certified Care Worker
http://www.jaccw.or.jp/
– - 介護支援専門員(ケアマネージャー)
Care Manager
http://www.jcma.or.jp/
– - 訪問介護員(ホームヘルパー)
Home Helper ※ 和製語
https://www.homehelper-japan.com/
– - 社会福祉士
Certified Social Worker
http://www.jacsw.or.jp/
– - 精神保健福祉士
Psychiatric Social Worker
http://www.japsw.or.jp/
– - 保健師
Public Health Nurse
http://www.zenhokyo.jp/
– - 正看護師
Nurse
https://www.nurse.or.jp/
– - 准看護師
Assistant Nurse
– - 訪問看護師
Visiting Nurse
– - 理学療法士 (PT)
Physical Therapist
http://www.japanpt.or.jp/
– - 作業療法士 (OT)
Occupational Therapist
http://www.jaot.or.jp/
– - 言語聴覚士 (ST)
Speech-Language-Hearing Therapist
https://www.japanslht.or.jp/
– - 視能訓練士 (ORT)
Certified Orthopedist
http://www.jaco.or.jp/
– - 栄養士
Dietitian(米国では、Nutritionist が一般的)
https://www.dietitian.or.jp/
– - 管理栄養士
Registered Dietitian
–
◆ では、 一般人が日常的に使う「 介護者 」 「 介護人 」
「 介助者 」 は、英語でどう表現するか。
最適なのは、” caregiver ” だと私は考える。
介護従事者
–
–
◆ かつては ” carer ” も使われたが、 今では
単独ではあまり見聞きしなくなった印象。
それでも、前出の『 実用日本語表現辞典 』では、
” carer ” を英訳の筆頭に挙げている。
【発音】 kέərər
【音節】 car-er (2音節)
” care ” に、接尾辞 ” er “( ~ する人 )
を加えた、単純明快な成り立ち。
非常にすっきりしているが、それゆえか一見すると分かりにくい。
もっとも、イギリスなどには ” Professional Carer “ と称する
介護職の分類があり、” carer ” は現在も普段から使われている。
日本のニュースでは、” carer ” を「 医療関係者 」と和訳していたりする。
- “Clap for our carers ”
(医療関係者へ拍手を)
– - “We need to hire a 24/7 live-in carer.”
(24時間常在の住み込み介護人を雇う必要がある。)
– - “Clap for our Carers: National applause for coronavirus health workers”
https://www.bbc.com/news/av/uk-52054745/
clap-for-our-carers-national-applause-for-coronavirus-health-workers
2020年3月26日付
◆ 社会問題化している「 ヤングケアラー 」は、 ” young carer “。
【発音】 kέərər
【音節】 car-er (2音節)
2024年6月、 孤立や困窮に直面する子どもたちを救い出すために、
ヤングケアラーの支援が法制化された。
【参考】 ※ 外部サイト
- ヤングケアラー支援法が成立 18歳以上にも切れ目のない支援明確に
https://mainichi.jp/articles/20240605/k00/00m/010/022000c
2024年6月5日付
– - ヤングケアラーについて : こども家庭庁
https://kodomoshien.cfa.go.jp/young-carer/
– - ヤングケアラーについて : 文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1387008_00003.htm
–
- 【 特集 】 ヤングケアラー 幼き介護 : 毎日新聞
https://mainichi.jp/youngcarers/
2020年12月 〜
【参考】 ※ 外部サイト
–
–
a palliative carer( ホスピス看護師 )の
Bronnie Ware※ ” palliative ” = 緩和ケア
–
【発音】 pǽliətiv
【音節】 pal-li-a-tive (4音節)
–
全体的には ” caregiver ” の方が優勢なのは、
幾多の検索を重ねれば理解できる。
–
◇ ” caregiver” の有力サイト3つ
このレベルの ” carer ” サイトは、そうそう見つからない。
–
【参考】 ※ 外部サイト
- アメリカの 「 緩和ケア 」 と 「 ホスピスケア 」 の違い
https://yumikosato.com/2018/09/07/%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%82%b9%e3%83%94%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e7%8f%be%e7%8a%b6%e3%80%80%e6%9c%80%e6%96%b0%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf/
2018年9月7日付
◆ ” care ” には、名詞・自動詞・他動詞がある。
【発音】 kέər
【音節】 care (1音節)
古英語「 心配 」( caru )が 語源。
この語源に沿う語意が中心となるため、多義だが難しくない。
日本でも 「 スキンケア 」 や 「 アフターケア 」
などが定着しているため、 イメージしやすい。
” care “
- 名詞 「 心配 」「 用心 」「 介護 」「 手入れ 」
- 自動詞 「 心配する 」「 気にする 」「 面倒をみる 」
- 他動詞 「 気にする 」「 したいと思う 」
【発音】 kέər
【音節】 care (1音節)
–
名詞 ” care ” は、 可算と不可算を兼ねる。
「 心配事 」「 関心事 」「 注意すべきこと 」のように、
具体的に数えられる ” care ” は、 可算名詞 ( countable noun )
となる。
それ以外は不可算名詞ゆえ、 原則不可算 ( uncountable noun )。
可視の生物である ” carer ” と ” caregiver ” は可算名詞だが、
抽象的な概念の 「 介護 」 = ” care ” は不可算名詞となる。
- ” Bruce has around-the-clock care.”
( ブルースは24時間体制で介護されている。)
◆ ” caregiver ” の意味は、字面から推測しやすい。
- 不可算名詞 ” care “( 介護 )
- 可算名詞 ” giver “( 与える人、 する人 )
「 介護する人 」だから「 介護者 」の意味合い。
先述の ” care ” と比べ、
意味が すぐ分かる強み
がある。
–
–
caregiver
- someone who takes care of a child or sick person.
(ロングマン、LDOCE6)
–- a person who takes care of a sick or
old person at home.
(オックスフォード、OALD9)
–- someone who takes care of a person
who is young, old, or sick.
(ケンブリッジ、CALD4)【発音】 kɛ́rɡɪ̀vɚ
【音節】 care-giv-er (3音節)※ 下線は引用者
–
上掲の ” child ” と ” young ” ( 下線部 ) に着目。
–
◇ ” caregiver ” は、「 高齢者 」「 病人 」
のみならず、幼い「 子ども 」も対象とする
- “I was the baby’s primary caregiver.”
(その赤ちゃんの世話は、主に私が担当していた。)
見た目から意味が推測でき、かつ識別がたやすいこと。
日常的に普及していく単語の条件として大切である。
世間一般が使いこなせて、ようやく定着するもの。
それが言葉であろう。
日常使用では、 事細かく煩わしいことを抜きにした、
< 総称 > が好まれたりする。
< 頻出の総称 >
- healthcare provider
(医療サービス提供者)
– - healthcare professional
(医療従事者)
– - health worker
(医療従事者)
– - medical staff
(医療スタッフ)
– - medical personnel
(医療関係者)
– - legal professional
(法律専門家)
– - childcare provider
(児童保育提供者)
–
先に掲げた日本の介護関連職と同様、 どれも立派な専門職である。
けれども、 当事者 ( 患者など ) ではない門外漢の場合、
細かい資格の別は不案内である。
現実的には < 総称 > で十分であろう。
英語ニュース速報でも、「 医師 」「 看護師 」「 救急救命士 」
などを区別することなく、 上記の総称の出番が目立つ。
日本でも 「 〇〇スタッフ 」 や 「 〇〇提供者 」
という言い回しが浸透してきた。
1990年代までは、 それほど耳にしなかった 「 医療従事者 」
や 「 医療関係者 」 も、 今やメディアで根付いている。
「 介護従事者 」 も、これから広まるだろう。
<総称> であれば、 とりあえず間違いない。
詳細な確認が不要なので、 確かに便利である。
【参考】 ※ 外部サイト
-
- “Approved veterans and caregivers to access base facilities”
https://www.dcmilitary.com/approved-veterans-and-caregivers-to-access-base-facilities-shops
/article_a4a77109-4152-528d-ad49-5b3e4409e5f1.html
(承認された退役軍人と介助者は、基地施設が利用可能に)
2019年11月7日付
– - “First We Got Engaged. Then I Became My Husband’s Caregiver”
https://www.glamour.com/story/i-became-my-husbands-caregiver
(婚約した。そして、夫の介助者になった。)
2020年2月26日付
– - 「 限界だった 」 たった1人の介護の果て
なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか
https://mainichi.jp/articles/20201028/k00/00m/040/074000c
2020年10月28日付
– - “COVID-19 Vaccine Emergency Use Authorization (EUA)
Fact Sheets for Recipients and Caregivers”
https://www.cdc.gov/vaccines/covid-19/eua/index.html
2021年1月21日付
–
▲ 新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける人と介護従事者
のための緊急時使用許可のファクトシート ( 米疾病対策センター )
- “Approved veterans and caregivers to access base facilities”
–
【 ” care ” 関連表現 】
- ” Take care. ”
https://mickeyweb.info/archives/523
( お身体をお大事に。 ご自愛ください。 元気でね。)
– - ” I don’t care. ”
https://mickeyweb.info/archives/862
( 関係ないです。 どうでもよいです。 構わないです。)
– - “ Thank you for caring. ”
https://mickeyweb.info/archives/1986
( お気遣いありがとうございます。)
– - ” Take good care of – ”
https://mickeyweb.info/archives/17451
( 〜 をきちんと手入れする、 ~ を大切にする )