Quote – unquote.
2022/04/04
かっこして … かっこ閉じる
口頭で引用する時のペア表現。
他からの引用であることを示す記号が「 引用符( いんようふ )」。
【発音】
- quote / kwəʊt / 1音節
- unquote /`ʌnkwóʊt / 2音節 un-quote
- quote, unquote / kwəʊt `ʌnkwóʊt /
◇ 口頭の場合、
「 引用符 」を目視できないから必要–
” quote … unquote “
spoken
used at the beginning and end of
a word or phrase that someone else has
said or written, to emphasize that you
are repeating it exactly.
( LDOCE6、ロングマン )
–
” quote, unquote “
idiom
used in speech to show that one is exactly
repeating someone else’s words.
( Merriam-Webster、メリアム ウェブスター )
< 下線部の参考和訳 >
「 他者の話し言葉または書き言葉を、そのまま繰り返す 」
–
ニュースやトーク番組にも、 年中出てくる。
–
” Quote – unquote. ” は多用される表現なのに、
これに該当する決まり文句が日本語にはない模様。
やや不思議な気がする。
–
◆ ” quote ” は「 引用始め 」、 ” unquote ” は「 引用終わり 」。
引用した文章や発言を間に入れる。
実際の使用では、” unquote ” が省略 されることも多い。
さらに、引用部が短い場合、
まとめて先出し ” quote, unquote ”
する使い方もよく聞く。
【発音】 kwəʊt `ʌnkwóʊt
- 【 口頭 】
He said, quote, I didn’t hit her, unquote.
He said, quote unquote, I didn’t hit her.
ー
【 文面 】
He said, ” I didn’t hit her.”
” I didn’t hit her, ” he said.
ー
彼は「 彼女をたたいていない 」と言った。
ー - 【 口頭 】
She said, quote, you are a liar, unquote.
She said, quote unquote, you are a liar.
ー
【 文面 】
She said, ” You are a liar. ”
” You are a liar, ” she said.
ー
彼女は「 あんたはうそつき 」と言った。
ー
- 【 口頭 】
He said, quote, I don’t think so. ※ ” unquote ” 省略
He said, quote unquote, I don’t think so.
ー
【 文面 】
He said, ” I don’t think so. ”
” I don’t think so, ” he said.
ー
彼は「 それは違うね 」と言った。
「 うそつき 」 「 それは違うね 」
–
◆ 以上の1~3 は、「 直接話法 」( direct speech )。
引用符を用いて、 その人の言った言葉を
そっくりそのまま伝える 方法。
発言者の代わりに、 自分が「 役を演じる 」イメージ。
–
–
◆ 反対は、「 間接話法 」( indirect speech )。
その人の言った言葉を、そのまま引用せずに、
話し手が自分の言葉に 言い直して 伝える方法。
発言者の代わりではなく、 視点は常に自分にあり、 自己本位。
「 直接話法 」を「 間接話法 」に転換するには、
以下のように、「 時制の一致 」を伴う。
なぜなら、 間接話法は「 過去 」について話すのに使われる
のが一般的だからである。
▼ 自分の視点から「 過去 」を再構成するのが「 間接話法 」。
- He said that he had not hit her.
- She said that he was a liar.
- He said that he didn’t think so.
–
「 間接話法 」にするには、引用した文の動詞が、
- 現在形 なら「 過去形 」へ変更 ( 2、3 )
- 過去形 なら「 過去完了形 」へ変更 ( 1 )
–
【参照】 ※ 外部サイト
・ 話法の種類
・ 直接話法と間接話法
・ 間接と直接話法
・ 直接話法から間接話法への言い換え
–
◆ 日本人学習者にとって 「 完了形 」 は難解。
「 現在完了形 」( present perfect )と
「 過去形 」( past ) の視座の違いは、
” a better place ” で詳らかにしている。
英文法の基本であるため、ぴんとくる ことがなければ、
この機会におさらいしていただくとよいかもしれない。
–
【参照】 日本語にない完了形は、原文で慣れる
–
◆ ” quote unquote ” には、「 いわゆる 」「 いわば 」
の意味もある。
- いわゆる【所謂】
世間で言われている。 俗に言う。
– - いわば【言わば】
言ってみるならば。 たとえて言うならば。
–
( 広辞苑 第七版 )
–
「 かっこして … かっこ閉じる 」 から派生した用法。
評論家などは、 こちらの用途が目立つ。
しかし、 まずは原則を押さえることが先決。
よって、 本稿ではあえて取り上げない。
その後に学べば間に合う内容である。
◆ 主な引用符は次の通り。
英文
-
” ” 二重引用符
( double quotation mark または double quote mark ) -
‘ ‘ 単一引用符
( single quotation mark または single quote mark )
–
▼ 米国の小学4-6年生向けの教材では、 このように説明している。
–
p.63.
––
Anne Zeman & Kate Kelly,
“ Everything You Need To Know About English Homework ”
Scholastic Reference (1994, 2005, 2011).
和文
-
「 」 かぎかっこ
-
「 始めかぎかっこ
-
」 終わりかぎかっこ
-
『 』 二重かぎかっこ
-
『 始め二重かぎかっこ
-
』 終わり二重かぎかっこ
–
–
◆ 英語専門家向けの英文法用語事典では、 「 直接話法 」 と 「 間接話法 」
の転換・書き換えの考え方は、 必ずしも適切ではないと解説している ( p.37. )。
–
『 正しく書いて読むための 英文法用語事典 』 pp. 34-37.畠山 雄二 ( 編者 )、 朝倉書店、 2019年刊
–
▲ 139の英文法用語を、 9名の学者が解き明かす。
同書の出版社である、朝倉書店 によれば、
- 英文法用語を見開き2頁完結で明快に解説する
- 英語教師・英文科学生・上級学習者必携の一冊
以下の「 まえがき 」からも、 プロ集団の自信のほどが知れる。
–
–
本書を読破すれば, もはや学参を読む必要はなくなるし,
学参を100冊読む以上の英語力がつく。
–
–
同書 「 まえがき 」 p. ii.
–
本文を読んでみると、 上記「 まえがき 」と先の販促文言
に適う、 見事な出来映えである。
中級 以上の実力者には、 きっと役立つだろう。
ただし、 従来の論説とは大きく異なる論にも触れている。
混乱を招く可能性があるため、 初級者にはお勧めしない。
はっきり言って、 難しすぎる。
その上、 学参( 学習参考書 )でなく、 専門書ゆえ高価格。
「 学参を100冊読む以上の英語力がつく 」 のは、基礎力
が確かで、 既に一定の力量を有することが前提と考える。