Take a stand
2020/10/02
立場を明らかにする
凛とした緊張感の漂う語感と意味合い。
ビジネスやニュースに出てくる。
堅苦しくて取っつきにくい印象のため、
カジュアルトークやプライベートには
似つかわしくない。
意味そのものは単純。
“take a stand“
idiom
to express one’s opinion.
(メリアム ウェブスター)
「イディオム」と明記している。
直訳は「誰々の意見を表現する」。
意見を述べることだから、
- 見解を示す
- 立場を打ち出す
- 姿勢を明らかにする
などと、小難しく換言することも可能。
ニュース用途の和訳では、この換言された言い回し
の方が一般的。
それでも、中身は「意見を表現する」に他ならない。
“one’s” は、所有格「誰々の」。
人称代名詞の所有格は、
my / your / his / her / their / our / its 。
The Millennial prince and princess take a stand
(ミレニアル世代の王子女が立場を打ち出す)
こちらは、2020年1月のニュース見出し。
「ミレニアル世代」 とは、1980年前後から2005年頃にかけて生まれた世代。
【発音】 mɪˈlen.i.əl
【音節】 mil-len-ni-al (4音節)
形容詞と名詞がある。
ー
◆ “take a stand” は単語、文法ともに基礎レベル。
- 他動詞 “take“(取る)
- 不定冠詞 “a“
- 可算名詞 “stand“(立場)
“take” には、他動詞・自動詞・名詞がある。
【発音】 téik (1音節)
【活用形】 takes – took – taken – taking
ここでは他動詞「取る」。
“take” の最も基本用法である。
語源は、古ノルド語「つかむ」「取る」(taka)。
他動詞 “take” は、例えば 手に「取る」以外にも、
立場を「取る」にも使える。
この点、日本語と重なるので分かりやすい。
–
【参照】 “take action” (行動を取る)–
–
–
◆ “stand” にも、他動詞・自動詞・名詞がある。
【発音】 stǽnd (1音節)
ここでは可算名詞「立場」「見解」「態度」。
語源は、ラテン語「立つ」(standan)。
カタカナ「スタンド」もこれ。
【日】 4音節 「ス – タ – ン – ド」
【英】 1音節
→ 音節の差異が顕著な日英比較は、”integrity” 参照
名詞「立場」がここから生じたのは、
想像に難くないだろう。
「立場」
- 立っているところ。
- その人が置かれている地位や状況。また、その人の面目。
立つ瀬。 - 見地。観点。考え方。
- 葬式。また、葬式の出立ち。
- 「立場の膳」の略。
–
(広辞苑 第七版)
表題の場合、3 に該当する。
英語では、次の通り。
“stand“
- [usually singular]
a position or opinion that you state firmly and publicly.
(ロングマン、LDOCE6)
– - [usually singular]
an attitude towards something or an opinion that you
make clear to people.
(オックスフォード、OALD9)
– - an opinion, especially one that is public.
(ケンブリッジ、CALD4)
【発音】 stǽnd (1音節)
以上が、3大学習英英辞典(EFL辞典)の語釈。
「立場」「見解」「態度」 の意。
可算名詞であり、同時に<通常は “singular”>
(上の青字)である。
“singular” とは、単数名詞(singular noun)を指す。
単数形で使われるのが一般的な名詞のこと。
英英辞書では “S” または “sing” と略記されたりする。
つまり「立場」「見解」などの意味の “stand” は、
通常は単数扱い。
可算名詞かつ単数名詞なので、不定冠詞 “a” がつく。
“take a stand” の構造が基本的であることが、
以上よりご理解できるだろう。
ー
◆ 次に、使用場面。
- 立場を明らかにする
- 見解を示す
- 立場を打ち出す
- 姿勢を明らかにする
- 態度を取る
など、本人の考えを公言する内容であることから、
堅めの場面で起用されがちなのは冒頭で触れた。
以下3つの前置詞を伴って多用される。
-
take a stand against –
(~に反対の立場を取る) -
take a stand for –
(~に賛成の立場を取る) -
take a stand on –
(~における立場を示す)
-
“against“(反対)と “for“(賛成)は 対義の前置詞
-
“on“ は 関連(~について)を意味し、
“about“ と 同義の前置詞
1. take a stand against –
いじめ反対
“I take a stand against bullying.”
(私はいじめに反対の立場です。)
【発音】 ˈbʊliɪŋ
【音節】 bul-ly-ing (3音節)
“He took a stand against domestic violence.”
(彼はDVに反対する立場を取った。)
“She has taken a stand against drugs.”
(彼女は薬物に反対する立場を取ってきた。)
–
2. take a stand for –
“I take a stand for what I believe in.”
(私は自分の信念を貫く立場を取ります。)
“She took a stand for LGBT communities.”
(彼女はLGBT社会に賛同する立場を取った。)
“He has taken a stand for freedom.”
(彼は自由に賛成する立場を取ってきた。)
–
3. take a stand on –
“Bob takes a stand on smoking.”
(ボブは喫煙についての立場を明確にする。)
“I had to take a stand on her bad behavior.”
(彼女の悪態について、私は立場をはっきり
させなければならなかった。)
“My boss is always taking a stand on harassment.”
(私の上司は常にハラスメントにおける意見を
明確にしている。)
“How X Could Take a Sand on Guns” – ※ 見出し
(X社は銃についての立場をどう打ち出すか)
–
–
【関連表現】
- “stick to one’s guns”
(自分の信念を守り抜く)
- “take a firm stand“
- “take a firm line”
(断固とした姿勢を取る )
※ 形容詞 “firm” = 断固とした
“take a firm stand / line”
to state your opinion clearly and
not be persuaded to change it.
(ロングマン、LDOCE6)
- “from a – point of view”
- “from a – perspective”
- “from a – standpoint”
(~の観点から)
– - “on – grounds” ※ ダッシュ部には形容詞
https://mickeyweb.info/archives/24695
(~の理由で)(~の観点から)
– - “fight for the cause of – ”
https://mickeyweb.info/archives/24021
(~のために戦う、~のための戦い)
【参照】 ※ 外部サイト
If Ivanka was really taking a stand against her father,
she’d arguably step away from the Trump administration
completely.“People Are Tired Of Hearing Ivanka Is Standing Up To Father”
https://www.elitedaily.com/news/politics/people-getting-sick-hearing-ivanka-taking-stand-dad/1986649
2017年6月8日付
–
長女 takes a stand
<参考和訳>
もしイヴァンカが、本当に父親と 反対の立場を取っていた
のであるなら、おそらくトランプ政権から完全に身を引いている。
※ Ivanka Trump (1981-)
第45代アメリカ合衆国大統領 ドナルド・トランプ(1946-)の娘