Shoot me an email.
2020/03/14
すぐ私にメールして。
急いでメールを送ってもらいたい時の常套句。
–
簡明直截で、ビジネス用途に便利。
文面・口頭ともに使える。
“shoot an email” は、比較的新しい表現らしく、
2017年6月現在(初稿時点)は『英辞郎 on the WEB』
にも載っていない。
–
◆ “shoot” には、自動詞・他動詞・名詞・間投詞がある。
–
【語源】
古英語「投げる」「飛ばす」(scēotan)
–
【活用形】
shoot – shoots – shot – shot – shooting
※ 発音はクリック
どの品詞も多義だが、共通イメージは、
ピュッと急速な動き
”shoot” の基本的意味は「撃つ」。
語義の多くがここから派生している。
したがって、多義だが比較的理解しやすい単語。
–
◆ ただし、間投詞のみは共通イメージと無関係。
–
発音が似ているだけで、卑語 “shit”(くそ)
の婉曲語「ちぇっ」。
「間投詞」(interjection)とは、感動や応答を表す語で、
単独で文となりうる呼掛け言葉。
ー
【例】
“Oh ! “、”Alas ! “、”Oops ! “、”Whoa ! “、
“Gross ! ” “Welcome back ! “、”Well done ! “、
“Barf ! “、”Snap ! “、 “Check ! “
ー
◆ “Shoot me an email.” の “shoot” は他動詞。
–
多義の他動詞には「急送する」の意味を含む。
よって、”shoot an email” は、こんな感じ。
メールをピュッと送る
shoot an email ピュッ!
◆「急送する」は、メールが普及する前からの使われ方である。
- “I will shoot the document to every manager.”
(その文書を全マネージャーに急送します。)
とすれば、”shoot” の用法として実は新しくない。
それでも表題に掲げたのは、”Shoot me an email.” 自体が、
常套句レベルの頻出表現に近づいている言い回し
と判断するからである。
“me” 以外の人称代名詞の目的格、
“him”、”her”、”them”、”you”、”us” でもよい。
–
◆ 過去形は “shot” だから、
- “She shot me an email.”
(彼女はすぐメールしてきた。)
– - “He shot her an email.”
(彼は彼女にすぐメールした。)
– - “I shot my mom an email first thing in the morning.”
(母に朝イチにメールした。)
– - “My boss shot me an email mapping out his ideas.”
(上司は、自分の考えを細かく記したメールをすぐ送ってきた。)
–
◆ 丁寧にするには、
- “Would you mind shooting me an email ? “
- “Could you shoot me an email ? “
- “Would you shoot me an email ? ”
※ 日常使用には最適
IT系の企業が、顧客向けに多用する表現は、
- “Please shoot us an email at support@x.com.”
(support@x.com まで、お早めにメールをお願いします。)
–
◆ “Shoot me an email.” と初めて頼まれた際、
意味がまるで分からず、瞬時に面食らった覚えがある。
ー
「えっ、私を撃ち殺せ、ってこと?!」