( 堅めの使用場面では ) うれしい
スーツ着用のビジネス場面にて。
–
- I’m thrilled to meet you.
- I’m thrilled to work with you.
- I’m thrilled to collaborate with you.
- I’m thrilled to be accepted.
- I’m thrilled to be here.
- I’m thrilled to be on your team.
- I’m thrilled by the opportunity.
–
よろしくお願いします
–
晴れ舞台 の発言として、いずれもよく見聞きする。
記者会見 や 囲み取材 にも出てくる ” I’m thrilled – “。
これらの ” thrilled ” をどう訳すか。
- 「 スリルがある 」?
- 「 わくわくする 」?
- 「 ぞくぞくする 」?
- 「 スリル満点 」?
すべて、” thrill ” の語義に含まれる意味合い。
どれも、多少なりとも入り混じっている要素なのは確か。
しかし、初対面の相手に接する堅めの場において、
のほほんと口にできる日本語の言い回しだろうか。
- 「 スリルがあります 」
- 「 わくわくします 」
- 「 ぞくぞくします 」
- 「 スリル満点です 」
なんだか、ぶしつけ。
【発音】 θríliŋ 【音節】 thrill-ing (2音節)
◆ ” thrill ” の和訳が一筋縄で行かないことは想像がつく。
加えて、発音も相当な曲者。
日本人の苦手とする子音( consonant )がぎゅうぎゅう詰め。
慣れないと聞き取りすら困難。
” th ” から始まり、 直後に ” r ” と ” l ” が連なる。
1音節( one syllable )の短い単語にもかかわらず、
舌運びが大変せわしい。
–
【参照】 「 舌運び 」 を写真と図で解説するのが、
” smooth out “、 ” hiatus “、 ” no need “。
◆ 「 音節 」( syllable、シラブル ) とは、 発音の最小単位。
日本語の場合、 原則として「 仮名一字が1音節 」。
平板で、均一なリズムが、 日本語の持ち味である。
【日】 3音節 「 ス – リ – ル 」
【英】 1音節
英語では、1音節。
上顎前歯に軽く触れた舌端を、 するっと瞬時に半回転。
【発音】 θríl (1音節)
1音節なので、 腹の底から ゲロする 勢いで、 一息に発声する。
「 音節 」 「 子音・母音 」 の日英比較は、 ” integrity ”
に詳述した ( 図入り、 動画入り )。
–
” th ” の発音は 2種類
◇ 有声の摩擦音「 ð 」
→ 有声歯摩擦音 ( ゆうせい は まさつおん )
◇ 無声の摩擦音「 θ 」
→ 無声歯摩擦音 ( むせい は まさつおん )
※ 「 θ 」 「 ð 」 の具体例は、 ” smooth out ” ( 図入り )
–
–
■ ” thrill ” は「 θ 」 → 無声歯摩擦音
–
無声歯摩擦音「 θ 」 ( むせい は まさつおん )
舌先が上の前歯の裏側に軽く触れ、そのすき間から呼気
が押し出されて調音される。 その間声帯は振動しない。『 新装版 英語音声学入門 CD付き 』 p. 94.
竹林 滋 (著)、 大修館書店、 2008年刊
発音時に声帯を使わないため、喉がぶるぶる震えない。
それゆえ、声帯振動なしの無声の摩擦音となる。
” threshold “、” math “、” theory “、” thumb “、
” thought “、 ” thing ” と同じ。
–
◆ 発音時の 声帯振動( 喉ぶるぶる ) の有無で、θ と ð に分かれる。
それが、 英語の ” th “。
「 θ 」 も 「 ð 」 も、 日本語には存在しない発音。
舌の先端と上顎前歯で、 隙間を作って発音する点は共通する。
–
” thrilled ” の ” th ” は、「 θ 」 = 「 無声歯摩擦音 」
「 むせい は まさつおん 」 と読む。
無声なので、 声帯振動がなく、 喉はぶるぶる震えない。
–
◇ 「 ð 」も「 θ 」も、日本語には存在しない発音
◇ ð も θ も、舌先と上前歯で、隙間を作って発音
【 共通点 】 舌先 の基本位置は一緒
【 相違点 】 声帯 を使い発音するか
–
ð も θ も、 ” smooth out ” で詳述した ( 図入り )。
ベロの基本位置は、 両者こんな感じ。
–
θ 「 無声歯摩擦音 」
声帯振動なし : 喉ごろごろ
スリ ッル
( 1音節 )
◆ おすすめ YouTuber ( 下記 ) と学習上の着眼点は、 ” No need. ”
で解き明かした ( 図入り )。
–
–
さしあたり、
発音記号や音節を考えずに、 興味本位でじっと眺めてみる。
画面を戻して、 とことん観察 ( rewind and rewatch )。
必要に応じて、 コマ送りにする。
–
▼ TH
▼ F
–
▼ L
–
▲ 焼肉しゃぶっているよう–
日本語を話す時、 このようになりますか。
一瞬たりともないと思います。
なぜなら、 日本語の発音には不用な動きだからです。
日英の音は、 舌・唇・歯・呼吸間の相互作用が
まったく違います
–日本語音と同じ感覚で英語音を発音するから伝わらない。
–
👄 唇をよく見て 🫦
–リスニングばかりで口は置いてきぼりの日本人が多すぎ。
–英 語 「 息の音 」
日本語 「 声の音 」–
–
実際に声を出してみないと、 英語の発音はできるようにならないです。
日本語とは完全異質だから、 耳で聞くだけでは、 口から出てこない。
どんなにリスニングをしても、 自ら発声しない限り、
いつまでも話せない。
ごく自然に習得できるよう
「 人間の本能 」 に組み込まれた
第一言語 ( 母語 ) と違う点
根底からして異質な言語がお安く口から出るって、 結構なホラー話。
映画 「 エクソシスト 」 ( 1973年公開 ) の世界です。
適切な訓練なくして、 現実的にはあり得ないことに気づきましょう。
ご自分のお口
–
を 動かしましょう
–
” Joce’s YouTube “ より
–
–
Joce Bedard—カナダ人女性 ↑ 推しの YouTuber
–
日本語母語話者にとって、
英語の発音は動物の鳴き声に近い。
日本語で表記しがたいのは言うもおろか。
犬猫の声と一緒で、 そもそも日本語では書き起こし
きれないのに、 英語音を無理くり邦文で表現しようとする。
日本語音と同じ感覚で英語音を発音するから伝わらない。
等しく不条理だからアプローチを変える。
口周りをまじまじと見据えて、 模倣する。
👄 口をよく見る 🫦
–
※ やり方は、 ” integrity ” へ ( 図入り、 動画入り )
–
【参考】 ※ 外部サイト
- 多言語の習得は 「 音 」 から 脳領域特定、 文法理解早く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF251YP0V20C24A2000000/
2024年2月26日付–
◆ 動詞 ” thrill ” の語源は、 古英語 「 突き刺す 」( thyrlian )。
突き刺す「 恐怖 」と「 興奮 」から、 「 ぞくぞく 」「 わくわく 」に。
「 恐怖 」 か 「 興奮 」 かあいまいなのだが、 どの語源辞典を
調べても、 ” shiver ” と ” excite “、 または各同義語ばかり。
–
※ 活用形・変化形も含む
- shiver 身震いする( 自動詞・他動詞・名詞 )
【発音】 ʃívər
【音節】 shiv-er (2音節)
–
- excite 興奮する( 他動詞・自動詞 )
【発音】 iksáit
【音節】 ex-cite (2音節)
「 吊り橋効果 」( the suspension bridge effect )にも似通う感触。
–
普通に考えれば、
- 突き刺される側は、「 恐怖 」 によるネガティブ感情
- 突き刺す側には、「 期待感 」 や 「 喜び 」 もありうる
擬態語 「 ぞくぞく 」「 わくわく 」 も、ネガポジ両様 を表現する。
どちらも ” thrill ” の定訳に近い。
–
–
「 ぞくぞく 」1. 寒さや胸部で、肌が粟立つような震えや冷気を感じるさま。
2. 期待や快い興奮で気持が高ぶるさま。わくわく。( 広辞苑 第七版 )
–1. 発熱のために寒けを感じるさま。
2. 喜び・期待・恐怖などのために緊張・興奮して震えそうになるさま。( 大辞林 第4版 )
–「 わくわく 」
1. 期待・喜び・興奮などで心がはずむさま。落ち着かないさま。
どきどき。
2. 寒さ・恐怖などで体が小刻みに震えるさま。ぶるぶる。( 広辞苑 第七版 )
–1. これからの喜びや楽しみを期待して、心がおちつかないようす。
2. [古風]心配などで、心がおちつかないようす。( 三省堂国語辞典 第八版 )
–ぎたいご 【擬態語】
視覚・触覚など聴覚以外の感覚印象を言語音で表現した語。
( 広辞苑 第七版 )
–身ぶりや状態を、もし音が聞こえたらこんな感じだろうと、
それらしくあらわしたことば。( 三省堂国語辞典 第八版 )
–■ 英語で ” a mimetic word “。
【参照】 “ tingling sensation (ASMR) ”、 “ ring a bell ”
–
問題は、2つとも “ thrill ” の和訳に適さない場合が珍しくないこと。
大半の英和辞典で筆頭に挙がる「 定訳 」なのに、しっくりこない。
冒頭の7つの発言が好例である。
「 使いづらい定訳 」として、弊サイトで詳説したものには、
などがある。
◆ 正式な場で用いる ” I’m thrilled ” は、「 私はうれしい 」。
ここは「 うれしい 」くらいに訳すのが無難であろう。
先の7文であれば、 こういう具合。
–
- I’m thrilled to meet you.
( お会いできてうれしいです。)
–
- I’m thrilled to work with you.
( 一緒に働けてうれしいです。)
–- I’m thrilled to collaborate with you.
( コラボできてうれしいです。)
–
- I’m thrilled to be accepted.
( 合格できてうれしいです。)
( 入社できてうれしいです。)
–
- I’m thrilled to be here.
( ご一緒できてうれしいです。)
( ご招待されてうれしいです。)
–
- I’m thrilled to be on your team.
( チーム入りできてうれしいです。)
–
- I’m thrilled by the opportunity.
( このような機会を恵まれ、うれしく思います。)
–
喜びにあふれる上気した面持ちが目に見えるよう。
気が浮き立つ ” excite ” すなわち「 興奮 」が伝わってくる。
だが 「 興奮している 」 と記すと、 フォーマル場面では
どことなく無作法な格好となり、 そぐわない。
これは、” We are very excited to – ” でも述べたこと。
日本語の 「 興奮 」は、 ビジネスにふさわしい表現とは言いかねる。
時に 「 コーフン 」 と表記することからも連想できるように、
むやみやたらと感情の高まる印象が強い。
以下の通り、実は生物学的な専門用語としても 確立した 語。
片や日常的には、めちゃくちゃ気分が高ぶる姿が思い浮かぶ。
–
–
こうふん【興奮】
1. 感情の高まること。
2. [生] 刺激によって細胞や生体が休止状態から活動状態
へ変化すること。感覚細胞や神経細胞では、活動電位が発生
することと同じ。個々の細胞の興奮は、物質代謝の変化、筋収縮、
分泌などを伴い、全身的な活動状態へと導かれる。
3. 精神活動がある限度をこえること。精神病者や飲酒の際などに
見られる。( 広辞苑 第七版 )
–こうふん【興奮(昂奮・亢奮)】
1. 刺激を受けて感情がたかぶること。
2. 刺激を受けて肉体の組織・器官の活動が活発になること。( 明鏡国語辞典 第三版 )
–
語釈「 2 」が専門的な「 興奮 」で、世間一般には疎遠と考えられる。
感情がハイになる様子が、通常の「 興奮 」。
したがって、 感情をあらわにできる場でない限り、
「 興奮 」 を用いるには勇気がいるかもしれない。
「 スリル 」 「 わくわく 」 「 ぞくぞく 」 と重なる弱みで、
格式ばった状況では違和感が生じがち。
とりわけ 「 興奮 」 の語感は際どい。
かすかに エロい 匂い を放つからである。
–
–
第七版( 2018年1月発行 )に 初登場 !
◆ エロい語感つながりで、” thrill ” に無関係ながらも、
憂わしい誤用例を1点ご指摘申し上げたい。
––
「 性癖 」という名詞
–
本来エロスと無関係なのに、昨今、まかり通っているのが、
「 性的な嗜好 」 の意。
最初は冗談かと思った。–
ところが、 一部メディアでも、 こうした捉え方をしていたので驚いた。
ここでの「 性 」は、「 性格 」「 性能 」「 特性 」「 性状 」 と同質。
「 先天的な性質 」のことで、 呉音では「 しょう 」 と読む。
※ 「 呉音( ごおん )」 = 日本における漢字音のひとつ
–
◆ 漢和辞典3点をご案内する。
–
–
『 漢和中辞典 』 p. 417.
赤塚 忠、阿部 吉雄(編)、旺文社、1977年刊
–
『 全訳 漢辞海 第四版 』
三省堂(アプリ版)
–
『 角川新字源 改訂新版 』
KADOKAWA(アプリ版)–
※ 傍線は引用者
–
こうして、漢和辞典の紙幅に占める割合から考慮しても、
セクシャル( sexual、性的 )な語意はマイナー用法と言える。
–
◆ 名詞「 性癖 」の主な英訳は、可算名詞 ” tendency “。
【発音】 téndənsi
【音節】 ten-den-cy (3音節)
「 傾向 」「 性向 」「 風潮 」の意。
–
–
” tendency “物・人が性質上また意識して一定方向を志向していること。
社会や集団を一定方向に動かす原動力。『 ランダムハウス英和大辞典 第2版 』
小学館、1993年刊 ( アプリ版 )
… ” tendency ” の「 類語 」より【発音】 téndənsi
【音節】 ten-den-cy (3音節)
–
自動詞 ” tend “( ~ しがち、 ~ する傾向がある)
が名詞化されたもの。
【発音】 ténd (1音節)
この成り立ちからも、くせのある「 性質 」そのもの
を指すことが分かり、「 性癖 」の定訳として適格。
–
◆ 一体、次のどこが 性的 なのか。
–
せいへき【性癖】
- 性質のかたより。 くせ。
( 広辞苑 第七版 )
–- 性質の片寄り。 くせ。
( 大辞林 第四版 )
–- 人の性質にみられるかたより。
性質上のくせ。
( 明鏡国語辞典 第三版 )
–
3辞書それぞれ全文である。
見事なまでに、 色気皆無。
There’s nothing sexual about them at all.
さらに、誤りと明記する辞書もある。
–
せいへき【性癖】
1. くせ。
2. [あやまって] 性的な嗜好。
–
–
『 三省堂国語辞典 第七版 』
見坊 豪紀 ほか(編集)三省堂書店、 2014年刊
( 物書堂 アプリ版 )
–
▼ 2021年刊の「 第八版 」で、
「 俗語 」 に格上げ !
–
せいへき【性癖】
1. くせ。
2. [俗] 性的な嗜好。
–
–
『 三省堂国語辞典 第八版 』
見坊 豪紀 ほか(編集)三省堂書店、 2021年刊
( 物書堂 アプリ版 )
<三省堂HP>
–
※ ハイライトは引用者
–
もどかしくてたまらない。
全14巻( 全13巻+別巻 )。
–
–
–
『 日本国語大辞典 第二版 』 第7巻、 p. 1252.
小学館( 2001年刊 )より転載※ 傍線は引用者
–
以上が全文。
漱石 『 吾輩は猫である 』 が引用されている( 緑線 )。
「 綺羅( きら )」 とは、美しい衣服。
「 陋策( ろうさく )」 とは、 浅はかなはかりごと。
–
「 女性が美しい衣服で着飾る 性癖 は、生まれつき
の醜さを隠すための、浅はかな企みに基づくもの 」
–
このような内容。
出所は、 最終章「 十一 」。
登場人物の苦沙弥先生が、プロータスの言葉として紹介した、
女性全般への悪口の一節。–
ひどい言い草だが、 エロくはない。
この箇所の 「 性癖 」が「 性的な嗜好 」 を指すとすれば、
とんだお笑い草である。
–
–
◆ 結論として、「 性癖 」の本領に官能的要素はない。
上掲の漢和辞典3点と国語辞典5点が、 その証左。
しかし、 辞書とは裏腹に、 今や「 性的嗜好 」が巣くった模様。
挙句の果て、 うかつに言えない言葉になってしまった。
うっかり口にすると、「 変態 」扱いされてしまう。
1990年代までは、 職場 でも通用したのに。
今や、 職場が凍る。
ああ、 嘆かわしい。
もう、 けちいまいましい。
なんでこうなったのか。
エロい
◆ 「 性癖 」 の話は、 ” threshold ” でも取り上げている。
国語辞典の 「 敷居が高い 」 の解釈をめぐる流れで触れた。
言語の世界は、 理論と運用の一致しない場面が少なくない。
高い素養を積んだ学者の説を、 大衆が打ち破る事例もあり、
「 世間一般の影響力はすさまじい 」 「 痛快 」 と書いた。
–
–
◆ なお、 エロい 「 性癖 」 なら、 ” sexual propensity “。
【発音】 prəpénsəti
【音節】 pro-pen-si-ty (4音節)
–
” sexual orientation ” は、 自分の恋愛感情や性的関心の対象
にする性別を表す「 性的指向 」 → 「 性的嗜好 」 ではない
【発音】 iɔ̀rientéiʃən
【音節】 o-ri-en-ta-tion (5音節)
–
名詞 「 変態 」 は、 ” pervert “。
【発音】 pə́ːrvəːrt
【音節】 per-vert (2音節)
–
動詞 ” pervert ” ( 他動詞 ・ 自動詞 ) は発音が異なる。
第2音節にアクセントを置く( 強勢、 stress )。
【発音】 pərvə́ːrt
【音節】 per-vert (2音節)
” pervert ” の語源は、 ラテン語 「 ひっくり返す 」( pervertere )。
略して ” perv “。
【発音】 pəːv
【音節】 perv (1音節)
可算名詞 「 変態 」 の省略で目立つものの、 ” perv ” は動詞でも使う。
–
◆ 表題 ” thrilled ” に戻る。
語源は、既記のように、古英語「 突き刺す 」( thyrlian )。
それから、” shiver “( 身震いする )と ” excite “( 興奮する )が生じ、
突き刺す「 恐怖 」と「 興奮 」から「 ぞくぞく 」「 わくわく 」に。
「 興奮 」 「 ぞくぞく 」 「 わくわく 」は、国語辞典で確認してきた。
情動 ( emotions ) の描写は各人各様であるものの、 気持ちが高ぶり、
落ち着かない 心状が共通点。
” thrill ” の本質が、まさにこの通りであることは、
これまで見てきた成り立ちから理解できる。
カタカナ 「 スリル 」 も、この本質をしっかり押さえている。
–
–
スリル【thrill】恐怖や興奮でぞくぞくしたり、はらはらしたりするような緊張感。
戦慄。( 大辞林 第四版 )
–さし迫る危険の中に感ずる楽しさ。 ひやひやする気持。
ぞっとする感じ。( 広辞苑 第七版 )
–《名》(形動)それ自体不快ではなく、むしろ楽しみの対象と
なるような恐怖感・不安感。また、それに付随して起こる緊張感。
そのような感覚を生じさせるさまにもいう。
[ モダン用語辞典(1930)]( 精選版 日本国語大辞典 )
「 形動 」とは、「 形容動詞 」の略。
–
–
–
◆ ” thrill ” の意味合いを確かめたところで、冒頭7つを振り返る。
既に記したように、正式な場で用いる ” I’m thrilled ” は、
「 私はうれしい 」が妥当な線であろう。
語源「 突き刺す 」由来の ” shiver “、” excite “、そして「 恐怖 」、
「 興奮 」、「 ぞくぞく 」、「 わくわく 」。
これらに比べ、 堅い場面に似つかわしく穏当な「 うれしい 」。
気分が高揚しているに違いはないが、とんでもない方向に
話を導いてくれた、先ほどのエロい興奮には結びつかない。
その上、「 ぞくぞく 」「 わくわく 」 といった擬態語が帯びがちの、
明け透けな雰囲気とも無縁。
–
–
うれしい【嬉しい】《形》
1. はればれと喜ばしい。ここちよく楽しい。
2. ありがたい。かたじけない。
3.(俗に)かわいい。にくめない。( 広辞苑 第七版 )
–《形》
1.(望ましい事態が実現して)心がうきうきとして楽しい。
心が晴れ晴れとして喜ばしい。
2. 満足して、相手に感謝する気持ちになるさま。
ありがたい。かたじけない。( 大辞林 第四版 )
–《形》
1. いいことがあって、心が明るくなる気持ちだ。
2. 都合がいい。ためになる。( 三省堂国語辞典 第八版 )
–
至って真っ当な感情の高ぶりであり、みだらな要素はない。
こみ上げる健全な喜びに包まれている。
晴れの場所に堂々適用できる興奮表現が「 うれしい 」。
平易であると同時に手堅く、 使い勝手がよい形容詞である。
–
◆ とは申せ、 漢字で書くと、 ほんのり艶めかしい。
–
–
法務省「 戸籍統一文字情報 」より
http://houmukyoku.moj.go.jp/KOSEKIMOJIDB/M01.html
※ 2022年2月19日アクセス
–
「 会意形声文字 」であり、 意味と音を表す文字を組み合わせた「 形声 」
と意味を組み合わせた「 会意 」の特徴が合体したのが、 漢字の 「 嬉 」。
以下の黄色い傍線には、 「 女性とあそびたのしむ意を表す 」 と書いてある。
つまり、 「 女 」 が 「 喜 」ぶのではなく、 「 女 」 と 「 喜 」ぶ。–
” to play and have fun with girl(s) “ ということ。–
日本語の単複が不明確ゆえ、 複数語尾は兼用の (s) ↑
–
–
『 旺文社 漢字典 第二版 』
( アプリ版 )※ 傍線は引用者
–
力士言葉の 「 首投 」 に似通う。
どう見ても、 いやらしい。
やっぱり、 こっちもエロいかも。
常用漢字表 ( 平成22年内閣告示第2号 )から外れているため、
通常はひらがな表記なのが救いか。
※ 人名用漢字 には該当する
–
本稿は、意図せずして、最後まで じゃらじゃら となってしまった。
–
◆ 結びは、4大学習英英辞典( EFL辞典 )の威光をお借りして、
びしっと決めたい。
キーワードには ハイライト。
–
–
■ 名詞 ” thrill “
- 重要度:<3001~6000語以内>
- 書き言葉の頻出度:3000語圏外
- 話し言葉の頻出度:3000語圏外
( LDOCE6 )
–
[ countable ]
a sudden strong feeling of excitement and pleasure,
or the thing that makes you feel this.
( LDOCE6、ロングマン )
––[ 表記なし ]
1. a strong feeling of excitement or pleasure;
an experience that gives you this feeling.
2. a sudden strong feeling that produces a physical effect.
( OALD9、オックスフォード )
––[ countable ]
a feeling of extreme excitement, usually caused by
something pleasant.
( CALD4、ケンブリッジ )–
–[ countable, usually singular ]
If something gives you a thrill, it gives you a sudden feeling
of great excitement, pleasure, or fear.
( COBUILD9、コウビルド )
–【発音】 θríl (1音節)
–
可算名詞( countable noun )である。
COBUILD9 の示す ” usually singular ” とは、「 通常、 単数名詞 」。
「 単数名詞 」( singular noun )とは、
単数形で使われるのが一般的な名詞。
英英辞書では “ S ” または “ sing” と略記されたりする。
■ 動詞 ” thrill “
- 重要度:<3001~6000語以内>
- 書き言葉の頻出度:3000語圏外
- 話し言葉の頻出度:3000語圏外
( LDOCE6 の表記による )
※ 名詞と同等
–
[ transitive ]
to make someone feel excited and happy.
( LDOCE6、ロングマン )
–[ 表記なし ]
to excite or please somebody very much.
( OALD9、オックスフォード )
–[ intransitive or transitive ]
to make someone feel very excited and pleased.
( CALD4、ケンブリッジ )
–[ 表記なし ]
If something thrills you, or if you thrill at it, it gives you a
feeling of great pleasure and excitement.
( COBUILD9、コウビルド )
–【発音】 θríl(1音節)
【活用形】 thrills – thrilled – thrilled – thrilling
–
自動詞( intransitive )と他動詞( transitive )を兼ねる。
LDOCE6 に、 自動詞の記載がないことが示唆する通り、
動詞は他動詞が優勢。
◇ ” I’m thrilled ” では、 形容詞 ” thrilled “
–
ここまで述べてきた ” thrill ” のニュアンスをそのまま引き継ぐため、あえて
言及しなかったのだが、中級学習者 の実力があれば、きっと分かるはず。
形容詞 ” thrilled ” は、名詞を直接修飾する限定用法ではなく、
自らが「 文の要素 」となる 叙述用法で用いられる。
すなわち、叙述形容詞( predicative adjective )である。
状態を表す形容詞なので、「 be動詞 」に続くのが基本パターン。
なぜ「 be動詞 」に続くのかは、同じく叙述用法の形容詞 ” aware ”
で事細かに考察した。
–
【参考】 ※ 外部サイト
・ 形容詞の「 叙述的用法 」と「 限定的用法 」
・ 形容詞の限定用法と叙述用法
・ 英語の連結動詞とは?
◇ 詳細は、 ” Please be aware that – ”
- 英語の形容詞の用法は2つ
→ 「 限定的用法 」と「 叙述的用法 」
– - 日本語の形容詞の用法は3つ
→ 「 限定的用法 」と「 叙述的用法 」と「 副詞的用法 」
※ 「 用法 」の直前の「 的 」が抜けても同義
■ 形容詞 ” thrilled “
- 重要度:<3001~6000語以内>
- 書き言葉の頻出度:3000語圏外
- 話し言葉の頻出度:3000語圏外
( LDOCE6 の表記による )
※ 名詞・動詞と同等
–
very excited, happy, and pleased.
( LDOCE6、ロングマン )very excited and pleased.
( OALD9、オックスフォード )extremely pleased.
( CALD4、ケンブリッジ )If someone is thrilled, they are extremely pleased about something.
( COBUILD9、コウビルド )【発音】 θrɪld (1音節)
–
” thrilled ” は 「 1音節 」。
” thrill ” と 変わらない。
舌先を半回転戻す動きが加わるので、 ” thrill ” にも増して急ピッチな感。
「 ぺろん! 」みたいな勢いで、一気に息を吐き出して発声。
” thrilled ” が 発音できるようになれば、自信がつく。
【発音】 θrɪld (1音節)
日英の 「 音声 」 「 音節 」 については、” integrity ” で深掘りしている。
( 図入り )
◆ うれしくない心境を 婉曲的 に表現するのに役立つのが、
” not thrilled “。
否定の副詞 ” not ” を添えて、 気乗りしない心を品よく表す。
- “The managers were not thrilled to see me.”
( マネージャーたちは私に会いたくなかった。)
– - “I was not thrilled to come back to work. ”
( 仕事に戻るのが楽しみではなかった。)
– - “Many people are not thrilled to go to the dentist.”
( 歯医者に行くのを嫌がる人は大勢いる。)
–
” not a big fan of ● ” や ” not too fond of ● ” と同様、
実は ● が嫌で嫌で、 胸の中がむしゃくしゃしている。
その否定的感情を理性的に遠回しに表出するフレーズ。
◆ 例の7文を転用した和訳例は、
–
- I’m not thrilled to meet you.
( お会いしたくなかったです。)
–
- I’m not thrilled to work with you.
( 本当は一緒に働きたくないです。)
–
- I’m not thrilled to collaborate with you.
( コラボなんかしたくないんです。)
–
- I’m not thrilled to be accepted.
( 合格できたけど、うれしくないです。)
( 本当は入社したくないんです。)
–
- I’m not thrilled to be here.
( ご一緒したくなかったです。)
( 来たくなかったです。)
–
- I’m not thrilled to be on your team.
( チーム入りしたくないです。)
–
- I’m not thrilled by the opportunity.
( こんなの迷惑なんです。)
–
うんざりした本音がこぼれ出る。
言い振りは下品でないが、 中身はネガティブすぎて悪印象。
こちらの格言は至言。
–
–
If you don’t have something nice to say,don’t say anything at all.–( 褒めるところがなければ、 なにも言うな。)
沈黙は金なり。
–
–
Silence is golden.
Silence is gold.
–
Some things are better left unsaid.
–
( 言わない方がいいこともある。)
–
All truths are not to be told.
–
( すべての真実を語るべきではない。)