プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

The thing is -

      2020/11/07

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 3 minutes

要するに、  実際には

ビジネス場面では、停滞した会話に活を入れる
効果がある前置き表現。

しどろもどろの話や紛然とした見解を前に、
がつんと食らわす勢い を帯びる “The thing is”。

錯綜した中、いきなり、

  こういうことなのです。

と言い切られると、周囲はびくっとひるむ。

当否は別としても、一応は耳を傾けざるえない。

皆が身構える中、発言することになるため、
“The thing is” は意見に自信があるか、
難局打開の意気込みのある人が用いる言葉。

時には、単にうんざりして、とっとと結論したい
人が使う場合もある。

会議中、”The thing is” が出てきた時は、続く内容
次第で、発言者の思考レベルが露呈したりするので、
見物ではある。

「要は、変化が必要」   「その通り」

 

◆  前置きの “I mean“ や “Let’s see” と同じく、
口頭中心で文頭に置くことが多い。

直後にコンマを入れるのが通例。

両者ほど日常的に頻出ではないが、珍しくもない。

“I mean“ とは意味合いも似ている。

  ” I mean ”  =  “I mean to say”

(私が言おうとしているのは)

  • つまり
  • えっと
  • というか
  • いやその

相手に分かりやすいように言い直したり、
自分の説明を補う。

  ” Let’s see. ”  =  “Let us see”

(私たちに考えさせて)

  • えっと
  • うーん
  • どれどれ


※  いずれも、2語の方が一般的な言い回し

ビジネス用途の “The thing is” の出番は、
次のような流れが目立つ。

  •  そうでなく、本当はこういうこと
  •  それよりも、こういうこと
  •  実際には、こういうこと
  •  率直に言えば、こういうこと
  •  言いたいことは、こういうこと
  •  要するに、こういうこと
  •  結局、こういうこと

つまり、”The thing is” に続く内容の大半は、
状況説明、要約、釈明、社会通念、一般論

◇  ビジネス用途では、自分の意見を加えるのが主目的

必ずしも、相手を否定するものではないものの、
実はこういうなんだよ」との思いを明らかにしたい

そのため、”I mean”(というか)に比べて、主張が強め。

◇  片やプライベートな会話では、
話し掛けに使う場合も少なくない

あのさ」 「ねえ」 「聞いてよ

【関連表現】

  • “I’ll tell you what.” (ではこうしよう。)
  • You know what ? “(ちょっといい?)
  • Here’s the thing.“(こういうことなのです。)


◆  “thing” は名詞のみで、可算名詞と不可算名詞を兼ねる。

【発音】  θíŋ  (1音節)

1音節なので、腹の底からゲロする勢いで、一息に発声する。

  “th” の発音は2種類  

◇  有声の摩擦音「ð
→  有声歯摩擦音 (ゆうせい は まさつおん)

 無声の摩擦音「θ
→  無声歯摩擦音 (むせい は まさつおん)

※  「θ」 「ð」 の具体例は、 “smooth out” へ

■  “thrill” はθ”  →  無声歯摩擦音

  無声歯摩擦音「θ  (むせい は まさつおん)

舌先が上の前歯の裏側に軽く触れ、そのすき間から呼気
が押し出されて調音される。  その間声帯は振動しない。

新装版 英語音声学入門 CD付き』  p. 94、
竹林 滋 (著)、大修館書店、2008年刊

発音時に声帯を使わないため、喉がぶるぶる震えない。

それゆえ、声帯振動なしの無声の摩擦音となる。

thrill“、”threshold“、”math“、”theory“、
thumb“、”thought”  と同じ。

発音時の 声帯振動(喉ぶるぶる)の有無で、θ と ð に分かれる。

θ」もð」も、日本語には存在しない発音。

舌の先端と上顎前歯で、隙間を作って発音する点は共通する。

両者こんな感じ。

θ「無声歯摩擦音」
  声帯振動なし :  喉ごろごろ   


θ」と「ð」については、”smooth out” で詳しく取り上げた。

◆  “thing” の原則は可算名詞。

  基本的意味は、

「物事」=「物」「事」

日本語の「物事」と同様、
抽象的・総称的な意味合いがある

◆  表題の用法では、冠詞 “the”、単数 “thing” が常。

“A thing is” または “The things are” とは言わない。
これではまったく別の意味となる。

“The thing is – ” の直訳は「そのことは~です」。
実際の文脈では、上掲一覧のような流れで使われる。

ビジネス用法を挙げる。 和訳は一例。

  • “The thing is, they don’t know what’s going on.”
    (実のところ、彼らは何が起きているか理解していない。)
  • “The thing is, she is too difficult to work with.”
    (要するに、彼女と一緒に働くのは大変すぎます。)
  • “The thing is, they never tried to help us out.”
    (実際、彼らはまったく助けてくれようとしなかった。)
  • “The thing is, I don’t feel comfortable working for him.”
    (実は、あの人の下で働くのは適切と思えないのです。)
    (正直言えば、彼の元では働きたくないのです。)
  • “The thing is, she is not qualified for the job.”
    (要は、彼女はその仕事に適格ではないということ。)
    (はっきり言うと、彼女はあの仕事に不適格。)
  • “The thing is, we must move forward.”
    (要するに、我々は前に進む必要があります。)
    (とにかく、我々は前進しなくちゃ。)
  • “The thing is, they don’t trust us.”
    (要するに、彼らは我々を信用してないということです。)
    (結局、うちらは信用されてないんですよ。)
  • “The thing is, its buildings are aging and in need of care.”
    (実際問題として、建物が老朽化して、修繕が必要なのです。)

  • “The thing is, he has never provided any support for us.”
    (結局、彼は何の支援もしてくれなかったということです。)
  • “The thing is, I didn’t know anything about this matter.”
    (本当に、私はこの件について何も知らなかったのです。)
  • “The thing is, they fired me.”
    (要は、クビになったんだ。)

【類似表現】

“The bottom line is – ”
https://mickeyweb.info/archives/26351
(最重要なのは~です、要するに~なのです)

“as it turned out”
https://mickeyweb.info/archives/474
(蓋を開けてみれば)

“at the end of the day”
https://mickeyweb.info/archives/2498
(最終的には)

“as it turned out”
https://mickeyweb.info/archives/474
(蓋を開けてみれば)

 

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む