プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Once and for all

      2023/10/03

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

これを最後に、 今度限り、 きっぱりと

本来の英語の意味は単純なのに、
和訳すると、文脈次第で意味合いに
開きが生じがちの英語表現がある。

和訳時の置き換えで、 どうしても
差異が生じてしまう英語である。

単語の好例は、vulnerable ” ( 〜 に傷つきやすい )。

熟語であれば、 ” once and for all “。

表題である。

どちらも、 英英辞典の語釈は、 かなりシンプル
なのに、 文章を和訳すると煩雑になっている。

無論、 英和辞典が悪いのでない。

言語の本質的な違いのため、
翻訳が「 1対1 」
のように応じにくいケース

である。

和訳すると、 品詞が変わる場合さえ少なくない。

この辺りは、 ” aware ” と  ” vocal about ” で詳述した。

【参照】

” aware ” は動詞でなく、形容詞
” vocal ” は動詞でなく、形容詞 
” sick ” は名詞でなく、形容詞
” limbo ” は形容詞でなく、名詞
・ “ dead ” は動詞でなく、形容詞
“ necessary ” は動詞でなく、形容詞


  日英では言語ルーツが大きく異なる。

例えば、親戚であるドイツ語 とは比較にならない。

日英では、 語源的な関係が極めて薄く、 関連性が乏しい。

私たち日本語ネイティブが、 英語学習に手間取る一因である。

【参照】

言語ルーツが異なるから工夫が必要
母語が日本語だと、英語習得のハードルは恐ろしく上がる

学習上、母語を活かせる手がかりが少ない。

  引っかかりがないので、習得するのに難儀する。

英語は「 宇宙人 」の言語とみなす方が、 腹を据えて
学べるのでは、 と感じたりもする。

法律上・行政上、 外国人は  ” alien ” と表現する。

学習者自ら 「 エイリアン 」 くらいに思う気概が
あってもよいのかもしれない。

  • an illegal alien”( 不法在留外国人 )

【発音】  éiliən
【音節】  al-ien  (2音節)

 

éiliən
( 2音節 )

 

英語ネイティブが日本語を学ぶ上でも、
同様の困難に直面するのは言うまでもない。

【参考】    ※  外部サイト

外国人 を「 エイリアン 」と呼ぶな、バイデン政権 が当局に指示

https://forbesjapan.com/articles/detail/39874
2021年2月17日付

◆  それでは、” once and for all ” について、
英和辞典と英英辞典の語釈比べをしてみたい。

まず英和。

日本が誇る、 名高い「 大辞典 」3冊。

  • 『 新英和大辞典  第6版 』
    once (and) for all
    一度だけ、 今度限り、 きっぱりと、 これを最後に
  • 『 ランダムハウス英和大辞典  第2版 』
    once and for all
    1.  これを最後に(言うが)、今度限り
    2.  最後の(once-and-for-all)
    3.  最終的に、きっぱりと
  • 『 ジーニアス英和大辞典 』
    once (米 and) for all
    この1回限りで(二度といわない)
    ( in a final manner )
    これを最後にきっぱりと( 止める )
    ( definitely ) and のある方が強意的

※  「この1回限り」は、「今度限り」同然

青字は、共通語3つ。

  •  これを最後に
  •  きっぱりと
  •  今度限り

◆  次に英英。  合計7点。

3大学習英英辞典(EFL辞典)に次いで、
英語ネイティブも使うオンライン辞書4点を挙げる。

学習者向けのEFLのみだと、公平さに欠ける
と考えた。

  • ” LDOCE6 ”  ロングマン
    “once and for all”
    a.  if you deal with something once and for all,
    you deal with it completely and 
    finally.

    b.  British English spoken
    used to emphasize your impatience when
    you ask or say something that you have
    asked or said many times before.
  • ” OALD9 ”   オックスフォード
    “once and for all”
    now and for the last time;
    finally or completely
  • ” CALD4 ”  ケンブリッジ
    once and for all
    completely and finally

  • ” Collins English Dictionary ”  コリンズ
    once and for all” in British
    conclusively; for the last time
  • ” Webster’s New World College Dictionary, 4th Ed. ”  ウェブスター
    “once (and) for all” in American
    finally, decisively, conclusively
  • ” Macmillan Dictionary ”  マクミラン
    “once and for all”
    completely and finally
  • ” Merriam-Webster ”  メリアム ウェブスター
    “once and for all”
    1.  with finality : definitely
    2.  for the last time

こちらも共通語3つが青字。

日英青字同士を比較してみる。

これを最後に 」「 今度限り 」「 きっぱりと

finally “ ” conclusively “ ” completely

十分に符合していることは、中級学習者であれば、
理解できるだろう。

◆  ここまではよいのだが、 問題は具体的な文章
に組み込まれた際である。

先の3つの和訳は、 実質的に「 定訳 」である。

とすれば、 少なくとも1つは自然に合うはず。

しかし、 実際はそうもいかないのである。

次の例文をご覧に入れたい。

「 これを最後に 」「 今度限り 」「 きっぱりと 」
がそのまま当てはまるものはあるだろうか。

  • “This should solve everything once and for all.”
    (これで、ついに万事解決だ。)
  • “Once and for all, he must step down.”
    (今度こそ、彼は辞任すべきだ。)
  • “I am telling you once and for all that
    I won’t see you again.”
    (あなたには二度と会わないとはっきり
    言っておきます。)
  • “Let’s get it over with once and for all.”
    (もうこれでけりをつけましょう。)
  • “We have to finish this, once and for
    all, so we can move forward.”
    (これをきっかり終えて、前進しましょう。)
  • “The actress proved once and for all
    that she is the best.”
    (彼女こそ最高の女優であることを、
    自ら決定的に証明した。)

ほとんどの辞書に載っている訳であり、「定訳」に近い。

なのに、それを和訳時に用いると不自然な印象を与える。
決して珍しい現象ではない。

「使いづらい定訳」として弊サイトで詳説したものには、

などがある。

◆  こうなると、問われるのは  日本語力

違った表現で、よりよい日本語を表す能力が
必要とされるのである。

大意はつかめているのに、
母語にすんなり
置き換えられない。

これまた、よくあること。

英語を理解する能力と、 和訳する能力が等しい
とは、
全然限らない  のである。

プロの翻訳者・通訳者が知悉している点である。

けれども、 世間一般には知られていない模様。

◆  こうして見てくると、次の考察に至る。

(1) 「 定訳 」であっても、
そのまま翻訳に使えるとは限らない

(2) 和訳を介さず、英語のまま理解する 利点


◆  職業柄、 外国生まれの日本人と関わる機会が多い。

日本語で正規の教育を受ける機会のほとんどなかった方は、
日本語の日常会話に ( 一見 ) 不自由はなくても、
和文を書くことが苦手なケースが大半である。

例えば、 日本語の聞き取りを 「 ローマ字 」 で書き取る。

日本語をペラペラ話しているように見えるのに、
自分の話している日本語を 「 ひらがな 」「 かたかな 」
で書き起こせない。

漢字については言わずもがな。

和訳も難ありで、 口頭で一通り和訳できても、
それを文面に落とすことができなかったりする。

和文を読み上げてあげると、 立派な英訳に仕上げる。

にもかかわらず、 その和文原文を、 満足に読めない。

在外教育施設 ( 日本人学校 ) の先生方と話すと、
似たような話で持ち切りになる。

素人目には  奇怪に映るが、 決して珍しくない事例。

conclusive ” にて、 私の経験を事細かにご紹介している。

さらに、 歴史を振り返りつつ、 世上流布しない
「 セミリンガル 」 の苦難を含む、 正負の側面に触れた。

※  地図入り


◆  このような方々は、自ずと上記(2)を実行している。

そうするしかないのが実情だろう。

「 バイリンガル 」 と称するには微妙な有様。

一般的な日本語ネイティブに(2)は容易で
ないものの、 英語表現によっては、 この方法
を採用すると理解が早まる。

和訳しようとすると、 混乱が深まるような表現の場合、
(2)のやり方を一度試していただければと思う。

手始めに、 先述の  ” vulnerable ”  と  perceive “。

加えて、 unsolicited “  と  “ threshold ” をお勧めしたい。

◆  最後に、使用単語を確認する。

表題に使用されている全4語が、英単語として
最重要かつ最頻出

LDOCE6(ロングマン)の指標によれば、4語すべて
英単語全体からみて、最高ランクの位置づけにある。

–  重要:最上位 <トップ3000語以内>
–  書き言葉頻出:最上位 <トップ1000語以内>
–  話し言葉頻出最上位 <トップ1000語以内>

  •  once  (副詞) 一度
  •  and  (接続詞) 及び
  •  for  (前置詞) ~のために
  •  all  (形容詞) すべての

上掲辞書の項目立てからも明らかだが、
接続詞 “and” 抜きの表記も可能。

つまり、

once and for all  =  once for all

直訳は「一度及びすべてのため」。

何だかすっきりしないが、ここは「定訳」が役立つ。

一度及びすべてのため → この一度がすべて →
これを最後に → 今度に限り → きっぱりと

こうした流れ。

初出は15世紀。

語源については、次に詳しい。
https://ask.metafilter.com

内容に応じて、文頭・文中・文尾のいずれにも
置けるが、文尾が多めの感がある。

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロック解除のお願い - Please Allow Ads

ご訪問いただき、ありがとうございます。
弊サイトは、広告収入で運営しております。
広告表示のご協力をお願い申し上げます。

Thank you for being here.
Advertising funds this site.
Could you turn off your ad blocker ?