プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

It's always darkest before the dawn.

      2025/05/16

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 2 minutes

いつも夜明け前が最も暗い。

直訳どおりのことわざ。

” dawn ” は、名詞「 夜明け 」。

可算・不可算兼用の用法である。

【発音】  dɔ́ːn
【音節】  dawn  (1音節)

語源は、中期英語「 夜が明ける 」( dawen )。

同義語は、不可算名詞  ” daybreak “。

【発音】  déibrèik
【音節】  day-break  (2音節)

◆  ” dawn ” の発音は、 「 」。

” up ” の反意語 ” down “( ダウン )でないので、ご注意。

【発音】  dáun
【音節】  down  (1音節)

なお、 ” Down’s syndrome “( ダウン症候群 )は、英国の内科医
の姓( John Langdon Haydon Down 、1828-1896 )が由来。

【参照】  ” Let somebody down

◆  ” Dawn ”  は女性の名前として、割かし人気が高い印象。

「 夜明け 」の意味合いを考慮すれば、「 明子 」のイメージに重なる。

いずれも、名付け親の愛情と期待のこもった、幸先のよい響き。

初めて目にした時、 暗い名前でかわいそうと感じたものだが、
よく見ると 「 ダウン 」ではなく、「 」 だった。

 

◆  どん底 とは、「 最低の状態 」 であり、 底を打つということ。

それ以下は存在しない。

すなわち、 明るい展開の直前期。

しんどい今こそ、 踏ん張りどころ。

悪いことは、 いつまでも続かない。

万物逃れられないのが 「 時の力 」。

No one is immune to the passage of time.

とにもかくにも、 状況は移り変わっていく。

ド ー


多分に人生の真理を突いている。

It’s always darkest before the dawn.
(  いつも夜明け前が最も暗い。 )

けだし至言である。

 

This too,  shall pass.
物事には、 必ず終わりが来る。

Nothing lasts forever.
永遠に続くものなどない。

 


やまない雨はない。

 

【関連表現】    ※  現実との折り合い

 

 

 

広告 / Advertisement

※ ページに広告が含まれる場合があります。

 - 英語, 英語フレーズ

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む