プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

From time to time

      2024/06/26

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 5 minutes

時々 

最も身近な「時々」の英語。
それは、副詞 “sometimes” だろう。

【発音】 sʌ́mtàimz

1語で完結する上、文頭・文中・文尾に使用できる。
使い勝手がよく、気軽に使える簡潔さが強み。

見掛け倒しではなく、真の実力を備え持つ。

LDOCE6(ロングマン)の指標によれば、英単語全体における
副詞 “sometimes” の位置づけは、3項目すべて最高ランク。

  • 重要:最上位 <トップ3000語以内>
  • 書き言葉頻出:最上位 <トップ1000語以内>
  • 話し言葉頻出:最上位 <トップ1000語以内>

基本的意味は「時々」。

初出は14世紀。  成り立ちは、

  • 形容詞 “some“(いくらかの)
  • 名詞 “time“(時)
  • 副詞語尾 “s※ 副詞を作る接尾辞

「いくらかの時」なので「時々」。
“sometimes” は「50%くらいの頻度」とされている。

同じ「時々」でも、”occasionally” より、頻度は高い。
“often” や “frequently” より、頻度は低い。

その根拠として、『ジーニアス英和大辞典』を引用する。

類語・関連語を頻度順・可能性の順に並べると
だいたい次のようになる。

■ 100%
always

■ 80%
generally

■ 60%
often, frequently, not always

■ 50%
sometimes

■ 20%
occasionally

■ 10%
seldom, rarely

■ 0%
never

ただし、always, never 以外は
判断基準によって実際の%は異なることもある。

『ジーニアス英和大辞典』  “always1” の「語法」より  

青字の英単語は、ここでは副詞。
普段使いの「時々」は、日英ともに副詞が一般的。

副詞の語義であることは、国語辞典でも確認できる。

  ときどき【時時】

2.(副詞的に)いつもではないが、時として。
ときおり。まま。
天気予報では、その現象が断続的に起こり
合計時間が予報期間の2分の1未満のときをいう。
(広辞苑 第七版)

二(
頻度がかなり低いさま。ときおり。
(大辞林 第三版)

二《
ある程度の時間をおいて物事が繰り返されるさま。
ときおり。
「たびたび」「しばしば」より頻度が低く、
「たまに」よりは高い。
(明鏡国語辞典 第二版)

※ 下線は引用者

上記で省略した筆頭の語釈(1)は、名詞の「ときどき」。

その時その時」「その季節その季節」「そのおりおり
のいずれかで説明されるのが、名詞用法である。

なんだか文語風。

世間一般が親しむ「時々」ではない。
やはり副詞こそ、日常用法に該当すると考えられる。


◆  さて、 表題の ” from time to time “。

LDOCE6の指標では全項目ランク外の熟語であるものの、
それなりに出てくるのは確か。

上表青字の単語よりとっつきにくそうだが、
下記の「時々」に比べれば、比較的使いやすいフレーズ。

それゆえ、”sometimes” と併せて押さえておきたい。

“sometimes” 同様、文頭・文中・文尾に置ける。ーー
字面が「時々」と重なる利点も大きい(後述)。

【参考】 “in this day and age“(このご時世に)

◆  ” from time to time ”  の頻度はいかほどに。

3大学習英英辞典(EFL辞典)をチェックしてみる。

“from time to time”

  • sometimes, but not regularly or very often.
    (LDOCE6、ロングマン)
  • occasionally but not regularly.
    (OALD9、オックスフォード)
  • sometimes, but not often.
    (CALD4、ケンブリッジ)

    ※ 下線は引用者

そろって淡白。 一体これで理解できるか。

上掲『ジーニアス英和大辞典』の数値化した解説の方が親切。

下線の「時々」を再び掲げると、

■ 50%
sometimes

■ 20%
occasionally

確率論においては、この差は大きい。

しかし、日常感覚からは有意差はない
と解釈されている模様。

それが、辞書間の違いとして表れている。
数値は、あくまで参考程度にするとよい。

念のため、追加で2点調べてみた。

“from time to time”

  • If you do something from time to time,
    you do it occasionally but not regularly.

    (COBUILD9、コウビルド)
  • sometimes, but not often.
    (Macmillan Dictionary、マクミラン)

    ※ 下線は引用者

だめだ、こりゃ。

埋め合わせに、
LDOCE記載の “thesaurus”(類語辞典)をご案内する。


↑ “LDOCE5” ロングマン現代英英辞典 第5版
(アプリ版)”sometimes” より転載

※「LDOCE6」アプリの問題点は、こちら


◆  時間の意識は、人によって相当異なる。

文化・習慣・価値観の異なる外国人なら、なおさら。
この点は、弊サイトにて何度も取り上げてきた。

例えば、以下でご説明している。

ASAP” やら “real quick” やら、すぐやると言われ、
てっきり即時対応してくれるものと任せていたところ、
しれっと翌月回しにされていたりする。

気づいた時には後の祭決して珍しい話ではない。

事前に取り決めておかないと、泣きを見る。
日時を明確にしておくことで、トラブルを防ぎたい。

もっとも、締切日なんて、どこ吹く風とやり過ごす輩
も少なくない。

待てど暮らせど、納期遅れの原稿が上がってこない。

  • ご自分で指定した締切日だろ!
  • 進捗表がめちゃくちゃになる!
  • 翻訳時間がもはや残ってない!

しびれを切らして、ぷりぷり焦慮する日々。
待ちぼうけを食わすのは、多忙な高官が多かったり。

【参考】 “Let somebody down“(~を失望させる)

これぞ、我がルーチン。
もう、慣れっこになっている。
それでも、時々立ち去りたくもなる。

  • “I want to walk away from time to time.”

◆  日英の字面が似通っていることには触れた。

こんな感じ。

from time to time 」から」まで 時々

 

直訳が「時から時まで」だから「時々」。

  • 「時の起点」の前置詞 “from“(~から)
  • 不可算名詞 “time“(時)
  • 「時の終点」の前置詞 “to“(~まで)
  • 不可算名詞 “time“(時)

LDOCEの3項目で最上位を占める単語ばかり。
“sometimes” と同じく、最重要・最頻出ということ。

「時から時まで」が「時々」に転じる流れの理解も、
そう難しくないはず。

同義の “from moment to moment” も同じ構造。

「時から時まで」は、先述の『明鏡国語辞典 第二版』の
語釈そのもの。

再掲すると、

ある程度の時間をおいて物事が繰り返されるさま。

(明鏡国語辞典 第二版)

したがって、単語も文法も、基礎レベルなのが、
“from time to time”。

おまけに、文頭・文中・文尾に使用可。
これも、既に述べた。

「比較的使いやすい」とは、そういうこと。


◆  基礎3単語のうち、中級学習者に再確認を促したい

のが、”time”。

time ” には、名詞・形容詞・他動詞・自動詞 がある。

【発音】  táim  (1音節)

語源は、 古英語 「 時 」「 時間 」( tīma )。

圧倒的に使われるのは名詞 ( noun )。
不可算 ( countable ) と 可算 ( uncountable )を兼ねる。

基本的知識は、 以下の通り

◇  「 時 」は、 個数として数えられないので、
無冠詞の 「 不可算名詞 」 が基本

この場合でも、「 この時間 ・ あの時間 」 など
「 区別 」する場合は、 可算名詞。

何時何分、 何月何日など 「 出来事 」 の時間
を示す場合も、 「 可算名詞 」 が原則。

次の差異が分かるだろうか。


  • Do you have time ?

    ( 今、お時間ありますか 


  • Do you have the time ?

    ( 今、何時でしょうか 


    現在の時刻 ( current time ) を他者に尋ねる英語表現として、

    What time is it ?   と学校では学んだりするが、

    これは実は相当ぶしつけな尋ね方。

    今、何時 ? 」 同然の響き。

    露骨でむき出しゆえ、 いきなり聞かれた側は不快かも。

    赤の他人やさほど親しくない人に時間を聞くには、 先述の

    ” Do you have the time ? ” ( 今、何時でしょうか


名詞  “ time ” については、 いかなる辞書を調べても、

不可算が優先  されている( uncountable  noun )。

よって、 「 ” time ” の基本は不可算名詞 」 と覚える。

“ from time to time ”  の  “ time ” も、 不可算名詞。

◆  そこそこ使われる可算名詞  “ time ” は、 いわば

例外的な立ち位置にとどまる。

代表的な 「 可算 」 用例を示す。

  • “I had a wonderful time.”
    (素晴らしいひと時を過ごしました。)
  • “We need to set a time for the next meeting.”
    (次回の会議の時間を決めなければならない。)
  • “I remember all the good times we’ve had.”
    (一緒に楽しく過ごした時をすべて覚えています。)

複合語として「~回」「~倍」で使う場合も、可算名詞扱い。

  • “three times
    (3回)(3倍)
  • “the seventh time
    (7度目)
  • “for the first time
    (初めて)

片や格言の “time” は、基本通りの不可算名詞が大半。

  • Time flies.”
    (光陰矢の如し。)
  • Time is money.”
    (時は金なり。)
  • Time works wonder.”
    (時がすべてを癒す)


◆  名詞 ” time ” のおさらいを終えたので、

文頭・文中・文尾ごとの例文を用いて、 大団円を迎えたい。


<文頭>

  • From time to time, he came to my house.”
    (時々、彼は我が家にやってきた。)
  • From time to time, she brought us cakes.”
    (時々、彼女はケーキを持ってきた。)
  • From time to time, my dog gave me a hard time.”
    (時々、愛犬にてこずらされた。)


<文中>

  • “Maintenance is required from time to time to ensure safety.”
    (安全確保のため、時々メンテが必要となる。)
  • “He shows up from time to time to see us.”
    (私たちに会うため、彼は時々顔を出す。)
  • “Hope we can work together again
    from time to time in the future.”
    (いつかまた、時々一緒に働けるといいですね。)


<文尾>

  • “Such things happen from time to time..”
    (そんなことも時々起こる。)
  • “I think they need to have fun from time to time.”
    (彼らも、時々楽しむ必要があると思います。)
  • “We still chat on the phone from time to time.”
    (今も私たちは時々電話でおしゃべりします。)

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む