プロ翻訳者の単語帳

Professional Interpreter / Translator at Government Agency

Please do so.

      2022/06/17

・ Estimated Read Time ( 推定読了時間 ): 4 minutes

(1) そうしてください     (2) そうしてよ


May I use this whiteboard  ?

(このホワイトボードを使ってよいでしょうか。)

Please do so.
(そうしてください。)

” Sure.”  か  ” Yes.”  と副詞1語の応答が目立つ印象。

時に、別の対応をされることがある。

その中で、比較的よく聞くのが  ” Please do so.”。

そうしてください。」が定訳に近い。

  • 副詞・間投詞  ” please( どうそ )
  • 他動詞  do( する )
  • 副詞  so( そのように )


このように構造は容易。

単語も文法も基礎レベル。

 

◆  シンプルな応答表現には、
別のニュアンスも兼ね持つ場合がある。

  一見簡単だが、 実は微妙な表現。

” Please do so. ” も、その一例。

何ら問題がなさそうな「 そうしてください 」。

ところが、 使用場面によっては、 相手を刺激するから
怖い。

3語の使用単語のうち、火種になるのはどれか。

答えは、3語すべて。

全体的に誤解を招きがち。

 

◆  まず、間投詞  please

副詞とも解釈できる(後述)。

「 間投詞 」( interjection )とは、感動や応答を表す語で、
単独で文となりうる呼掛け言葉。

「 感嘆詞 」( exclamation )とも言う。

「  ! ( 感嘆符 )」 は、” an exclamation mark “  または
” an exclamation point ”。

【例】
” Oh ! “、” Alas ! “、” Oops ! “、” Whoa ! “、” Gross ! “、“ Check!”、
Welcome back ! “、” Well done ! “、” Barf ! “、” Snap ! ”

 

◆  これまでにも、” please ” のリスクについては、
弊サイトで何度も取り上げてきている。

日本の学校教育でほとんど教えないこと。

目上だからと “ please ” をつけると、
かえってよくないことが多々あるのだ。

以下、 ” Take good care of –  ” より再掲

◇  目上の相手の自重自愛を祈る場合、

この2つの言い回しなら、すっきり恬淡な
「 ご自愛ください 」。

  • Take care.

    △  Please take care.
  • Take care of yourself.

    △ 
    Please take care of yourself.

上記の場合、” please ” を入れない方が無難。

【 ご注意 】

目上だからと “please” をつけると、
かえってよくない場合も多々ある。

なぜなら、

 副詞・間投詞 “please”(どうか)には「命令形」が続く
のが原則のため、状況と相手によっては、失礼が生じる。

please” の弱点 :
■  時に押しがましくまたは子ども扱い
■  慇懃無礼嫌味な印象を伴うリスク

■  命令調に聞こえがちで、目上を怒らせる

 

日本語「 ください 」の弱みに似る

↑  日本の学校教育で教わる機会の乏しい
“please” の弱点は、ぜひ知っておきたい


◇  ”  Please  V  ( verb = 動詞 )”  のパターンを、

半命令形

と称することもある。

意図せずして、命令調になってしまい、不遜に響く。

Could you update me on – ? ”   にて、事細かに取り上げた。

【留意点】

命令形・命令文とは、「 文の形式 」 の文法用語。
「 命令 」 の 「 機能 」  を表すわけではない。
「 命令 」 するために使うとは限らないものの、 実際に
「 命令 」 で多用されるため、 悪印象・誤解を与えがち。

 

命令形

Update me on your schedule.

半命令形

Please  update me on your schedule.


【参照】

・  上司には  “ please ”  よりも  “ could you ”  が無難
・  “ need ”  や  “ want ”  は 「 差し迫った要求 」 →  対人用途では高リスク 

 

◆  <言葉の裏表> については、まだ実社会に出ていない
中学・高校生に教えるのは、 まあ難しかったりする。

受験との兼ね合いもあり、 額面通りの意味を、
基本に忠実に教えるに留める方が現実的だろう。

すなわち、依頼や要求に添えて丁寧にする ” please “。

 

◆  ” please ” には、他動詞・自動詞・間投詞がある。

依頼や呼掛けの「 どうぞ 」を間投詞でなく、
副詞または自動詞として扱う辞書も少なくない。

【例】
・ 副詞  →  『 ランダムハウス英和大辞典 第2版 』
・ 自動詞  →  『 リーダーズ英和辞典 第3版 』

語源は、ラテン語「喜ばす」( placēre )。

  • 他動詞  「 喜ばせる 」「 喜ぶ 」
  • 自動詞  「 喜ばせる 」「 好む 」
  • 間投詞  「 どうぞ 」「 どうか 」「 ぜひ 」

表題  ” Please do so. ” では、 間投詞。

質問に対し「 そうしてください 」と応じる
時に使うことは前述の通り。

 

◆  この回答がまずい場面は、相手が目上の時。

目上に “please” がよくない主な理由は、上の赤枠に記した。

” Please do so. ” では、「 子ども扱い 」「 慇懃無礼 」でなく、
調 」に聞こえる危険がある。

” do so “( そのようにする )( そのようにやる )自体
に失礼はないのだが、 応対としては微妙  なのである。

  • そうしてよ
  • そうやってよ

という感じ。

相当ざっくばらんな物言いである。

Go ahead. ”  や  ” OK. ”  と似た言い振りであり、
分かりやすい利点はあるに違いないが、
質問相手への答え方としては、 やや無骨

目上なら、無作法  と受け取られても不思議でない。

これに、 ” please ” をつけると、

  • そうしてください
  • そうやってください
  • どうぞそうして
  • どうぞそうやっ

今度は「 命令調 」になってしまう可能性。

” please do( = V ) ” で、先述の「 半命令形 」。

そうしろ 」と命じられている気にもなりかねない。

あたかも、 居丈高に厳命された心境で、
目上なら、 気分を害してもおかしくない。

繰り返すが、 日本語「 ください 」の弱みに似る


◆  言葉遣いは難しい。

理由を伺うつもりで 「  どうして 」と尋ねたら、
いきなり目上の相手が気色ばんだ。

なぜなの、 と日本語学習者から先日相談された。

” Why ?  ”  を日本語に置き換えたのだろうが、
確かに失礼かも、 と思った。

日本語を母語にする社会人であれば、 この
トラブルの原因を察することはできるはず。

これが、日本語母語話者( 日本語ネイティブ ) の強みである。

それでは、 この日本語学習者に論理的に解説できるか
と言えば、 なかなか難しい。

「 Why  =  どうして  」と学校で教わったとすれば、
疑問が生じて当然であろう。

 

 

 

◆  英語にも、この種の問題が多い。

表題も一種。

学校教育で教えないというより、 諸般の事情を考慮
すれば、 すべてを教えることは非現実的なのである。

私自身、 相手の予期せぬ反応から、 英語の
< 裏ニュアンス  > を学ぶことは、 今もままある。

親切な方であれば、 質問すれば教えてくれるが、
実社会は甘くない。

ぷいと 席を立たれて、 茫然自失したりする。

それなりに傷つくが、 原因調査後 、語彙採集の一環
として、脳みそと 「 単語帳 」 にさっと格納してしまう。

時の流れは不可逆的で、 過去は取り返しがつかないから、
今回得た「 教訓 」を  ” lessons learned ”  に昇華させる。

一生忘れない表現になること必至。

長期的には有益だから、感謝千万である。

 

 

 

 

CATEGORY ( カテゴリー )

Sponsored Link




 - 英語, 英語フレーズ

プロ翻訳者の単語帳をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む