Procrastinate
2021/02/11
ぐずぐずする、 先延ばしする
私たちが気軽に使う「ぐずぐず」。
英訳は、こんな難しい単語なのか。
答えは、”yes and no”。
“procrastinate” は、かっちりとした正式な言い回し。
すなわち、”formal“。
【参照】 LDOCE6 と OALD9 (後掲)
実際には、めったに見聞きしない。
日常では、ほぼ耳にしない印象がある。
【発音】 pro(u)krǽstinèit
【音節】 pro-cras-ti-nate (4音節)
他者が口にする場面に居合わせた機会は、
40年以上の間に片手で数えられるほど。
他方の「ぐずぐず」。
千手観音様にお借りしても、数える手は足りない。
物心がついた頃から、私は筋金入りの「ぐず」。
好きなこと以外は見向きもしない。
–
親・先生・上司に叱られてばかりいた。
それでも、”procrastinate” を聞いた回数は片手未満。
別表現で注意を受けてきたからである。
「ぐずぐずしないで!」
- You have no time to waste.
- Hurry up.
- Don’t waste your time.
- Don’t waste my time.
- You need to get going.
- Don’t be so slow.
- What are you waiting for ?
- Get off your butt.
- I can’t wait forever.
- I can’t wait all day.
- Just do it.
- What is taking you so long ?
- What is bothering you ?
- What’s keeping you ?
- There’s no time to lose.
- I don’t have all day.
- We don’t have much time.
- Come on !
- Get busy.
- Start doing it.
- Do it quickly.
- I haven’t got all day.
- You are wasting your time.
- You are wasting my time.
次々と出てくるお叱りの数々。
30年以上かけて集めたものである。
先生や上司に怒られた後、「単語帳」に記入しておいた。
学習のため。 今も変わらぬ習慣。 生意気だ。
【参照】 語彙採集
–
◆ こんなにぐずなのに、”procrastinate” との出会いは少ない。
procrastinate ?
なにそれ ?
どう使うの ?
ずっとこんな感じであった。
にもかかわらず、これからご紹介したい。
“procrastinate” は「先延ばし」の定訳 だから。
–
口頭では使わなくても、「先延ばし」関連の真面目な記事
には、必ず顔を出す。
自己啓発系のみならず、時事解説にも出てくる。
–
◆ 「先延ばし」は、人類共通にみられる性癖らしい。
–
なんと「先延ばし遺伝子」が存在するとのこと。
<先延ばし研究>という分野も確立されている。
「先延ばし」または “procrastination” で検索すると、
国内外で書籍が多数出版されていることが分かる。
ご参考までに、評判の高い日米の近著を1冊ずつ挙げる。
※ 2018年7月10日初稿時点の日米アマゾンの情報より
↑ 『先延ばしは1冊のノートでなくなる』
大平 信孝 (著) 大和書房、2017年刊
https://amzn.to/2N3oDJf
–
↑ “The Procrastination Cure”
Damon Zahariades (著) 2017年刊
https://amzn.to/2SnsaYx
–
◆ “procrastinate” は特徴的な語。
–
「先延ばし」の記事に現れるが、普段は出会わない。
定訳なのに、叱責時ですら出番が少ない。
これが、冒頭の回答の “yes and no” の理由である。
とすれば、自ら使う目的よりは、見かけた際にすんなり
認識するため学習する方が現実的だろう。
本稿は、このレベルを目指していただくことに主眼を置く。
無論、自分で使えるに越したことはない。–だが、
もっと重要な単語やフレーズは山とある。
さくっと学べば済む単語に、
時間をかけすぎてはならない。
可処分時間とエネルギーを有効活用するため、
メリハリをつけて勉強しよう。
–
◆ “procrastinate” は動詞。 自動詞と他動詞がある。
語源は、ラテン語「明日まで延ばす」の過去分詞
“prōcrāstinātus”。
–
初出は、1588年(Merriam-Webster、etymonline)。
自他動詞の意味は同様で、語源に忠実。
- 自動詞「ぐずぐず引き延ばす」
- 他動詞「ぐずぐず引き延ばす」
辞書によっては、自動詞(intransitive)だけを記す。
3大学習英英辞典(EFL辞典)にも、他動詞はない。
“procrastinate”
■ formal
to delay doing something that you ought to
do, usually because you do not want to do it.
SYN: put off
(LDOCE6、ロングマン)
–
■ formal, disapproving
to delay doing something that you should do,
usually because you do not want to do it.
(OALD9、オックスフォード)
–
■ to keep delaying something that must be
done, often because it is unpleasant or boring.
(CALD4、ケンブリッジ)
【発音】 pro(u)krǽstinèit
【音節】 pro-cras-ti-nate (4音節)
–
◇ “SYN” = 同義語 “synonym”
【発音】 sínənim
【音節】 syn-o-nym (3音節)
–
◇ “disapproving”
「非難する表現」 「好意的でない表現」
→ 英英辞典の凡例用語である。
【発音】 dɪsʌˈpruvɪŋ
【音節】 dis-ap-prov-ing (4音節)
3冊ともご丁寧に、原因まで解説する(下線部)。
いわく「やりたくないから」「いやだから」「退屈だから」。
–
◆ “procrastinate” は多義でないものの、派生語が多め。
- procrastinatingly
(ぐずぐず先延ばしするように)
副詞
– - procrastinatory
(ぐすぐす先延ばしにする)
形容詞
— - procrastinator
(ぐずな人、先延ばしにする人)
可算名詞
【発音】 prəkrǽstənèɪtɚ
【音節】 pro-cras-ti-na-tor (5音節)
– - procrastination
(先延ばし、ぐずぐずすること)
不可算名詞
【発音】 prəkr`æstənéɪʃən
【音節】 pro-cras-ti-na-tion (5音節)
— - procrastinative
(ぐすぐす先延ばしにする)
形容詞
【発音】 prəkrǽstinətiv
【音節】 pro-cras-ti-na-tive (5音節)
— - procrastinatively
(ぐずぐず先延ばしにするように)
副詞
–
押しなべて見聞きしないのが残念。
ほとんど言葉遊びに近いので、ご参考まで。
「ぐず」「ぐずぐず」が、押しも押されもせぬ
日常語なのとは対照的である。
ぐず(「愚図」は当て字)
動作がにぶく決断の乏しいこと。
はきはきしないこと。また、そういう人。
–
ぐずぐず(「愚図愚図」は当て字)
1. 包装・あるべき形など崩れてしまりが
なくなっているさま。
2. 行動・決断に不必要に手間取るさま。
3. 幼児が弱々しくむずがるさま。
4. 不平・不満・小言などを不明瞭に言い続けるさま。
5. 鼻がつまったり泣いたりするさま。その音。
6. 食物が静かに煮える音。ぐつぐつ。
–
さきのばし【先延ばし】
期限・判断などを先に延ばすこと。
–
(広辞苑 第七版)
◆ 日本最大規模の国語辞典の名を誇る『日国』はこちら。
それぞれ全文である。
–
◆ “procrastinate” は次のように起用される。
- “Don’t procrastinate in sharing this.”
(この情報共有は先延ばししないで。)
– - “You are just procrastinating.”
(あなたはぐずぐずしているだけ。)
– - “In your actions, don’t procrastinate.”
(行動は先延ばしするな。)
– - “Stop procrastinating and get it over with.”
(先延ばしは止めて、けりをつけろ。)
– - “He procrastinated, but finished it after all.”
(ぐずぐずしたが、結局仕上げた。)
– - “My son practinates when it comes down to studying.”
(勉強となると、息子はぐずぐずする。)
– - “It drives me crazy when I see you procrastinate.”
(君が先延ばしするのを見ると、頭にくるんだ。)
– - “She procrastinated for weeks.”
(彼女は何週間も先延ばしした。)
– - “I procrastinated and missed the deadline.”
(ぐずぐずして、締切日に間に合わなかった。)
– - “He told me not to procrastinate.”
(先延ばしするなと彼に言われた。)
– - “30 Signs You’re Actually A Procrastinator”
(あなたが本物のぐずである30の証拠)
–
–
◆ 蛇足ながら申し上げると、現在の私は “procrastinate”
から解放されている。
上長の命に従う仕事は無理と早々悟り、転職を重ねた結果、
裁量の認められる職務に就いたためである。
ぐずな私でも、どうにか切り盛りできている。
自己コントロールが利くと、欠点は影を潜めるらしい。
ー
仕事が楽しい。
【関連表現】
- “long overdue”
https://mickeyweb.info/archives/17261
(延び延びになっている)
ー
【関連記事】– – ※ 外部サイト
- 先延ばしにする習慣を克服する方法
2019年12月24日付
- 「先延ばし癖の放置」が最悪な3つの理由
2019年5月26日付
– - How To Beat Procrastination (backed by science)
(科学的ぐず克服法)
2018年2月22日付
– - Procrastinators and Clutter: An Ecological View of Living with Excessive “Stuff”
Ferrari, J.R., Roster, C.A., Crum, K.P. et al. Curr Psychol (2018) 37: 441.
https://doi.org/10.1007/s12144-017-9682-9
2017年9月8日付 ※ 学術論文
→ あらゆる「乱雑さ」はぐずのもと
– - 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか(ティム・アーバン) ※ TED 動画
https://www.ted.com/talks/tim_urban_inside_the_mind_of_a_master_procrastinator
https://www.ted.com/talks/tim_urban_inside_the_mind_of_a_master_procrastinator?language=ja
2016年2月付
- How to Beat Procrastination
https://waitbutwhy.com/2013/11/how-to-beat-procrastination.html
2013年11月6日付
– - Why Procrastinators Procrastinate
https://waitbutwhy.com/2013/10/why-procrastinators-procrastinate.html
2013年10月30日付