「 月別アーカイブ:2016年08月 」 一覧
-
-
At the end of the day
最終的には 直訳は「一日の終わりには」。 この意味で使われることもあるが、 それ …
-
-
The clock is ticking.
残り時間はわずか。 “ticking” の原形、R …
-
-
Ramp up
増やす、強化する ビジネスでは重要な句動詞。 一般的な日常会話なら頻出ではない。 …
-
-
Baffle
戸惑わせる 本義は「当惑」。 【発音】 bǽfl 語源は諸説あるが、2大説は …
-
-
Up in arms
憤慨して 主に文章で使われ、ニュースや新聞・雑誌に出てくる。 語彙の豊富な人が会 …
-
-
Upfront
(1)前払いの (2)率直な “upfront” に …
-
-
Plan accordingly
それを考慮して、行動してください。 事務連絡の文書やメールの2語のビジネス慣用句 …
-
-
To date
今まで 「現在に至るまで」という意味。 文頭、文中、文末に使う。 “ …
-
-
So-called
いわゆる 「いわゆる」と言ったら、”so-called” …
-
-
Laid-back
のんびりした、おおらかな “laid-back” は形容 …
-
-
Up all night
徹夜する 「徹夜する」なら、この表現。 形容詞 “up” …
-
-
I wasn’t born yesterday.
ばかにしないで。 直訳は、「私は昨日生まれたわけでない」。 「年齢相応の経験や知 …
-
-
As you see fit
お好きに “fit” は、名詞・形容詞・他動詞・自動詞を …
-
-
Take out
取り除く 非常に多義の句動詞である。 本稿では、なかでも重要かつ頻出な「取り除く …
-
-
Happen overnight
一夜にして起きる “overnight”には、名詞・形容 …
-
-
Iron out
問題を解決する 新聞などの文面によく出てくるが、口頭でも使う。 ビジネス英語では …
-
-
Blunder
へま(をする) “blunder” には、名詞・他動詞・ …
-
-
Hash out
徹底的に議論する “hash” の原義は、「戦闘用の手斧 …
-
-
Call it quits
終わりにする 仕事や人間関係を終える時に使う。 一時的か永久かは、文脈次第。 “ …
-
-
Don’t mention it.
とんでもございません。 お礼やお詫びに対する返答。 “mention” には、名 …
-
-
Tweak
微調整、微調整する “tweak” は多義で、自動詞・他 …
-
-
Help out
助ける “help”+”out” …
-
-
Hear back
返事を受け取る “hear” には、自動詞・他動詞がある …
-
-
Remind me.
忘れてたら言って。 “remind”は、他動詞「思い出さ …
-
-
I can relate.
共感できます。 “relate” には自動詞・他動詞があ …
-
-
Not that I remember.
私の覚えている限りはそうでありません。 “Not that I ca …
-
-
Say hello to –
~ によろしくね。 他動詞 “say”(言う) 間投詞 …